• 締切済み

直流ブリッジについて

直流ブリッジによる抵抗測定の特徴やメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

位相差測定やオシロスコープ、シンクロスコープについては理解できたのでしょうか? 直流ブリッジによる抵抗測定の特徴やメリットは、製品情報を見るとわかります。 1.精密級ホイートストンブリッジ 0.10000Ω~111.110MΩ(有効桁数5桁)までを精密に測定 補助器具は一切不要 読み取りが正確でかつ迅速なインライン方式を採用 接触抵抗が少なく、しかも経時変化が極めて少ない安定なスイッチを採用 簡単操作 http://www.yokogawa.com/jp-ymi/gmi/dc/gmi-2768-001-jp.htm 2.リファレンス・マルチメーター 8.5桁マルチメーターで、高確度の測定 抵抗測定を抜き出すと; 2Ω ~ 20G(ギガ)Ω、分解能最大10n(ナノ)Ω 熱電効果による誤差を除去するために測定電流は反転 http://jp.flukecal.com/products/electrical-calibration/bench-multimeters/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-8508a?quicktabs_product_details=1 2つを比べると、直流ブリッジによる抵抗測定には全くメリットがありません。 1.一々ダイアルで倹流計を見ながら、抵抗値を合わせる必要があり面倒である。 2.5桁と8.5桁では分解能が比較にならない。 3.最大分解能が10nΩと10μΩでこれも比較にならない。 4.測定範囲も~20GΩと~111.11MΩで狭すぎる。 5.熱電効果による誤差を除去する機能がない。 他にも短所は色々ありますが、直流ブリッジは動作原理が簡単なため、学生用の教科書に載せるにはちょうど良いのが、メリットと言えばメリットです。 とゆうことで、実用面でのメリットは全くなく、学校以外で直流ブリッジを見かけることは先ずありません。

関連するQ&A

  • ブリッジ回路

    こんばんは、いつもお世話になっています。 ブリッジ回路を利用した抵抗測定法の特徴は何か、教えてほしいのです。 わかる人おられましたら是非教えてくださいm(._.)m

  • 直流四端子法について

    数[K]の環境での抵抗の抵抗値を測定したいと考えているのですが、 その様な場合、直流四端子法を用いるとの記述を見ました。 この直流四端子法について簡単に教えていただけますか。または 何か文献を薦めてくださっても結構です。 また、他にも何か有効な測定方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホイートストンブリッジについて

    突然の質問申し訳ありません。 ホイートストンブリッジは中位抵抗測定法であることはわかったのですが その上限、下限となる制約について考察せよという問題で、具体的にどう説明すればいいのか悩んでいます。 また、下限の制約(低抵抗)を改善した測定方法が何故ダブルブリッジなのか、どのようにすればホイートストンブリッジの上限(高抵抗)の測定方法を改善できるのか教えて頂きたいです。 誠にかってながらよろしくお願いします。

  • ホイートストンブリッジの利用

    ホイートストンブリッジのような釣り合いにより電流が0になることを利用した回路は一般にブリッジと呼ばれてさまざまなセンサーに使われてることは分かったのですが どんなセンサーに利用されてるのでしょうか? またその原理についても知りたいです 実験でテスターとホイートストンブリッジを用いた抵抗の測定ではどのような?違いがあるのでしょうか? 測定法はホイートストンブリッジの測定が高感度の測定だと思うんですがそれはどのような結果からわかるんでしょうか? 実験では合成抵抗の公式の確認をして、そのあとマンガニン線とニクロム線の抵抗率を求めました。

  • ホイートストンブリッジ

    ホイートストンブリッジでの抵抗測定についての質問なんですが、電源を+、-極性を変えて二回の抵抗値を測定してその平均をとると、どのような影響が除かれるかわかりません。ご教授のほどお願いいたします。

  • 直流ブリッジ回路について

    写真のようなブリッジ回路において、抵抗A=1000Ω B=100Ω C=1000Ω 、可変抵抗R=100Ωのときかく抵抗の両端電圧および検流計の両端電圧を教えてください。 おそらく回路は平衡しています。 よろしくお願いいたします。

  • ブリッジ法について

    白熱電球点灯時など非線形抵抗の抵抗値測定にブリッジ法は不適な理由とその場合の簡単な測定法を述べよとあるんですがどこを調べても全く書いてありません・・ どなたか分かる方いないでしょうか

  • 直流ブリッジ回路について

    写真のように結線する。R1とR2は1000Ωと1000Ωとする。R4は可変抵抗であり、10Ω~100kΩの範囲で測定する。R3は6ダイヤル型可変抵抗で求め設定する。電源電圧は5V。 また、R1とR2を1000:100、100:1000、100:100に設定しR3を、求める。 この実験において、測定可能なたい抵抗の範囲や誤差率はどのくらいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします

  • ブリッジ

    トランスを使った直流のブリッジってどんなものなんですか?

  • 可動腺輪型直流電流計で計器を作った時の外部抵抗。

    可動腺輪型直流電流計(フルスケール200μA,内部抵抗70Ω)を使って1~5の計器を作成するとき回路に接続する外部抵抗Rを求めたいのですが、どのように計算すればよいのでしょうか?新しく作成した計器は元の電流計の目盛をそのまま新しい計器の目盛として読み替えるものとしてです。 1.フルスケール200mAの直流電流計として使用。 2.フルスケール200Vの直流電圧計として使用。 3.フルスケール200Vの交流電圧計として使用。  但し個々の整流器は順方向の抵抗を20Ω、逆方向の抵抗は無限大である。 4. 2で作った直流電圧計で交流100Vを測定するといくらを指示するか。 5. 3で作った交流電圧計で直流100Vを測定するといくらを指示するか。 ※1は外部抵抗と並列、2は外部抵抗と直列、3は整流器4個をブリッジ型にしたものと外部抵抗が直列です。 どうか外部抵抗Rと計算方法を教えてください。お願いいたします。