• 締切済み

人見知り・素が出せない

demergerの回答

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.6

例えばいろいろな「占い」を読んだ時に「当たっている」と誰しもが思う表現があります。 仮に・・何かの記述の、自分の該当欄ではないところ・・つまり「おうし座」の人が「ふたご座」の欄を読んだとしても、当てはまる事はたくさんあります。 人のメンタルの有り方、としては さほどに大差が無いものだ、と言う事です。 例えば。 「貴方は周囲から社交的と見られているが、内心では人と打ち解けるために細心の注意を払い、他人が立ち入れない心の垣根があるため、心労がたまりやすい傾向がある。」 「貴方は人見知りで内向的であり、誰彼となく話す、打ち解け合うという関係構築には困難を感じる一方、ここぞと言う時には、自分の意見を言わずにいられない場面があり、そのギャップから、心労がたまりやすい」 しかし、よくよくみれば、どっちにしても同じです。 人間は、最初は人見知りです。それは「動物」としての防御反応として当然の反応です。 社交的に見える人にも心の垣根はあって当然です。 内向的に見える人にも言わずにいられない意見があって当然です。 よく言われるのが「親しい間柄では、人見知りでは無いんですが」これも当たり前です。 人は一人ひとり、不安・不満・疑心・思い込みを持っています。 それを 「自分だけだ」・・と思いこむと、周りは自信たっぷりに見えますが、 「誰でも同じだ」と思いこめば、自分自身に自信が湧いてきます。

関連するQ&A

  • 人見知り?素が出せない

    高校三年生女子です。 これは人見知りなんでしょうか? 例えば学校で話した事が無い、初対面の人とでも明るくが会話できます。どんな人でも明るく話せます。 その面では人からも人見知りだとは思われたことはないですが、 女子校なのですが、クラスで運動部の子とかやっぱりテンション高くて楽しくて その人達と個々で仲良くなりたいのに、個人で話すと何か緊張してしまうというか、笑ったり対応はできるけど、自分から話題が無くなるというか。 ただのつまらない人間なのかもしれませんが… 私も性格はかなり明るい方ですが、 特定の仲が良い人には素は出せるし自分の趣味とかもベラベラ喋るけど、その他のほとんどの人には出せないです。 変に気を使ってしまって、愛想笑いばかりして、 仲良くなりたいと心で思ってても自分から絶対に関わりに行こうと思えないし、 多分、自分が変なので、ちょっとふざけてくれる人とかそうゆう人には出せて ギャルギャルしてる位の高い女子達には出せてないんだと思います。 でも私の周りで、位の高い女子っていっても変なひとでも誰とでも仲良くなれるし。 心の奥で私の変なキャラ出したら引かれるとか、思ってるんだと思います。それで、キャラが定まってないというか、 コミュニケーション能力がただ低いだけだですかね… 自分に自信がないんでしょうか?皆に素であたれるようになりたいです。 文章にまとまりがなくて読みにくいと思いますが… これはどうやったら克服できるのでしょうか どなたかアドバイスお願いします(´・_・`)

  • 極度の人見知りが悩みです

    人見知りが激しいのが悩みです。 小学生の頃は全く人見知りしなかったのですが、中学生になってから人見知りするようになり最近ますます激しくなってきています。 最近新しい職場で働き始めたのですが、自分から話しかけるのが苦手なので職場の人にとても気を使わせてしまっている気がしています。 「私人見知りが激しいんです」なんて言ったら変でしょうか? これから先うまくやっていけるか不安な気持ちでいっぱいです。 人見知りを克服するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 人見知りな女性に聞きたいです。

    職場に好きな女性がいます。 しかし、彼女には、もう振られています。 でも、やっぱり彼女のことが好きで・・・ 先日、仕事の始まる前に、粘着マットのはりかえを頼まれました。 ちょうど彼女が近くにいたので、粘着マットのはりかえを「手伝ってほしいなあ」って声をかけたら、彼女が「嫌です。」と言ったんです。でも、彼女の顔見たら照れてる感じだったので完全に冗談だとわかりました。(その後、ちゃんと手伝ってくれました。) その彼女は、人見知りする子で、冗談言う子じゃないと思っていたので、そんな冗談言うんだと思いちょっとびっくりしました。 少しは、心開いてくれたのかなあと思ったんですが・・・ 人見知りな女性が男性に冗談言うときって、どんな感情をもったときですか?

  • 人見知りを克服するには

    現在、大学3年生(男)です。人見知りがなかなか克服できなくて悩んでます。 私が中学生ころ、ニキビができはじめ、それが次第に酷くなっていき、自分に自信が持てなくなっていきました。さらに、部活の顧問やクラスのそれほど仲良くないやつに、「ひどいねぇ、大丈夫?なんの病気なの?」、「痛くないの?」、「ちょっと、それ潰させてよ。」とか言われ、物凄く傷つきました。そんなこともあってか、人の目を見て話せなくなり、言われるのがこわくて自分から話しかけなくなりました。今ではニキビはできなくなりましたが、うっすら跡が残っている程度ですが、どうも中学生のころの傷ついたことが原因でなかなか人見知りが克服できません。どうすれば自信がもてるようになりますか?何かアドバイスをお願いします。

  • 「人見知り」→「そんな風には見えない」

    自分はとても人見知りで、性格が暗いと、ずっと思っているの ですが、まわりからはそう思われていないようです。 「社交的」「明るい」「おおらか」 そんなイメージのようです。 「俺、人見知りするから」そんなこと言うとたいがい ボケていると思われて、笑われることが多いです。 このあいだある人に同じようなこと(人見知りなんですよ)を 言ったらやはり、「そうは見えませんね」と言われたのですが 次に「でも、本当に人見知りの人が、そう思われないのだとしたら それはとても辛いことですよね」と言われて、すごく腑に落ちた 感じがしました。 恋愛相談でもなんでもないのですが、こんな気持ちというか 経験というか、ある人はいますか? あ、ちなみに過去に「○○君、本当は性格暗くて、繊細な人だよね」 とある女の子に言われた時に、心の中の奥底の金庫の鍵をいきなり 開けられたような気がして、恋に落ちたことがありました。

  • 年上に対して人見知り

    年上の、特に男の方に対してすごく人見知りで困っています。 今年入社した新入社員なので、周りはほぼ年上で、 8割が男性という職場にいるので、 さすがに克服しなければと焦っています!! 正直、自分でもつらいです・・・。 以下の情報から人見知りの原因やいい克服法があったら 是非教えてください。 よろしくお願いします。 ・同期や年下とは気楽に話せるが、年上になると委縮して自分が出せない。 ・もともと親戚の集まりや飲み会などが苦手であまり参加していなかった。 ・自分の父親にも人見知りをしている。 ・AB型のせいか、人によって性格が変わる。  (突っ込みキャラだったり、ボケだったり)

  • 人見知り

    今度mixiのオフ会に初参加します。 私は極度の人見知りで知り合いが全く居ない 所に参加するのは人生初です。 今回このオフ会に出ようと思ったのは正直に言うと マイミクさんからのお誘いです。が、このマイミクさんとも お会いした事はありません。 ただ誘ってくださったマイミクさんはメッセで色々やり取りして 私が人見知りだと言う事も知っています。 メッセだけのやり取りですが「凄い人見知りだね(^^;)」 と言われました。 そんな時オフ会参加のお誘いを受けました。 この時凄い悩みました。 でも思ったんです。「この機会に少しでも人見知りを克服できたら いいな」って。。。 それで参加表明したんですが、今になって「私は大丈夫なのか?」と 自分自身心配になってきました。 自分から会話も出来ない。話したくても何を話したらいんだろう。 いきなり初めまして。でいいのどろうか?等・・・ 考えだしたらキリがないんですが。 こんな極度の人見知りの私がオフ会に、まして誰一人知らない場所に 行ってもなんとかなるものなのでしょうか? 人見知りを克服できた方、少しでも人見知りをしないで済む方法(そんなのあるのかさえ判りませんが)を知っている方どうか教えて下さい。

  • 人見知り同士?

    現在、受付でお仕事をしています。この仕事を始めてひと月くらいになるのですが、いまだに馴染めない人がいて困っています(その人をAさんとします)。 Aさんは他の人とはものすごく気さくに話したりして、皆から頼られる存在みたいなのですが、私に対しては敬語口調で、話しかけても全然話が続きません。他の人と一緒ならマシなのですが、私と2人になったらほとんどシカト状態です。最初は私も仲良くなろうと話しかけてみましたが、いつまでもAさんはよそよそしい感じです。 なので、私が何か悪いことでもしたかな、嫌われているのかな、私といても楽しくないだろうな、とすごく不安で、今では私から話しかけることすら恐くなってしまい、そんな怯えの気持ちもあってか、Aさんの前では仕事でミスばかりしています。前の職場で人間関係が良くなかったことから、パニック症候群になり辞めた経歴もあり、今もまだ精神的に不安定なので、些細なことでも神経質になって悪く考えがちです。 職場の他の人に相談したら、「Aさんは人見知りだから気にしない方がイイよ」「話せなかったら無理に話さなくてもイイんじゃない」という答えでした。確かに、もともと私もかなり人見知りで、他人のことが気になって仕方ないし、沈黙もすごく苦手です。だから多分このことについても、私の気にしすぎで、きっと本当にAさんは人見知りで気を遣う人なんだと思います。でも、頭でそう思えても心がついていけません。 明日は初めてAさんと2人で遅番のシフトです。受付は常時2名体制で、2人になる時間が多いのです。別のシフトなら、2人の時間はせいぜい1時間程度で耐えられますが、明日はかなり長い間2人きりになってしまうので、今からものすごく不安です。 Aさんの前でどう振舞えばイイでしょうか?自分をどのように奮い立たせれば、この鬱な気持ちを晴らすことができるでしょうか?アドバイスお願いします(>_<)

  • 顔見知りの職場の後輩から相談されたら迷惑ですか?

    27歳の社会人女性です。以前、悩み事があり、以前同じ部署にい男性に相談しました。同じ部署だったといっても、ほとんど話す機会はありませんでしたが、びっくりするくらい快く時間を作ってくれました。てきぱきアドバイスもくれて、素敵な人だなと好きになりかけています。 今、前回とはあまり関係ないことで、悩んでいます(というより仕事が増えすぎて辛いです…)。周りからはいつもヘラヘラしてると思われているので、今更近しい人には相談しにくく、またその人に助けて欲しい、と思っている自分がいます。 一応、前回「何かあればいつでも連絡下さい」とは言ってくださったのですが、社交辞令につけ込むようで、気が引けます。きっとこの人なら的確なアドバイスをくれるという期待もあり、でもめんどくさい女と思われたくないという気持ちもあり、悩んでいます。 多忙な社会人男性の皆様、顔見知り程度の後輩女性から、何度も相談されたら迷惑でしょうか? 教えていただければ幸いです!

  • 人見知り克服方法

    大学生女子です。 人見知りの克服方法が知りたいです。 インターネットで調べたら、何か自分の人見知り具合に当てはまらないことが多く、こちらで質問させて頂きます。 私の特徴は、 初対面の人でも基本ハツラツと通常通り話せます。しかし、職場など今後関わること前提で初対面をする場合は異なります。特に歳下が苦手で、特に自分から歩み寄って話しかけないといけない場面で。自分から話しかけるのが困難になります。 それに加え、年齢関係なく人見知りされると極度に人見知りしてしまいす。話しかけてもらえると、自分からも話しかけれるし、割と短時間で仲良くもなれます。 かなり受動的で能動的なコミュニケーションが苦手なのかなと思いますが、 克服方法はありませんか?

専門家に質問してみよう