• ベストアンサー

フレミングの法則の説明

ビオ・サバールの法則をどう利用すればフレミングの左手の法則が説明できるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6587
noname#6587
回答No.3

ビオ・サバールの法則 -> 電流の作る磁束を計算するもの(?)   B=ixr/|r|^3 を電流のある空間で積分(ベクトル) フレミングの左手の法則 -> 磁界の中を流れる電流の受ける力の方向(の絵?) 無理やりつなげれば、 ビオ・サバール-> 電流が磁束を作る。->既にある磁束の密度(の空間分布が)変わる。->磁束密度が高いほうで磁束間の圧力が増す。->この圧力差で電線に力が加わる。 ->その方向は「右ねじの法則」から分る。 ->「左手の法則になっている」 うそ臭いな、、、おっと時間だ、、。

その他の回答 (2)

  • zaki_shin
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.2

ビオ・ザバールの法則 確かH= Idl/4πr^2 でしたっけ? これは、磁界版のGaussの法則を表しています。 つまり、Idlを磁荷として考えます。 電荷に電界が与える力F=qEと同じように、この磁荷に磁界が与える力は、HIdlとなります。Hを作りだしている電流が流れている部分には、反作用で、同じ大きさの反対方向の力がかかります。これらについて方向性考えればわかるような気がします。どうでしょう?解決の糸口になりそですか?

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

フレミング左手の法則を説明するにはビオ・サバールではなくローレンツ力を使うといいと思います。(分からなければ補足のところにお願いします)

関連するQ&A

  • ビオ・サバールの法則で

    ビオ・サバールの法則で電流自身が作る磁場と、外部から作用する磁場との関係から、フレミングの左手の法則を説明せよ。(磁場同士の相互作用の観点から、フレミングの左手の法則に対応する方向に力が働くことを示せればよい。)という課題が出されたんですがサッパリ解りません。解る方教えてください!

  • フレミング左手の法則が分からない

    こんばんは 僕はフレミング左手の法則がよく分かりません。 本来、中学生ではやらなくて良くなったそうですが授業でやったので覚えておきたいです。 分かりやすく説明していただけませんか? お願いします。

  • ビオ・サバールの法則

    電磁気学の独学中です。 手元の教科書は「ビオ・サバールの法則は実験則だ」 とだけ書いて、ビオ・サバールの法則からアンペールの法則を導いているのですが、 アンペールの法則とビオ・サバールの法則が等価ならアンペールの法則からビオ・サバールの法則が導けそうなんですがどうでしょうか? 誰かアンペールの法則からビオ・サバールの法則を導くやり方を教えてください。 (等価じゃないならその証明をお願いします)

  • フレミングの「右手の法則」と「左手の法則」

    フレミングの右手の法則と フレミングの左手の法則って 何が違うんですか? 右と左が違うだけですけど僕にはよく分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • フレミングの左手の法則

    フレミングの左手の法則の使い方がわかりません。誰がお願いします。

  • フレミングの左手と右手の法則

    電気の素人なんですが、世の中ではフレミングの左手の法則は非常に有名なのにフレミングの右手の法則は話題になったことを、聞いたことがありません。   なぜでしょうか? 左手の法則はモーターの原理、右手の法則は発電機の原理ということと関係あるんでしょうか?

  • フレミングの左手の法則について

    フレミングの左手の法則ってありますよね。 あれって、なにを実証したい実験なのでしょうか? ご存知の方いらしましたら、回答お願いします。

  • フレミングの法則

    中学2年の理科で習う、フレミングの法則についてです。 中指が電流の向き、人差し指が磁界の向き、親指が力の向きを表しているものです。 今度の期末テストで、それが範囲として出るのですが、 試験中、左手をごそごそ動かしていたら変な人に見られますよね? そこで、左手を使わない方法を教えてください。

  • フレミング左手の法則について

    フレミングの左手の法則で人差し指は磁界or磁束のどちらをあらわしてるのでしょうか? それとも、ここでは磁界と磁束は同じものと考えるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • アンペールの法則とビオ・サバールの法則

    アンペールの法則とビオ・サバールの法則で疑問があるので質問です。 まず無限に長い直線電流がr離れた点Pに作る磁束密度Bはビオ・サバールの法則により B=μ0I/2πr アンペールの法則により B=μ0I/2πr となりビオ・サバールの法則とアンペールの法則は一致するとわかるのですが、ここで無限じゃなくて有限の長さAB(電流の向きはA→B)にした場合アンペールの法則は変わらないと思うんですがビオ・サバールの法則は B=μ0I(cosθA-cosθB)/4πr でアンペールの法則と一致しないんですがどうしてなんでしょうか? そもそもアンペールの法則で出すBが変わらないというのが間違いなんでしょうか? アホな質問かもしれませんがお願いします