• 締切済み

SSHD搭載機へのソフトウェアインストールについて

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

500GB+8GB SSHDという SSDに並ぶ起動速度、 ハードディスクと同等の容量を備える良いとこ取りの製品だと思います。 --- すでにSSHDの良いところを享受していますので、SSDに換装してもさほどのメリットは感じないでしょう。 大容量の部分のメリットも大きいです。

AI002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新しいPCを買ったのが久しぶりだったので、WINDOWSの起動が早いのはWINDOWS8が早いんだと思っておりました...。SSDの起動速度、HDDの大容量と良いところ取りできている製品だったんですね。 換装は考えなおして、別の方法で処理を高速化できないか考えてみます。

関連するQ&A

  • SSDとSSHDハイブリッドって速さ違いますか?

    SSDとSSHDハイブリッドって速さ違いますか? やはり全然速さが違うのでしょうか? ssdってどうしても容量が小さくて高いじゃないですか。 SSHDは500gとか1,2T とかあって、これはいい!とおもったんですが、やはり速さはSSDには衰えるのでしょうか? 今回のHDD交換では速さを優先したいと思っており、それに容量も多ければいいなとおもお悩んでいます。 また、オススメがあればお願いします。

  • SSHDについて教えて下さい

    SSDとHDDの合体したSSHDにお詳しい方、お使いの方よろしくご教示ください。 今のHDDが動かなくなりそうだというサイン(S・M・A・R・T)が出て、換え時と思い、Seagate Desktop 3.5inch Hybrid SSHD 2TB 8GB SSD なるものを購入しました。HDDの初期化やフォーマットは何度か経験済みでしたので、SSDは実際に見たことも使ったこともないが、付属の説明書などを頼りになんとかなるだろうと思って購入したはずでしたが、送られてきたのは本器だけで、説明書など一切ありませんでした。 そこで、メーカーにこのSSHDの初期化やフォーマットの仕方(本器全体、SSD部とHDD部と別の初期化、フォーマットなど)についてメールで質問しました。これに関してはMicrosoftの方に聞いて下さいとのことでした。 これではあてにならないと思い、まだ壊れそうなHDDも動いているうちに、SSD部がある分、間違っているかもしれないが、思い切って本器をHDDの初期化、フォーマットをしてみようと決断し実行しました。本器をタワー内にセットし、ケーブル(電源用とデータ用)を繋いで。長い時間かかりましたが、どうにかHDDも壊れず、SSHDはWindowsに正常に認識されました。 ところが、この機器はSSD部とHDD部があるのにSSD部の表示がありませんでした。やはり初期化等の仕方が間違っていたのでしょうか。 前置きが長くなってしまって申し訳ございません。そこで質問させていただきたいのですが、 SSDは早いということを聞き、この部分にOS(Windows7→Windows10)を入れたいと思っているのです。このままでは目的が叶いません。 やはりこの初期化やフォーマットの仕方が間違っていたのでしょうか。もうこの機器はこれからはどうにもならなくてSSD部を使えなくしてしまったのでしょうか。HDDのみで使用するしかないのでしょか。 何か、この機器の性能を生き返させる方法がもしありましたらぜひお教えいただければ幸いです。どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 東芝2.5SSHDとSEAGATE3.5SSHD

    PCのHDDが壊れかけなので交換をしようと思うのですが、 これを機にHDDからSSHDにしようと考えています。 (SSDでないのは、今のPCをそんなに長く使う気がないのと 価格的な面からです) 現在 東芝製2.5インチSSHD【MQ01ABD100H 】と SEAGATE製3.5インチSSHD【ST1000DX001】で どちらにしようかを迷っているのですが、 デスクトップPCに搭載するにはどちらの方が良いと思いますか? 私なりに調べてみたところ、 東芝製SSHDの方がSLCということもあり性能は良いそうです。 ですが、デスクトップPCに2.5インチHDを載せるのは どうなのか?という意見もあるようです。 (2.5インチより3.5インチの方が性能が良いということなのでしょうか?) 些細な違いかもしれませんが、 皆様の意見を聞きたいです。

  • ネットブックの活用策

    http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/index_j.htm このPCやたら重いのですが使い方が悪いのでしょうか。 いつも「ドーナツ」が回るのでうっとおしくあまり使わなくなりました。 VISTAが搭載されているSSDモデルの方です。 速度を改善する方法がないでしょうか。 メモリは2Gに換装しました。(公式には1G) あまり変わりませんでした。 http://www42.atwiki.jp/nb100/pages/15.html ウィルスバスターズを入れています。 今は、使わず眠っています。良い活用法がないでしょうか。

  • Thinkpad x201sのSSD換装について質問です。

    Thinkpad x201sのSSD換装について質問です。 LenovoのThinkpad x201sを購入しました(まだ手元には届いてません)。 HDDをSSDに換装しようと思うのですが、初めての僕でも迷わずにできそうなおすすめSSDやソフトなどを教えていただけますでしょうか? なお、よさそうかなと思ってバッファローの「SHD-NSUH128G」を検討していましたが、サポートに問い合わせたところ、「動作未確認なので保証できかねます」とだけ返事が来て、接続できるのかできないのかすらわからない状態です(サイズ的にはできると思うのですが)。 もしも問題なくできるようであれば、このSSDでもいいかなと思っております。 ご教示いただけると幸いですm(_ _)m

  • HDDからSSDへの換装について

    lenovoのノートPC (3000 V100, XP-SP3)を使用しております。現在、2Gのメモリーを搭載していますが、起動時間がかなりかかります。パーツの変更・換装などで高速化が可能なら試してみようかと考えております。その手始めにSSDの換装が可能か否かを考えております。ただ基礎知識が不足しており、初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。 (1)この機種の場合、HDDからSSDに換装すると起動などの高速化が可能でしょうか? (2)SDDはHDDと異なり、ノート用あるいはデスクトップようなどの分類はあるのでしょうか? (3)換装は、単にHDDとSDDの差し替えだけで済むと想像していますが、その理解でよろしいでしょうか? (4)OSがXPの場合、換装後の設定見直しなどはあるのでしょうか?それともHDDと同じでよろしいのでしょうか?

  • NEC MY18A/E4 にWin7インストール

    NECの2007年製造の mateシリーズ MY18A/E4を譲り受けました。 このタイプのPCは企業向けで当時はハイエンド機種だったらしいのですが、BIOSなどに癖がありOSの載せ替えやHDDの換装が難しいらしいですが、現在WinXP proが搭載されています。これをWin7 64bit OSにアップしたいのですが、可能でしょうか? メモリーも4GB以上に換装予定、HDDも現在の80GBから250GB程度に換装を予定しています。HDDをSSDに換装も検討していますがSSDには対応しているでしょうか? Win7にできる場合、その注意点とかをご教示お願いいたします。

  • 大容量のHDDから小容量のSSDへのクローン作成

    現在1TBのHDDを搭載しているPCを使っていますが、SSDに換装すると動作がものすごく早くなると聞き、500GBのSSDを買いました。ところが先輩からHDDより小さい容量のSSDにはクローンは作成できないので、換装は難しいと言われました。殆どのPCはHDDの方が容量が大きと思いますが、何か方法があるのではないかと想像していますが、本当にクローンは作成できないのでしょうか。 あるとすればどのような方法があるかご教示ください。

  • SSDへの換装

    HDDをSSDに換装するに当たって疑問があります: 元のHDDの全容量(500GB)でなく、移行するデータ(訳120GB)の全容量が、SSDのサイズ(約250GB)より小さければ換装可能と考えてよろしいでしょうか? その他経験者の方で、「これ大事!」「ここの注意!」ということがあれば、アドバイスお願いしますm(_ _)m Windows7 Lenovo G570

  • 5~6年前のlenovoにwin8インストール

    5~6年前のlenovoにwin8導入済み、またはチャレンジされた方いらっしゃいますか? 当方、現在パソコンをOSビスタにて使用してますが、HDDからSSDに換装し、Windows8.1Pro を新規インストールしようと考えてます。 そこで皆様方に質問です。 使用機種: lenovo3000 N100 0768-G3J  CPU : core2Duo T5500 1.66GHz 搭載メモリ: 2G 「XPをwin8にアップグレードすると早くなる」たったこれだけの記事を見ただけで、後先考えずSSDとOS8.1を購入してしまいました。その後になってからググると厳しい現実が... ですので、lenovoからは対応ドライバの提供の無い事は承知済みです。 SSD・OS購入済みですので、明日夜にインストールにチャレンジをし、その時何かあればスマホでググってがんばる予定です。 そこで、質問させていただきます。 最終的にインストが出来ない・8.1が正常に使用出来ないなどになった場合、SSDを元のHDDに換えるだけでビスタPCとして従来の様に使用できますか? lenovo以外でも、古いメーカー製PCで私のPCに近いPCにwin8を導入された方、チャレンジさ れた方からのお話も伺いたいと思います。 当質問を見て頂いた皆様方、なにとぞお力添えのほど宜しくお願い申し上げます。