• 締切済み

日本の現状と未来について

kkumakenの回答

  • kkumaken
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

原発問題 被災された方のご無念、心よりお悔やみ申し上げます。関係者、東北で頑張っている方、都会に出て頑張っている方、お疲れ様です。応援してます。東北の子供たち、夢を継続して持ち続け、達成してください。思い続ければ必ず達成できます。 チェルノブイリと福島では、技術も事故後処理も時代も状況も違うので、同一には考えられません。少なくともチェルノブイリのように廃墟になることはありません。今後も復興支援は継続され、近い将来、復活すると思います。信じています。 増税問題 エネルギー問題もありますが、団塊世代の年金問題、1000兆円以上の国の借金の問題、東京オリンピック、TPP、地域過疎化、教育、年金を納めない若年層の増加、格差の拡大等、山積する課題を解決するために日本国単独でできる努力は増税しかありません。法人税を上げることや、高額所得者の課税配分を上げることなども議論されましたが、日本は世界でも非常に法人税が高い国で、優良な企業は日本で起業せず、シンガポールや韓国などで起業します。高所得者も一緒です。課税を高くすると日本に拠点を置いても税金で持っていかれるので、海外にオフィスを置き日本で稼ぐようになります。そうなると日本国にお金が入らないので、更に苦しい状況になります。消費税が一番公平な税制です。 現時点での増税は、低所得者への打撃が大きく、さらに格差が大きくなることから、政府は先延ばしを提案し、今回の総選挙となりました。自民党が圧勝しました。あまり言いたくありませんが、今後、弱者の救済は後回しにして、大企業からの日本国復興のシナリオは完成していると思います。先般アベノミクスによる量的緩和策で、遂に120円=1ドルに円が下がりました。2年前は80円でした。今後インフレになります。消費税が上がりインフレになるので、物価が結構上がります。所得が上がればいいのですが、来年の春闘で給与が上がるのは、主に輸出している企業、海外拠点があり日本の会計制度を利用している企業、その他大手企業のみで、低所得者は所得据え置きで物価がかなり上がるということになります。一時的に格差が拡大します。 アベノミクスでは色々なことを経済学者や有識者が実施時期も含めて考えていますが、団塊の世代がいなくならない限り、現在の日本のシステムでは経済大国日本の復活は難しいです。ある意味弱者は日本復活のために犠牲になってほしいという政策だと思います。20年後は、若者にも弱者にも不公平感の無い政策が行われると思います。 年金問題 そもそも年金100年安心システムは、ピラミッド型の人口構造があるからこそ成り立つもので、現在のような座りの悪い人口構造では現在の日本の年金システムは維持できません。ある意味ねずみ講的なシステムです。年を取るごとに人口が減らなければ維持できないのです。現役世代の稼いだお金が不労老人に渡される仕組みになっているからです。自分が積み立てた分だけは自分に帰ってきます。ただし、2030年~2040年くらいまでは、減額あるいは支給時期の更なる繰り延べがあるかもしれません。 今の20代30代の方は、その後法整備がされ、新たな年金システムに生まれ変わると思います。あまり国のシステムに頼らない方がいいと思います。自分の将来は自分で。また、あまり言いたくありませんが、国内の預金も危ないと思います。あまり言うと、多くの日本の預金が海外に移転し、更に日本経済が悪化するので、言いたくないのですが、日銀が銀行から国債を買い取りました。1000兆円の借金のある国の国債の価値はだんだん下がっていくのではないかと思います。現在国債は日本国民がほとんどを購入しています。しかし利回りも低下し、価値も低下しています。国債が低下すると国に対する信用度が低下し、投資家が投資してくれなくなります。そうなると、日本経済は拍車をかけて悪化していきます。そうならないように、アベノミクスが行われているのですが、どうなるでしょうか。とにかく自分の財産は自分で守るしかありません。年金等、国のシステムに依存しないことです。 弱い者いじめ、政治は悪問題 弱肉強食は有史以来続いております。ほぼどこの国でも大きな差はないと思います。資源を持った国は裕福だし、戦争ばかり続いている国は貧困です。 米ソ冷戦構造が崩壊し、アラブの春もあり、共産主義はほぼ絶滅に近い状態になりつつあります。みんな平等の社会は崩壊したのです。富裕層や政治家に頼らず、這い上がっていくしかありません。日本は這い上がれる可能性がある国だと思います。世界が競争社会です。日本より激しいいじめがあります。村八分もあります。理不尽なこともあります。日本人はそのような厳しいグローバル社会で勝っていかなければなりません。 安倍晋三や麻生太郎、石破茂、谷垣禎一等、貴方がおっしゃるような悪代官とは思えません。私の個人的印象だけですが。民主党の鳩山や菅等くだらない政治家と比較したらかわいそうだと思います。非常によく勉強しており、憂国の士と言えば言い過ぎかもしれませんが、我々日本人は彼らに託すしかないと思います。私は党員でも関係者でもありませんが、みんな二世銀ですが、彼らは信頼できそうに思えます。 5歳の従弟様の夢の問題 なぜ、泣き崩れるほどの事態になってしまったのか状況がわかりませんが、現在プロ野球やJリーグで活躍している十代の選手が多くいます。従弟さまもプロとして活躍することは十分あり得ます。逆に十数年後に日本が崩壊していることの方が考えにくいです。泣き崩れることなく、応援していただきたいと思います。 戦争による時間の犠牲と政治家の金儲けの問題 敗戦前は、軍部だけでなく新聞等報道も事実をねつ造して国民をだまし、赤狩りと言って戦争に反対する共産党員を逮捕していました。ナチスも同様です。現代は、民主的な世の中です。政治的な発言をしても逮捕されることはありません。ただし、報道は、先般の朝日新聞の問題しかり、報道機関の勉強不足、知識不足、コンプライアンス意識の欠如等、筆舌に尽くしがたい状況です。甘えすぎです。いい加減です。ニュースは国内のものだけでなく、海外数か国の情報も同時に入手すべきです。 政治家の問題については、先ほども述べましたが、年数千万円の金ほしさに、無能な方が当選するケースがあります。特に比例代表では落選させたくても当選してしまうのでどうしようもありません。くだらないヤジを飛ばしたり、国会で中学生以下のいい加減な質問をする人たちです。国賊とは言いすぎでしょうか。県会議員もしかりです。腹立たしい限りです。しかし、大方の議員はまじめにやっていると思います。私は、今の政策の賛否はともかく、安倍政権はまじめにやっていると思います。少なくとも民主党政権より100億倍ましです。 最後に、 日本に未来はあります。日本を信じましょう。日本人を信じましょう。歴史的に見ても日本は優れた文化と国民性を持っています。清にも露西亜にも勝ちました。第一次大戦でも戦勝国となりましました。戦後50年の焼け野原からの高度経済成長は、他国が絶賛し、日本をモデルとして各国が経済成長し世界経済を潤しています。また世界の先進国からも後進国からも好かれている国です。一部隣近所のうるさい国はありますが、とてもいいヤツと思われています。東北は必ず復活します。日本もバブル前とは違う形で、世界に存在感を与え続けると思います。 根も葉もない噂などで悲観的になる必要はありません。 えらく長くなりましたが、私の見解です。すみません。

関連するQ&A

  • 日本と自分の未来

    私は中学2年生の女子です。 近年、日本は震災・原発事故・増税・年金問題・環境問題・国の借金問題など問題が山積みになっています。 原発事故で放射能の影響を受けやすい子供達(私を含め)、今後の更なる増税や、私が老後に年金を貰えるのかどうかや、背負わされた借金、将来就職できるかどうか、を考えると未来が不安でなりません。 実は、私の小学4年生の妹も私と同じく悩んでいます。妹は、最近世の中が分かるようになり、毎日のように幼稚園の卒園アルバムを見て、『幼稚園児に戻りたい!こんなに悲しい世の中じゃなかったもん!』と言って泣いています。まだ10年しか生きていなくて、今が一番はしゃげる時期であるはずの小学生である妹が苦しんでいる状況を見ていると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。妹に声をかけてあげたいのですが、根拠もないのに『大丈夫』なんて無責任なことは言える訳ないです。 なんと言ってあげたらいいのでしょうか? 私自身も妹のように世の中なんてなにも知らなかった3・4歳位の頃を思い出すと涙が出そうになります。あの頃は、震災も原発事故もなかったし、今より遥かに平和だったはずです。 私と同じく小さかった頃に戻りたい人はいますか?

  • 日本の未来について思うこと

    高校1年生の女子です。 両親に今のこんな不安定な時代(震災、原発事故、増税、年金問題、少子高齢化問題、環境問題など)じゃ自分達や、子供達の未来が心配だ、と話したら、 「どんな時代も生きて行くのは楽ではないからそれは仕方がないこと。必死に歯を食いしばって生きて行くしかない」と言われました。 その考えも間違ってはいないと思いますが、 「子供の未来を考えると申し訳なくなってくる」とかそういう考えは出来ないのか、と思います。 私はこんなにも子供達の事を思う度に、胸が苦しくなって、辛いのに!しかも私(や子供達)は何も悪い事していないはずなのに何故こんな時代になった・・・? 大人達はある程度年齢を重ねて、自分の人生に余裕が出てくるとこれからの未来を担う子供達の事まで心配にならないのでしょうか? お父さん、お母さんが子供だった頃も確かに決して楽な時代ではなかっただろうけど、 特に『増税』や『集団的自衛権や秘密保護法など』がなかっただけまだ良かったんじゃないですか?『集団的自衛権や秘密保護法など』なんて平和を脅かす最悪な法律ですよ?両親がまだ若かった70年代や80年代はそんな法律なかったはずですよね・・・? 最近、近所に住む大学生のお姉さんに同じ話をしたら、「私だって、未来が心配だよ。私が子供の頃は自分が二十歳になった時に、こんな時代になるなんて思わなかったよ」と言っていました。私の友達にも、こんな情勢じゃ今の子供達、これから生まれてくる子供達に顔向け出来ない、と言っている子が何人もいます。 大人の皆さんは、これからを生きる子供達がこんな時代に生きる事を仕方がないと思いますか? P.S.私は今すぐにでも政治家になって日本を良い方向に変えたいけど、まだ高校生で、選挙には出られないし、投票も出来ません。自分達の未来がかかっているのに、なんだかもどかしい気持ちです。

  • 不安と現実逃避

    高校1年生の女子です。 私は、毎日毎日、また東日本大震災のような大地震が来るのではないかに怯えたり、放射能を気にしたり、将来の年金がもらえないかもしれない事に不安になったり、いつか戦争が始まるのではないかと怖くなったり、日本の未来が暗い未来だとしか思えなくて、もう何もかも嫌になりました。こんな日本を変える事も何も出来ない無力な自分が悔しいです。 私が小学生の頃は、東日本大震災もなかったし、原発事故もなかったら放射能を気にする必要がなかったし、増税もなかったし、特定秘密保護法案も施行されていませんでした。 あの頃は今よりずっと平和で幸せだったと振り返ると、あの頃に戻りたくて仕方がなくて、 涙が止まりません。 今の子供達にも、私が小学生の頃のように、震災がなく、放射能も飛散しておらず、増税もなく、たとえ世の中が不景気でも心の平和が保たれている幸せな時代を受け継いでいきたかったです。 こんなにも不安定な時代で、政府はどんなに放射能が飛散してもただちに影響ないだとか言ったり、子供達が将来放射能が原因で病気になったとしても責任逃れをするだろうし、食品偽装が相次いだり、将来更なる増税や、年金の減額問題を目の当たりにして、未来に夢を持てずに人間不信な子供に育ってしまうと思います。 将来、大人になっても、どこか冷めているというか、暗く塞ぎ込んだ大人になると思います。 今の子供達が可哀想です。 大人(特に政治家)は、私利私欲ばかりで子供達の事なんて全く考えていない人間ばかりです。 私自身も自分が大人になった頃の未来が悲観的にしか想像できません。 私は、毎日のように自分が小学生の頃ばかり振り返ったり、今の子供達がこんなにも不安定な時代で生きなければならない事を思う度に胸が苦しくなります。    もう2度と、あの頃のように平和な時代は戻ってこないのでしょうか? いっそのこと、私は小学生の頃の事を全部忘れて、子供達が不安定な時代に生きる事も仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?

  • 東日本大震災・福島第一原発

    東日本大震災・福島第一原発について 東日本大震災・福島第一原発についてですが、毎日のように福島第一原発から放射線放射能とテレビのニュースで報じられていますが、放射能は味・色・特徴はあるのでしょうか?

  • これからの日本の風向きはどうなるのでしょうか?

    今は偏西風で福島原発の放射能は太平洋に広がっていく場合が多いですが これから夏に向けて、風向きはどう変わっていくのでしょうか? 今日も予測では、日本中(沖縄除く)が放射能に覆われていましたが、夏場は毎日、放射能に覆われるんでしょうか? おねがいします。

  • 現代の日本

    高1女子です。 私は現代の日本社会に疑問を抱いています。 子供から大人まで当たり前のように携帯電話を持つ。 携帯を持っていないとクラスで仲間外れにされる。別に持つことが義務じゃないのに。 大人の勝手で子供達が商売道具にされている。 東日本大震災で、津波の避難勧告が伝わらず犠牲になる人達、 原発事故の放射能を浴びて病気になる子供達、 増税で貧困が進み、満足な栄養がとれなかったり、大学などの進学を諦める子供達、 いじめで自殺する子供達やストレスで自殺する大人達、 他にも社会問題はいっぱいある。 こんな時代に生まれたくなかった。 私達国民は、 東日本大震災の被災者(犠牲者)になりたくてこの世に生まれてきたわけでも、 放射能を浴びたくてこの世に生まれてきたわけでも、 増税に苦しむためにこの世に生まれてきたわけでも、 いじめやストレスで苦しみたくて生まれてきたわけでもない。 みんなきっとそう思っているはず。 目先の利益しか考えない政治家達のせいで何の罪もない国民達(特に子供達)が犠牲になる。 発展途上国には日本よりずっと貧しい国があることも知っている。 そんな国は、きっと先進国(日本も含めて)が自分達が幸せならいいとそればかり考えて適切な援助をしないから救われない。 親が子供の頃が羨ましい。昔はこんなに息苦しい世の中じゃなかったはず。 こんな世の中が続くくらいなら、少子化が進んでも構わないから子供なんて生むべきじゃないと思います。私も将来結婚したとしても子供を作るつもりはありません。 子供達を見る度に涙が止まらない。私が小学生の頃より、今の小学生の方がずっと大変な時代に生きている。街で子供を見る度にいつも心の中で『こんな大変な時代に生きて行かなきゃいけなくなってごめんね』と言っている。 私と同じ子供で昔が羨ましいと思う人はいませんか? また今の時代についての思いを教えてください。 そして、大人の方は、自分が子供の頃は未来に希望を持てる時代だったか教えてください。

  • 東電 双葉町で 原子力明るい未来の社会だと?

    福島原発の双葉町での横断幕---『原子力 明るい未来の社会』なんですって。 東電社長、どれだけ卑劣なことをやっていたか証明になるプロパガンダではないんでしょうか? 今後何十年の半減期をもつセシウムをばらまいて、挙句の果てはこれなんですか? いやまだ終わっていないこれからです!! 北半球に放射能ばらまかれつつあるのはIRSN(仏)がシュミレーション済みです。 どんな未来の明るさが期待できるのでしょうか?

  • バブル時代について

    私は中学2年の女子です。 最近、バブル時代をテーマにした映画を見ました。 バブル時代の頃は、今みたいにパソコンや携帯電話が一般に普及している訳でもなく、今より不便そうに見えましたが、都会のネオンがキラキラしていて、札束を振っていたり、ディスコで踊っていたり、なんだか楽しそうに見えました。今の時代の若者からしたらなんだか夢のような時代です。 あの頃は、東日本大震災もなかったし、原発事故もなかったから放射能の心配がなかったし、消費税も1989年4月になるまではなかったし、景気も良かっただろうし、あの頃に生きていた人達が羨ましくなりました。 今の時代は、毎日、地震や放射能の心配をしたり、増税で苦しかったり、未来の年金問題や、少子高齢化問題、環境問題などで先行き不安な生きづらい時代です。 バブル時代って本当に日本国民全員幸せな時代だったんですか? もしそうだったら、またあんな時代はやってこないんですか? もしバブルが崩壊しないであの時代が続いていたら、増税や年金問題は起きなかったのですか? 沢山質問をしてしまいましたが1つでもいいので回答お願いします。

  • 福島の原発について

    福島の原発について教えてください。 今だ破壊された原発の処理がなされていませんが もし3月11日に直撃した規模の地震と津波が起こった場合 現在の福島の原発は放射能の流出を防げることが出きるでしょうか? もし放射能の流出が防げない可能性がある場合、どのような被害が想定されますか?

  • マスコミと原発について

    マスコミは、なぜ原発の放射能の実体を、報道しないのですか? 福島の子供の癌など少しだけ報道されてますが...北関東や東京など確実に放射能の影響があると思いますが、ほとんど報道されません。原発利権の圧力でしょうか?