• ベストアンサー

思わず、衝動買いしてしまったお土産

precure-5の回答

  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.9

まくら

localtombi
質問者

お礼

まくらですか? よほど安眠できそうな感じだったのでしょうね! 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 衝動買いって してますか?

    そして 買ってから後悔したことや 買って良かったことがあったら 教えてください。皆さんはどうですか? 私は 衝動買いをしてしまいました。秋物の洋服です。でもちょうど持って なかったので買ってしまいました。安かったです。良かったと思っています。

  • 引越したい衝動が偶に出る

    引越したい衝動が偶に出る 数年毎に引越したい衝動に駆られることがあるんです。今の家が気に入らないわけではないのだけれど、もっと良い間取りや立地があると、そちらに住みたくなるのです。 部屋の模様替えも好きで、これも突然やりたくなります。 こういうのは皆さんありますか? またどう解決していますか? 心の向くままに行動しても、後悔しそうだし。 どうしたら治まるでしょうか?

  • お土産

    来月鹿児島の親戚の家に行きます お土産をもちろん持っていくつもりなんですが 親戚から「もうお土産はいいよ 食べ物買ってきてもらっても もう子供も大きいから食べないし、余計なお金は使うことないからね」 と言われてしまいました お世話になりっぱなしでは非常に申し訳ないので 何かお土産をもっていきたいのですが、食べ物以外で 喜んでもらえそうな東京のお土産ってあるのでしょうか? また”お土産”となってなくても喜ばれそうなものって何でしょうか? もちろん余り重いもの、かさばるものは私が困ってしまいます みなさんのひらめきとアイディアを教えてください

  • それって衝動買いよね~後悔先に立たず (-_-;)

    皆さん、こんにちは。 皆さんは「あっ、買っちゃおう」っていう衝動買いをした事ってありますか? それは、つい買ったものなのかもしれませんが、 それはどの位の金額で今それはどうなっていますか? ご自身では買わなきゃよかったよって後悔していますか? こころが海のように広い「衝動買いしちまったよ~」って思っている皆さん お答えいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 自暴自棄になって衝動的な行動をしてしまいました

    自暴自棄になって衝動的な行動したことはありますか? ストレスで思わず契約するつもりのないサービスを結んでしまいました。 計6万くらいで、全く使わないつもりではないのですが、我に返った時にとても苦しくなりました。非常に後悔しています。契約解除はできないです。 自分を責めてしまっているのですが、どうしたら自分を責めずにすみますか?

  • 衝動買いで、一番高いものは何でしたか?

    今日、街中に出かけました。 たまたまに行く予定の店が臨時休業だったので、いつもは行かない方面へウィンドウショッピング…初めて前を通った眼鏡屋さんにフラッと入って、私の運命は変わりました。 しっかりした造りで素敵なデザインの眼鏡!!職人さんの手作り!?在庫は店に一つしかない?? 値段は…5万円弱…手持ちは…2万円弱…( ̄。 ̄;) さて眼鏡を買う予定はなかったし、クレジットカード持ってないし(カード払い嫌い)帰るか。 しかし店員さんの一言が、私の心をつかんだ! 「今日内金を払って後日残りを払っていただければ、いつでもお渡ししますよ。」 …いつの間にか財布を開いて、内金を払う準備をしていました(笑) 今までで一番高い衝動買いの金額でした。 何でこんなに気が大きくなってたんだろ? あ~、残りの支払いが~! ま、今後悔してないからいいか(^_^; 皆さんは、一番高価な衝動買いは何でしたか? 買って良かったですか? 教えてください。

  • メールを見たい衝動に駆られるとき。どうやって抑えていますか。

    ときどき、主人の携帯やパソコンのメールを覗き見したいなーという衝動に駆られます。 でも、過去の経験や、万が一のことをよく考えた結果、「見ない方がいい」という結論に達しました。 一応誤解がないように書いておくと、主人にあやしいところは全くありません。 多分私に妄想癖があるんでしょう。ときどき無性に、見たいなぁ・・・と(本能的に?笑)思ってしまうことがあります。 そんなとき、みなさんは、どうやってその衝動を抑えていますか?? こうやったら、こう考えたら、そんなに見たくなくなったよ、という方法があったらぜひ教えてください!! ※別に見たくならない、見てもいいんじゃない?というご意見は今回はご遠慮願います。

  • 理性と衝動

    56歳既婚男性です。年下のバツイチ女性との事です。1年位友達関係で相談にものってきました。肉体関係はありません。 彼女の離婚までの経過や今の生活など、親身に相談や愚痴を聞いたんですが、二人きりの部屋で肩が凝ってると言うので、揉んであげたのですが抱きしめたいと言う衝動にかられました。  彼女は後ろ向きに座った姿勢だったのですが、今になってなんで抱きしめなかったのかと後悔してます。好意は持ってたのですが、彼女は 妹的な存在でしたので理性で収めました。 最近、彼女の再婚が決まり、その後連絡はしていません。 もし、肉体関係まで発展してたらと思うともっと問題があったかも しれません。 理性と衝動、皆さんはどこまで抑えていますか。ご意見下さい。

  • 甘いもの 食べたい 衝動 止まらない

    助けてください、 甘いものの衝動が止まりません・・・ 現在、19歳の学生です。GW中なので、家にいる時間が大半です。 かれこれ、甘いものへの衝動が止まらなくて1週間以上(学校がある日は休憩時間に売店へ行ったり帰りにパン屋に行ったり)続いて費用は10000円を越しました。 最近、両親にも打ち明けて、母は失敗はあるから、次繰り返さないようにと言ってくれます。 父は、甘いもの食べたくなったら連絡してと言ってくれましが、こわくて連絡できません。 栄養は足りていると思います 朝;ご飯、わかめと豆腐の味噌汁、目玉焼き お昼;アサリご飯、わかめと豆腐の味噌汁、鳥肉じゃが 夜;ごはん、豆腐とキャベツの味噌傷め 寝る前にホットミルク飲んでいます。 ちなみに、人間関係の悩みはありません。 今日は、お昼前なので菓子パン4個に板チョコ1枚食べました。 甘いものを買ってしまったとき、泣きたくなるほどの罪悪感に襲われてしまいます。 力が抜けてしまいます、それでも甘いものを食べると幸せです。 今は、胃袋は後悔と過食でいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • 「おみやげ持ってきて申し訳ありませんでした」

    昔話になるのですが、いまだにあの時、どうすれば良かったのか分からないのでお尋ねします。 10年以上前の話ですが、当時、交通誘導のバイトをしておりまして、個人的な用事があって香川県に行くことになりました。 で、バイト先でちょくちょくお土産に饅頭とかクッキーとかもらってたもんですから、今度は自分があげる番だなと思い、30個入りのクッキーみたいなお菓子をみやげとして買いました。 職場に買って帰ったのはそれひとつ。他にも自分の家族やじいさんち、いつもお世話になっている近所のおじさんにも買わなくちゃいけなかったのと、なによりバイクで行ったため、そんなに大量の荷物が載らなかったからです。 で、職場にお土産を持って行ったら、リーダーがいたため、リーダーに「香川に行ったみやげです。皆さんで食べて下さい。」と渡したのですが、リーダーからは「一応、会社へ渡すことになるから、部長のもとへ持っていけ」と言われたため、部長に香川のみやげです。皆さんで食べて下さい。と持って行きました。 ところが部長は土産をおお、こりゃすまんなと言いつつ受け取り自分の机の引き出しにしまおうとしてるではないですか。完全に部長個人に買ってきたお土産と勘違いしている様子でした。 なので私が慌てて「あのー、すいません。そのお土産はここにいる『職場の皆さんに』食べてもらおうと思って買ったのです。ですからできれば皆さんに分けてあげて下さい。」と頼みましたところ、部長はみるみる不機嫌になり、 「たしかにお前がくれた土産ではあるが、お前が私の手に渡してから先はこれは私のもの。私の物をどう扱おうと私の勝手だし、他人の持ち物をどうしろこうしろと言った今のお前の行為はとても失礼な行為だぞ。」と怒られました。 結果、職場のみんなに食べてもらうということは出来ましたが、「お土産ありがとう」ではなく、「お前のワガママを聞いてくれて失礼な行為を許してくれた俺(部長)のおかげだぞわかってんのか?」的な雰囲気になりました。 カネ出してお土産買って帰って怒られたので、すごく納得がいきませんでした。 とりあえず部長には 「不愉快な想いをさせてしまい、まことに申し訳ございませんでした。これからは二度とお土産なんか職場に買ってこないようにしますので、今回はお許し下さい。」 と謝り、それ以後、どこに行こうと職場にお土産を買っていくことは止めにしました。 母親にあの時、どうすれば良かったと思う?と聞いたら、「部長に渡す分とみんなに渡す分と、ふたつ買わないからよ。」と言ってました。 けど、もし部長に渡す分を買っていたら、当然、 「社長の分は?」 (社長、部長の分を買ったとしても)「社長、部長に渡して課長には渡さないの?」 (社長、部長、課長の分を買ったとしても)「社長、部長、課長には渡してもリーダーの分はないの?」ってなると思います。(買ったにしても「俺、先輩だよね?職制だけ?先輩の分は?」とか) そうなると4個、5個、となり、バイクにも積めません。 バイクに載らないのなら宅急便で送ればいいじゃんとも言われましたが、送料までかかります。時給何百円で働いている職場、1,500円ぐらいならと思って買って帰ったのですが、商品何個で何千円。送料は別で何千円、総額ウン千円となれば、そこまでして買って帰る気にはなれません。 職場のみんなからは「旅行に行ったのにみやげひとつ買って帰んないのかよ気が利かねーな」となじられるでしょうが「うん。俺、気が利かないもん」と開き直って終わりです。 職制に見つからないようにポンと机に置いておいて、すっとぼけて「誰が持ってきたのか知らないけどお土産みたいだから食べようぜぃ」みたいにすれば良かったんでしょうか? けっこうみんなお土産買って帰って食べさせているのに、なんで俺だけ?って思います。 「これ、誰からのお土産?」「○○君。どこどこ県へ行ったって。」「へーそうなんだ。○○君、お土産ありがとう。いただきます。」 みんながやっている、たったこれだけのやり取りがしたかっただけなんですけどねぇ。 グチみたいになっちゃいましたけど、皆さんだと、どうしました?