• ベストアンサー

神奈川県で心療内科(鬱で通院)の診察料金+薬代の負担についての申請している人いますか?

dara002の回答

  • dara002
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.2

神奈川ではないですが 薬代や診察料金を負担してもらえるというのは 32条申請 のことだと思います 支払いが保険証を使った場合の3割から0.5割になります 手続き等は下のURLにあります

参考URL:
http://metastatic.parfait.ne.jp/yamai/32jyou.html
hasu_ren
質問者

お礼

情報どうもありがとうございます(*^^*) また、手続きのURLも教えてくださり感謝です! 医者が言っていたのはこのことだったのだろうと思います。いくらかは負担しなければならないという... でも、神奈川県は全額負担してくれるという話を聞いたことがあります。どうなんでしょうねぇ...

関連するQ&A

  • 心療内科の一人当りの診察時間と料金

    私は現在、心療内科に通っています。 初回の診察時間は1時間位でその後は15分~3分です。 内要は最近あった事を話す程度です。 料金は公費負担患者なので280円位です。 個人のクリニックに通っています。 その話を友人にしたら、『15分というのは初めて聞いた』と言われました。 彼女の通っている病院の診察時間は『1時間 』と聞きました。 内要も絵を描く、運動をする、会話、の中から選べるそうです。 料金は1370円(薬代抜く)です。 私が公費負担患者になる前はその位でした。 それにしても料金は同じ位なのに診察時間が違い過ぎるのに驚きました。 確かに彼女の方がヘビー級の症状だとは思うのですが。 皆さんが通っている心療内科はどの様な感じなのでしょうか?教えて下さい。

  • ドラールって一般内科でも出してもらえないでしょうか

    不眠症なので今までいろんな薬を飲んできました。 タイプとしては、寝付けるんですが眠りが続かないタイプ(中途覚醒)です。 私の体は精神系の薬はほとんど効かず、睡眠導入薬や抗不安薬などいろんな種類の薬を飲みましたが、ほとんど効果がありませんでした。 それでもドラールだけはやや効果があったので、ドラールをしばらく飲み続けていたのですが、なにぶん薬代が高いし、心療内科の診察代もバカにならないのでやめてしまいました。 最近、またよく眠れないようになってきたのでドラールがほしいと思うのですが、心療内科や精神科は診察代が高いし、待たされるし、予約制だし、そもそも精神科医(心療内科医)を信用してないしで、どうしようか困ってます。 普通の内科でもドラールを出してもらえればいいのですが、近くの薬局に電話して聞いてみたらドラールそのものを扱っていないので、どうしようもありません。 心療内科の近くの薬局にはドラールはもちろん置いてるのですが、たとえば、内科でドラールの処方箋もらって、その薬局に行けばドラールもらえるでしょうか? 内科でドラールを処方することは問題ないと思いますが・・・。

  • 心療内科の診察料とお薬代

    心療内科の診察料って具体的にいくらくらいなのでしょうか? またお薬の値段はいくらくらいするでしょうか? お教えください。 以前一度だけ行ったことがあるのですが、 お薬を出していただける段階で、 最低でも4ヶ月続けなければならないと言われ、 面倒くさい&金銭的に厳しいと思って断念してしまい、 具体的な金額を聞き忘れてしました。 その時の初診料は1時間面談を受けて 3000円程度だったように記憶しています。 4ヶ月お薬を飲み続けるとなると、 どのくらいお金がかかるのでしょうか? お教えください。

  • 国民健康保険~お金は返ってきますか?

    海外から帰国したてで、住民票の移動やなにやらでばたばたしていた時 病気になってしまいました。 ちょうどその時、手続きが間に合わず保険を持っていない状態でしたので 全額負担で診察料、薬代あわせて約8万ほど支払いました。 その後、病気から回復し、国民健康保険の加入手続きをすませました。 引越しは12月、いただいた国保の日付は12月1日から。 病気になったのは12月半ばです。 病院と薬局、両方のレシートはとっておいてあります。 その月中でしたら最初に全額負担した保険料も、後から申請したら返ってくると聞きました。 この場合は診察を受けた病院から払い戻しを受けられるのでしょうか? それとも市役所の国民健康保健課に行くべきなのでしょうか? 月曜日には両方に電話するつもりですが、それに先駆けて質問してみました。 情報よろしくお願いします。

  • 心療内科

    心療内科に通院しているのですが、私は学生なので診療代と薬代は全て親が負担してくれています。でも親元を離れて暮らしているのでその他にも色々とお金がかかります。最近親にもう心療内科へ行くのを辞めてほしいといわれました。まだ症状は治っていませんが、診察代と薬代でもそれなりにお金が掛かるのでしかたないと思っています。 そこで、通院を辞めるにはどのように先生にお話したら良いのでしょうか。

  • 心療内科の診察料金

    心療内科の診察料金 半年前に心療内科の通院を終了したのですがまた鬱が酷くなったみたいなので病院にいこうかなと思うのですが、この場合診察するとどのくらいかかるのでしょうか? 今収入がなくあまり余裕がないので…

  • 処方箋の有効期間、4日の由来

    処方せんには発行日を含む4日間の期限があり、期限を過ぎてしまうと無効→シュレッダーに。処方せんを再発行してもらう場合は、保険適用されず、全額自己負担。・・・こんな常識を最近知りましたが、ネットで見ると1.診察代も薬代も全額自己負担の場合 2.診察代は自己負担で薬代は保険適用の2ケースがあるようです。1.と2.は どんなケースか教えてください。 ●期限の4日は、何に由来するのですか。厚労省通達とか **法とか。教えてください。 ●処方箋を新規に、診察代も薬代も保険適用で出してもらうには、無効になった1か月分の処方箋が発行された日から1か月以上経過して後に、医者の診察を受けるべし。1ヶ月未満に診察を受けると診察代が個人負担になる・・・と病院事務員に言われました・・・本当でしょうか。 皆様の見解をお聞かせください。

  • 神奈川県で心療内科を探しています。

    神奈川県、できれば湘南地区で 診療内科を探しています。 円形脱毛症で小学生です。 いい病院があれば教えてください。 よろしくお願いします.

  • 精神科や心療内科の診察対象になりますか?

    26歳、既婚女性、技術系の仕事をしています。 最近、自分はうつになりかけているんじゃないかと思うようになりました。 しかし、ずいぶん昔のことですが皮膚科を受診した際に「仕事の邪魔だから病気じゃないのに来るな」と言われたことがトラウマになっていて、病院に足を運んでよいものか悩んでいます。 以下が私の現状です。 精神科や心療内科の診察対象になりますか? どうぞよろしくお願いします。 ※関係ない表記がまぎれていたらごめんなさい。 仕事 ・8/M~9/M 設計変更業務 ・9/27頃~ 特注の件に本格的に着手、設計変更の件一時中断 ・10/18~23 特注の件の出荷前不具合で缶詰状態(部長命令)、連日残業 ・10/25 特注の件無事出荷 ・10/29 特注の件担当者で打ち上げ ・11/1~ 設計変更の件再来 ・11/1~ 割り込み業務続々 ・11/8 自己申告書の件で個人面談 状態 ・設計変更の件で追い詰められていた。 ・秋の初めの突然寒くなった時期に、ひどいアレルギー性鼻炎になった。 ・アレルギーの間、具合が悪くて仕事のペースを落としていたら、日報の部長コメント欄に「実績から見ると1日分の仕事量ではないような気が..」と書かれた。 ・特注の件は連日残業が続き、土曜も出勤・残業で疲れた。 ・特注の件で苦手な人とずっと一緒に仕事をしていたので余計疲れた。 ・特注で残業を始めた頃から額にニキビがわさわさできて、未だに治らない。 ・特注の打ち上げで食べ過ぎた。苦手な人が居て(担当者の一人だから居て当たり前)楽しくなかった。 ・打ち上げ後、胃の調子の悪い日が増えた。 ・一度デスクに戻るとしばらく立ち上がれない。 ・仕事中に「うつ チェック」で検索、セルフチェックばかりしている。 ・好きだった製造系業務まで億劫になりつつある。 ・製造系業務に限り、一度取り掛かりさえすれば切りの良いところまでは集中していられる。 ・とぎれとぎれにしか作業できない。 ・何もしていない時間がどんどん増えていて、また「仕事量が…」と言われそうな気がする。 ・自己申告書に「自分が会社のお荷物になっている気がする」旨を記載したが、逆に「期待している」と課長に言われて混乱した。 ・面談のあと、自己申告書を修正しながら涙が出てきた。 ・部長が絶大な権力を有している。 ・課長といくら打ち合わせても、部長が何を言ってくるかわからないので不安。 ・課長はもっと大変な思いをしているハズなので、余計な負担をかけてはいけない気がする。 ・報告書や相談事について、部長からけちょんけちょんに非難されたことがあり、トラウマ気味。 ・私より大変な仕事をしている人は社内にたくさんいるのに、私のほうが先にうつになるのはおかしい。 ・会社が寒い。午前中は全身寒くて、午後は頭だけ暑い。 ・寒くなってきたからか、朝起きられない。もともと冬は苦手。 ・家事がより一層おろそかになった。 ・比較的元気な日もある。 ・漠然と「なんだかつまらない、楽しくない」と感じることがある。 ・食欲はある。ジャンクなものが食べたい。 ・そういえば完璧主義かもしれない。 ・普段の化粧がより面倒になった。 ・風呂が面倒で、最近は朝シャンが多い。 ・いつもより多めに食べるようになった気がする。 ・どれも主観的な症状であり、目に見える症状ではないので、診察対象ではない気がして受診に踏み切れない。医師の邪魔になりたくない。 その他 ・1年以上マーべロン21服用 ・10/15~28 ビホープA服用←特注の忙しい時期と重なる  ※マーべロン21休薬期間終了直後の飲み忘れ、次の生理を待つ間に不正出血があり、婦人科を受診した。 ・11/1~4 生理 ・11/5~ マーべロン21

  • 心療内科に診察に行く若い人はいますか?

    最近、職場の人と話す気がしなくて視線がすごく気になります。 自分の意図したことが、違う形で相手に伝わっていたために 批判を受けたことがきっかけになり 下手なことはもう言えないと思うと、若干話すのが怖いという気持ちもあります。 深呼吸しないとしんどいし いろいろ考えすぎて胃が痛みます。 軽いうつみたいな感じかなと思うけど わざわざ病院に行くほどではないかなと思うのと 心療内科というとネガティブなイメージがあって行きにくいです。 でも一度見てもらったほうがいいですかね?