• ベストアンサー

行列の問題

hashioogiの回答

  • ベストアンサー
  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

お尋ねの問題は、教科書を読めばわかることですが、 x+y+z=2 2x+z=-2 x-y+z=-1 と同じです。 求めたいXは[x y z]です。 あとは小学校で習った連立方程式の解き方でできると思いますよ。

penichi
質問者

お礼

解き方が、とてもよくわかりました。 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 A,B:n×n行列 x:n×1行列 任意のxに対して、 (A+B)xとxの内積が0以上ならA+Bは正則と言えるのですか? よろしくお願いします。

  • 行列の問題を教えてください。

    行列の問題で解けなくて困っています. よろしければ教えていただけないでしょうか。 行列に関係する以下の問い(1)~(4)に答えよ。 (1)2行2列の行列をAとする。さらにその固有値をλ1,λ2(λ1≠λ2)とし、それぞれに付随する固有ベクトルを(x1,y1)と(x2,y2)とする。 P≡ |x1 x2| |y1 y2| と置くと、固有値と固有ベクトルの定義から AP=P|λ1 0| |0 λ2| と書ける。ここから、 A=P|λ1 0|P^-1 | 0 λ2| および A^n=P|λ1 0|^nP^-1 |0 λ2| となることを示せ。ここでP^-1はPの逆行列、nは正の整数、A^nは行列Aのn乗を示す。 (2)固有値が1と-1である2行2列の行列Bがある。この行列のn乗B^nを求めよ。さらにその逆行列(B^n)^-1を求めよ。B^nと(B^n)^-1の両方において、nが偶数と奇数で答えが異なるので、両者を区別して答えを示せ。必要なら2つの正則な正方行列B1、B2の積の逆行列が (B1B2)^-1=B2^-1B1^-1 となることを使え。 (3)固有値が1と-1で、それぞれに付随する固有ベクトルが(2,1)と(1,1)である2行2列の行列Cを求めよ。 (4)xとyを未知数とする次の連立方程式 |3 -4|^21 |x| =|10| |2 -3| |y| |7| を解け。ここで |3 -4|^21 |2 -3| は行列 |3 -4| |2 -3| の21乗を表す。 という問題です。 計算過程、解答のほうをどうかよろしくお願いいたします。

  • 行列の問題です

    行列の【連立一次方程式と行列】のセクションでの問題です。 どのように解いたらいいかまったくわかりません。 分かりやすく教えてください。 【問題】  → → →                         → → →  X1, X2, X3 を列ベクトルとして並べてできる行列を( X1 X2 X3 ) とすると、  行列Aについて             →  → →       →   →   →           A( X1 X2 X3 ) = ( A X1 A X2 A X3 )   が成り立つ。このことと消去法を用いて、次の等式を満たす行列 X を求めよ。       /        \         /       \      | 1  -1  2 |        | 1  -1  3 |      |-1   2  2 | X   =  | 1   0  2  |      | 2  -1  9 |        | 3  -1  7 |      |-2   3  0 |        | 0   1  -1 |       \       /          \        / この問題の解答は下記のようになっています。   どうして3×3行列になるのかもわかりません。       /         \                | 9  -14  32 |              | 6   -9  21 |         | -1    2 -4  |               \        /            よろしくお願いします。

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 A^tはAの転置行列 R^nの2つのベクトル x^t=(x_1,..,x_n) y^t=(y_1,..,y_n) に対して内積<x,y>を Σ_{i=1~n}x_iy_i で定義する。 Aをn×n実交代行列とする。 Bをすべての固有値が正となる実対称n×n行列とする。 (1)任意のベクトルx∈R^nに対して <Ax,x>=0を示せ。 (2)任意のベクトルx∈R^nに対して <Bx,x>≧0であり、 統合はx=0のときに限ることを示せ。 (3)A+Bは正則行列となることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 正則行列

    行列Aが与えられたとして、Aにある行基本変形を施して、A1になったとする。次に、この行基本変形に対応する基本行列をX1とする。つぎにこのA1に行基本変形を施して、A2になったとする。 この行基本変形に対応する行列をX2とする。X2A1=X2X1A=A2である。 このような行基本変形をn回繰り返した結果得られた行列が、An=Bとなったとすると、 B=An=XnAn-1=XnXn-1An-2=、、、=Xn、、、X1A となる。そこでXn、、、X1=Xと置くと、XA=Bとなる。もし、階段行列Bが単位行列ならば、Aは正則となり、XはAの逆行列となる。 (ここからがわかりません) 逆に、Aが正則ならば、どの行ベクトルも、零ベクトルではない。これは、Bが単位行列となることを意味する。 とあるのですが、A=正則、Xは基本行列の積だから、X=正則ですが、XA=BのBについてなぜ単位行列となるのでしょうか?

  • 行列の問題です

    行列A={{2,1,0},{-1,3,1},{1,2,0}} および、p(x)=-3+2x+x^2 (1)p(A) (2)Aの行列を|A|,Aの逆行列をA^(-1)として、p(|A^(-1)|) 以上を求める問題なのですが、-3と行列の計算をどうするかがわからず(1)で詰まっています。 よろしくお願いします。

  • 行列の問題

    宿題が出たのですが解き方が分からずにと ても困っています。 問:A= 2 3   B= 1 2       9 5    2 3         、          の2つの行列A、Bがあるとき、次の問に答えよ。  (1)2×2行列の単位行列Eを示せ。 (2)Ax=Eとなるような行列xを求めよ。 よろしくお願いします。

  • 行列の問題の解答について

    こんにちは。  質問) A=(  ), B=(   )と2×2の正方行列があり、AX=BとなるXを求めよ。     と問題があったときに、解答を次のようにしてかまいませんか?  解) X=A^(-1)B=( )( )=( )   説明もなく、いきなり上記でいいのでしょうか?   参考書などは、Aの逆行列が存在するか確かめて、Aの逆行列を求めています。   また、AX=Bの左からA^(-1)をかけて       A^(-1)AX=A^(-1)B より、X=A^(-1)B=(  )(  )=(  )  と書かれています。   このように書かないと減点でしょうか? 何を記述すればいいのでしょうか?  また、教科書は、ad-bcをデルタとしていますが、|A|=ad-bcと記述していいのでしょうか?

  • 以下の行列の問題が解けないので教えてもらえますか?

    以下の行列の問題が解けないので教えてもらえますか? Aが 3 2 4 5 Bが x y AB=BなるB≠0を一つ求めなさい。

  • 行列:rankの問題

    行列Xの階数をrank(X)で表す。A,Bをn次正方行列としたとき、 (1)不等式 rank(AB)≦rank(B) を示せ。また、等号成立はどういうときに成り立つか。 (2) AB=0のとき、 不等式 rank(A)+rank(B)≦n を示せ。 この問題をおしえてください。具体的な行列で考えると成り立っていることはわかるんですが、証明方法に悩んでいます。