• ベストアンサー

ノーベル賞のベスト3

ノーベル賞のベスト3は、どれどれだとお考へですか。どんな価値感によるものでもかまひません。 ちなみに私は以下のとほりです。 (1)1966年 生理学・医学賞 ジェームズ・ワトソン フランシス・クリック モーリス・ウィルキンス 核酸の分子構造および生体の情報伝達におけるその重要性の発見 (2)1957年 物理学賞 楊振寧 李政道 素粒子物理学における重要な発見に導いた、いわゆるパリティについての洞察的な研究 (3)1982年 文学賞 ガブリエル・ガルシア=マルケス

noname#214841
noname#214841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>ノーベル賞のベスト3は、どれどれだとお考へですか。どんな価値感によるものでもかまひません。     ↓ それぞれが人類の英知・創意工夫・夢や希望の象徴であったり未来を切り開く輝かしい功績だと思います。 何れの方も選び抜かれた(凡人の私には畏れ多く比べがたい)偉大な業績貢献だと思います。 中でも、 ◇山中教授2012年医学生理学賞:様々な細胞に成長するIPS細胞の作製で今後の医学の進歩と可能性に大きな夢と期待を与えた。 ◇レントゲン1991年物理学賞:X線の発明、今日の先進医療への草分けと成った。 ◇マララ・ユサフザイ2014年平和賞:人類の強さや優しさ、平和と教育の重要性を改めて教えてくれた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

noname#214841
質問者

お礼

さつそくの御回答をありがたうございます。いつも真摯な御投稿に感服してをります。 >>山中教授2012年医学生理学賞 「夢と期待」と御指摘のとほり、ノーベル賞にふさはしい業績だと思ひます。人間的にもおもしろい人で、とても興味があります。論文も見事です。かつては業績をあげてから受賞までに長い年数がかかりましたが、最近は短縮の傾向にあり、その後の活動にも役立つので好ましいことだと思つてゐます。 >>レントゲン1991年物理学賞 X線はさまざまな分野で利用され、文句なしですね。 >>マララ・ユサフザイ2014年平和賞 今回質問したおもな理由は、まさにこの件です。哲学カテゴリで、マララさんの受賞が良かつたのかどうか、今議論されてゐます。もちろん、イスラムの女性が表舞台に立つやうになることは多くの人が望んでゐます。しかし、このたびの受賞によつて、さらに危険な立場になります。ご本人は、それで納得なのかもしれませんが、いはゆる「殉教」のやうな姿勢が「ヒト」として望ましいかどうかも、議論の余地があります。 *** *** *** *** *** 「専門家」の回答についての御質問に回答するつもりだつたのですが、締め切られてゐました。今音楽カテゴリ(第九の質問)で、プロの作曲家の先生と、知識のある一般人と、私のやうなド素人が、同じページで話をしてゐて、とても勉強になつてゐます。

noname#214841
質問者

補足

このたびのベストアンサーは、平和賞を挙げてくださつたlions-123さんとします。平和賞は極端に評価がわかれますから、このやうな質問への回答とするのは、少し勇気がいることです。私が質問文中であへて文学賞を挙げておいたのも、そのやうな自由な見解をうかがひたいためです。tknakamuriさんからも、受賞者以外の回答をいただき、私としましては、満足のゆく結果でした。おふたりとも、どうもありがたうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

内定者まで含めたらハッブルが間違いなく一位なんですけどね。 生涯に2度も人類の宇宙観を塗り替えた人です。 業績  銀河系外の銀河の発見 宇宙膨張の発見 天体物理学にもノーベル物理学賞が与えられるように尽力、 晩年自身のノーベル賞が内定するも受賞前に他界。 享年63歳

noname#214841
質問者

お礼

貴重なご意見をありがたうございます。回答をいただくのは、たぶん二度目か三度目と記憶してをります。最初は「ひらめき」について、いかにも理系の方らしい発想で、すぐにベストアンサーに選びました。 ハッブルはノーベル賞に選ばれてゐないのですね。赤方偏移によつて、ビッグバン宇宙論の根拠のひとつとされる業績をあげてゐるのに。宇宙の膨張の発見の重要性は、ビッグバンに限りませんけれど。 私は、ノーベル賞を受けてゐない天文学者のなかでは、フレッド・ホイルのファンです。 >>天体物理学にもノーベル物理学賞が与えられるように尽力 この点は、このたび初めて知りました。さういふ時代なのでしたら、受賞は困難ですね。 tknakamuriさんらしい回答だと思ひました。私は、直接の答ではない、広い視野の回答が好きです。今後も御指導たまはりたく存じます。

関連するQ&A

  • パリティ非保存とはノーベル賞の為に有名になったのですか

    パリティ非保存とはノーベル賞の為に有名になったのですか 科学史についての質問です。 1957年に発見されたパリティ対称性の破れとは、楊振寧と李政道が非常に早くノーベル賞を受賞したから有名になったのでしょうか。 それとも、逆に、パリティ対称性の破れが有名になったから、楊振寧と李政道が非常に早くノーベル賞を受賞したのでしょうか。 パリティ対称性の破れとは、ノーベル賞のために有名になったのか、それともノーベル賞など無くても、もともとパリティ対称性の破れとは有名になったのでしょうか。

  • 「ガルシア マルケス」?

    本日(2004/11/03)、めざましTVで「ガルシア マルケス」のバッグが紹介されていました。 ・この「ガルシア マルケス」はノーベル賞作家の「ガブリエル・ガルシア=マルケス(Gabriel Jose Garcia Marquez)」とどのような関係があるのでしょうか? ・権利関係での問題はないのでしょうか? ちょっと検索したのですが、お店が神宮前にあることや、姉妹店に「バルドー」(これもB.Bから?)があることぐらいしかわかりませんでした。 ずばりの回答、または回答に近づく情報をお願いします。

  • ワトソンとクリックがなぜ知名度が高いのでしょうか

    1962年のノーベル賞の科学部門の受賞者は以下の6人です。 物理学賞:レフ・ランダウ 化学賞:マックス・ペルーツ、ジョン・ケンドリュー 生理学・医学賞:ジェームズ・ワトソン、フランシス・クリック、モーリス・ウィルキンス この6人の中で、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックの2人が、ずば抜けて知名度が高いと思うのですが、それはなぜでしょうか。 他の4人は十把一絡げのノーベル賞受賞者としてあまり記憶されていないのに、 ワトソンとクリックの2名だけが、十把一絡げのノーベル賞受賞者より高い知名度を持つ理由は何でしょうか。

  • 百年の孤独について

    ノーベル賞作家 ガルシア=マルケスの「百年の孤独」とプレミアム焼酎で有名な「百年の孤独」とでは、どちらが先にネーミングされたのしょうか?また、商標的には問題ないんでしょうか?

  • DNAの構造の価値が認められたのは何年たってからか

    ワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造が提唱されたのが1953年ですが、 その後、ワトソンとクリックがノーベル賞を受賞したのは1962年です。 DNAの二重らせん構造の発見は、科学的に重要だと思うのですが、 すぐノーベル賞が与えられずに、授賞まで9年もかかっているのは、 発見の重要性が認められるのに時間がかかったということでしょうか。 1953年にワトソンとクリックのDNAの二重らせん構造が発表されてから、 それが非常に重要な発見であると認識されたのは、だいたい何年後くらいなのでしょうか?

  • 現代の偉大な作家(純文学)

    海外・日本国内を問わないので、過去の偉大な作家に匹敵するくらいの現代の作家を教えてください。 文学の偉大な作家は思いつくだけでも数々あります。 ■海外 ドストエフスキー、トルストイ、ゴールディング、ジット、カミュ、カフカ、ヘッセ、トーマスマン、ヘミングウェイ、スコットフィッツジェラルド・・・。 これらの作家はだいたい読んだんですが、それ以降の作家、すなわち最近20~30年以内の作家でこれらに名を連ねるに値するほどの作家がいれば教えてください。ガブリエル・ガルシア=マルケスに最近深い感銘を受けたので、現代の作家の本も読んでみたいと思いました。 ■日本 三島由紀夫、安部公房、大江健三郎・・・。 以降で彼らに匹敵する、国際的に認められているような大作家がいれば教えてください。村上春樹がその候補の一人でしょうが。それ以外でお願いします。あまり小説の事情に詳しくないもので。

  • ノーベル賞を超える賞

    日本でノーベル賞を超える 世界的な学術賞を作る機運はございますか? 京都賞は小さすぎます。 もっと大きな賞は創設できませんか?

  • ノーベル賞

    世界で一番多く、ノーベル賞を受賞している国を教えてください。

  • ノーベル賞

    科学分野でノーベル賞をとった研究でも後世に否定されることもあるのですか? また、過去にありましたか?

  • ノーベル賞

    「私は相対性理論で世界的に有名となり、ノーベル物理学賞を受賞しました。しかしながら第二次世界大戦後、苦悩の日々が続いていました。」  この私とは?