• 締切済み

英訳していただきたいです泣

英訳していただきたいです! 長文で申し訳ないですヽ(´o`; 昔から学問の自由は唱えられてきたが、本当に学生に学問の自由はあるのだろうか。しかし、これではあまりに抽象的な話になってしまう。そこで私は○○大学法学部の△△教授の憲法、□□教授の民法という二つの授業において、○○大学法学部学生に「学問の自由」はあるのかを考えていきたい。二つの授業とも私は履修していているため、学問の自由について述べやすいと考え、この二つの授業を選んだ。学問の自由となると定義があまりにも大きいものになってしまうため、ここでは単純に「自分の意見をのべる自由」と考えていく。 よろしくお願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

Although Freedom of scholarship has been advocated from the past, in fact is there real freedom among students? This might seem a too abstract talk. In this regard, I would like to think about [Freedom of scholarship] among students of Law Department of XX University in the two lectures conducted by Constitional Law( XX Professor) and Civil Law(XX Professor). Since I am taking these two lectures, I think that it is easy to describe the freedom of scholarship for and that is also why i chose these two lectures in the first place. In terms of the definition of Freedom of scholarship, it tends to become too big so I would like to define it as [the freedom to describe one's opinions]. 意味を含めて、段落をお分けしました。 以上でいかがでしょうか?

  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.1

Since the past, many people have claimed academic freedom but is there truly academic freedom in the student? However, this question will lead to too abstract discussion. Therefore, I am going to discuss whether "Academic Freedom" exists in law students in ○○ University who attend lectures of "Constitution" of Prof. △△ and "Civil Law" of Prof. □□ in ○○ University. I chose these two lectures because I thought it would be easier for me, who is taking both lectures, to describe on academic freedom in them. As the definition of academic freedom is enormous, I will regard it simply as " freedom to express one's opinion" here. できるだけ原文に忠実になるよう心掛けて訳してみました。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。。 長文で本当に申し訳ないですヽ(´o`; ~中略~ まずは△△教授の憲法から見ていく。△△教授の授業は実に自由である。彼は日本の憲法や安部政権に対して確固たる意見、いわゆる「△△説」を持っている。そして△△説は筋が通ってとても理解しやすい。しかし、ここで問題となるのが「△△説」を支持するかどうかである。学生の考えることは、テストの解答で「△△説」を書かなければいけないのかどうかということである。よい評価を得るためには「△△説」で解答を書かなければいけないのだろうか。実際は、全くそんなことはない。むしろ△△教授は、学生が「△△説」を用いて解答を書くことを嫌う。学生は、学生自身の意見を書いたほうが高評価を得やすい。このことはまさに「自分の意見をのべる自由」があると考えられる。教授の意 見に縛られることなく、学生は自分の意見を述べることができるため、学問の自由があるということができる。 よろしくお願いします!

  • 大学の民法(債権)を履修するか悩んでいます。

    私は法学部二回生なのですが、秋からの授業について悩んでいます。 うちの大学には民法1~5があります。そのうち1~3は既に履修しました。秋から民法4(債権各論)と民法5があるのです。民法3(債権総論)の先生と民法4の先生が同じなのですが、民法3を履修したときに、その授業方法などに疑問を感じました。債権は民法の中でも難しいと聞きましたが、内容の難易度どうこうという問題ではないのです。私の周りの人たちは、あの先生では履修する意味が無いと言って履修しない人たちも多々います。 しかし、私は就職に影響が出ないか心配です。日ごろからちゃんと勉強しておけば悩む必要はない、というのはわかっているのですが、私の成績は特別良くも悪くも無いので就職のことが余計に心配なのです。 民法、憲法、刑法は法学部出身であれば必要最低限の知識だと聞きました。 やはり、民法は履修しておくべきなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 翻訳お願いいたします。

    翻訳お願いいたします。。 長文で申し訳ないですヽ(´o`; ~中略~ 次に○○教授の民法について見ていく。○○教授は△△大学法学部生の中でかなり有名な教授である。有名な理由は、学生がテストでよい評価が得にくいということである。○○教授も□□教授と同様に、確固たる「○○説」を持っている。しかし□□教授との違いは、テストで学生が「○○説」を書かないと良い評価を得られないという点である。テストで「○○説」を用いないで、学生自身の意見を書いてしまうと、教授は機嫌を損ねてしまい絶対に良い評価を与えない。□□教授のテストのように、学生は自分の意見を書くことができない。このことはまさに「自分の意見をのべる自由」がないと考えられる。教授の意見に縛られてしまい、学生は自分の意見を自由に述べることができないため、学問 の自由がないということができる。 よろしくお願いします泣

  • 【急募】翻訳お願いします。。

    翻訳をお願いいたします。。 ~中略~」 以上のことから○○大学法学部生には、”学問の自由”が一部の授業にはあり、一部の授業にはないことが分かった。最後に言いたいことは、私が述べたこれまでの意見は、教授の批判では決してないということである。 よろしくお願いします!

  • 【急募】翻訳お願いします。。

    長文ですが翻訳お願いいたします。。 ~中略~ 次に○○教授の民法について見ていく。○○教授は△△大学法学部生の中でかなり有名な教授である。有名な理由は、学生がテストでよい評価が得にくいということである。○○教授も□□教授と同様に、確固たる「○○説」を持っている。しかし□□教授との違いは、テストで学生が「○○説」を書かないと良い評価を得られないという点である。テストで「○○説」を用いないで、学生自身の意見を書いてしまうと、教授は機嫌を損ねてしまい絶対に良い評価を与えない。□□教授のテストのように、学生は自分の意見を書くことができない。このことはまさに「自分の意見をのべる自由」がないと考えられる。教授の意見に縛られてしまい、学生は自分の意見を自由に述べることができないため、学問 の自由がないということができる。 よろしくお願いします!

  • 大学の試験での答案の書き方

    今更ですが、大学の試験の答え方、答案の書き方がさっぱりわかりません。 私は法学部なのですが「AはBを拳銃で射殺した。Aの罪責を述べよ」という問題を見ても殺人罪、としか答えられません もっとわからないのが憲法です。「学問の自由について述べよ」と言われても 学問の自由の何をどう述べたらいいのかさっぱりです。 ほかのみんなは解答用紙の裏まで使ってずらずら何を書いているのでしょうか?また、それらはどの参考書を見れば「こう書けばよい」みたいなことが載っていますか? バカで落ちこぼれの私にどうか教えてください。お願いします。

  • 【急募】英訳お願い致します。。泣

    急募です! 英訳をお願い致します。。。泣 長文で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。。泣 これは僕が高校3年生の時のお話です。 僕の出身高校は○○高校です。○○高校は□□大学の付属高校なので、全員が□□大学に進学することができます。 そして高3の頃、僕はどの学部に進学するかとても悩んでいました。成績的に進学できる学部は法学部か商学部だったので、どちらに進学するかずっと考えていました。当時僕は理系が得意だったので商学部が自分には合っていると思っていました。しかし法学部もとても魅力的な学部でした。 そこで僕は当時数学の担当であり、1番仲のよかった△△先生に相談することにしました。 「△△先生。僕は今、法学部と商学部どちらの学部に進学するかとても迷っています。できればアドバイスをもらえないでしょうか?」僕は言いました。 「んー、お前は理系が得意だから商学部がいいだろうな。でも、、、法学部の方が女の子にモテるぞ。」先生は言いました。 そして僕は法学部に進学することに決めました。そして今ここでスピーチをしています。 2年間この法学部で過ごしてきましたが、先生が嘘をついたとしか僕には思えません。 これからの残り2年間に期待したいと思います。 よろしくお願い致します!

  • 法学部

    経済学部(法学部の単位もそれなりには取得しています) から法学部の3年次に編入を考えているんですが 編入の願書と一緒に、「志望理由書」を書かなければならないのですが 3年次に編入するのに『平和憲法について学びたい』って書くのは、どうでしょうか? 3年にもなって、憲法っていうのは、書かない方がいいでしょうか? 受験する大学を調べたら、一応、平和憲法について研究されてる教授はいるようですが・・・ それから、憲法のゼミって、あるんですか? 卒論で、憲法について、まとめる学生はいるんですか? 法学部を受けるのに、こんなことも知らずに恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にありますか?

    教授が、交換留学でGPAを高い基準で設けられているから文学部や外国語学部の女の子と競争になったとき、法学部は不利ですよね。と言っておられたのでサイトで調べてみたら、文学部や外国語学部の女の子たちはAやBに学生数が集中しており、法学部ではCやDやFに集中してました。例外はあると思います。 しかし一般的に法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にあると思います。 皆さんは一般的にどうお考えですか? 憲法と民法は特に厳しく、憲法はうちの教授では全て評定は1、7ほどでFは3割近くに達してます。 一般教養科目やわずかにある法学部楽勝科目などは考慮しない場合です。

  • 英訳のしつもんです!

    英訳してください! 緊急です!どなたかこの文を英訳してください!字数は長めでお願いします! 私が学校生活での経験に基づいて得たものは、自ら考え、自ら行動することです。高校までの授業では受身の授業が多く、与えられた課題をこなすことで、学力をつけてきました。しかし大学の講義では、与えられる課題もありますが、自ら調べ、考えなければならない課題が数多くあります。たとえば、今履修している講義では、毎回あるテーマについて教授と学生でディスカッションします。そのテーマについて調べ、知識をつけなければディスカッションに参加することすらできません。また、得た知識から問題点、改善点を見つけ出し、ディスカッションの場でアウトプットするためには考え抜くことが必要不可欠です。これが、私のセールスポイントです。 できれば翻訳ソフトなどはしようしないでほしいです。 本日中によろしくお願いいたします!