• ベストアンサー

小5の理科

子供に質問され、答えられず困っています。 何故、食塩は蒸発しないのですか?砂糖はどうなのでしょうか?他に蒸発しないものはあるのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

温度が低いから 塩の沸点は、1400℃です。 それを超えると、沸騰して気体になります。 砂糖は、186℃位で分解してしまうので 沸点や融点は、ありません。 他に蒸発しないもの・・・どうでしょう?

sararasaayaya
質問者

お礼

早々にありがとうございました。大変参考になりました。助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 水は100°で沸騰します。 食塩が沸騰するのはおそらく何百°でしょう。 普通固体であるものは100°ぐらいの温度で蒸発することはありません。  実験するのが一番良いですね。 食塩水、砂糖水を皿に一滴置いておくとエアコン暖房が入っているような所なら1時間ぐらいで蒸発します。残った白い粉末をなめてみると間違いなく塩と砂糖です。

sararasaayaya
質問者

お礼

なるほど。納得です。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 若干理科的なんですが(~_~;)

    若干理科的なんですが(~_~;) (1)濃度12%の食塩水150gに水を混ぜたところ、濃度が9%になった。水は何g混ぜましたか。 (2)濃度4%の食塩水400gから水を何gか 蒸発させたところ、濃度が10%になった。 水は何g蒸発させましたか? (1)は150×0.12=18 18×0.09=200g で合ってますか?あんま分かりませんが、 (2)も分かりません。蒸発した時は公式などあるのでしょうか?解答解答お願いします

  • 理科の中学の計算問題です。

    食塩水を蒸発させたら1.5gの食塩が残った。食塩水はいくらだったか。という問題です。 答えはこうです。 50gの水に15gの食塩をいれる。65gの食塩水ができる。そこから1.5gの食塩をとりだすには6.5gの食塩水だから A=6.5gです。 ではもし100gの水に15gの食塩をいれたばあいなどはどうなるんですか?めちゃくちゃ意味不明ですおしえてください。

  • 小学生の時の理科の実験で…

    お恥ずかしい質問なのですが… 例えばコーラを紙に染み込ませてそのまま渇くまで(水分がなくなるまで、熱したりはせず)放置したとき、残るのは砂糖だけですか? たしか熱した場合、砂糖を溶かした水を蒸発させたら、砂糖だけ残った気がします。 小学校か中学校の理科で習った気がするのですが…思い出せません。

  • 5年理科「もののとけかた」指導法をおしえて!

    5年理科「もののとけかた」の指導で困っています。 「食塩水を蒸発させると,食塩も蒸発するのでは?」 という児童の考えを,これまでの既習事項をもとに崩したいのですが。 もちろん,実験しちゃえば,すぐ答えが出るのですが, 「言語事項」として,実験方法の考察が大切かと思い, 悩んでいます。 教科書でも一応実験前に方法の考察をするように書かれているものの, ズバリ解答は見つかりません。 どうしたら,児童自ら,納得して蒸発実験に取り組めるでしょう。

  • 理科 氷の実験について

    理科の実験で、氷を解かす実験をしました。 水道水、食塩水、砂糖水、ウーロン茶、アクエリアス、コカ・コーラを氷にして、 溶ける速さを観察します。結果は、 食塩水→コーラ→アクエリアス→砂糖水→水道水→ウーロン茶 の順になりました。 ここで4つの疑問点が出てきました。 (1)食塩水は、ダントツでトップだったが、なぜそうなったのか。 (2)コーラは、最初のうちはとけるのがおそかったが、30分くらいたつと一気に加速した。  それはなぜなのか。 (3)なぜ不純物の少ない水道水は、溶けるのが遅いのか。 (4)そしてダントツにおそかった(食塩水との差は40分)ウーロン茶は、  なぜこれほどまでにとけるのがおそいのか。 この4つが一つでもわかる方、ぜひ教えてください。

  • 5年理科「もののとけかた」指導法をおしえて!

    5年理科「もののとけかた」の指導で困っています。 「食塩水を蒸発させると,食塩も蒸発するのでは?」 という児童の考えを,これまでの既習事項をもとに崩したいのですが。 もちろん,実験しちゃえば,すぐ答えが出るのですが, 「言語事項」として,実験方法の考察が大切かと思い, 悩んでいます。 教科書でも一応実験前に方法の考察をするように書かれているものの, ズバリ解答は見つかりません。 どなたか,よい指導法を教えてください。

  • 大至急!液体の蒸発量についてです!

    自由研究で、液体の蒸発量について実験しています。ですが、水道水と炭酸水の蒸発量の差が ありませんでした。科学的には、どちらの方が蒸発しやすいんですか。また、食塩水と砂糖水、黒い色水と白い色水の蒸発量の差についても教えていただきたいです。大至急、お願いします!

  • 理科の自由研究(保冷剤について)

    夏休みの自由研究で保冷剤について調べてみようと思っています。そこで、保冷剤に水以外の液体(食塩水・砂糖水・レモン果汁・お酒・牛乳・酢)6種類のものを入れて、かき混ぜた 後、粘り気が残るものとさらさらになるものを調べました。 結果、レモン果汁と酢と食塩水はすぐにさらさらになりました。 何故、水と違って上記3種類はすぐにさらさらになるのでしょう?また、砂糖水については粘り気があります。何故でしょうか?教えて下さい。

  • 中学生の理科実験

    スプーンに物質をのせて、ガスバーナーで熱する実験で、 (1)砂糖 (2)でんぷん (3)バター (4)卵白 (5)食塩 が、それぞれどのように変化するか、というものです。 とりいそぎおたずねしますが、おわかりのかたがいらっしゃいましたら、 おねがいします。

  • 中学3年理科 水溶液と電流

    (1)食塩水、(2)塩化銅水溶液、(3)うすい塩酸、(4)うすい水酸化ナトリウム水溶液、(5)うすい硫酸、(6)砂糖水、(7)エタノールの水溶液の中で電流を通すものは(1)~(5)ですが、通さない(6)(7)となにがちがうのでしょうか?という質問なのですが、電解質と非電解質との違いの他になにかあるのでしょうか?