• 締切済み

強迫性障害について

kosakatoshikoの回答

回答No.3

「同情」と「愛情」とは別物だぞ。

関連するQ&A

  • 強迫性障害の恋愛

    現在付き合って2年で結婚を前提に同棲している彼氏がいます。 かなり長文になりますがお付き合い頂ければと思います… 私は7年ほど強迫性障害に悩まされています。 彼氏とは強迫性障害のことで何度も喧嘩してきました。 私はなるべく自分の中で解決しようとしますが、出来ないときは彼氏に確認行為を手伝ってもらう時もあります。 それが彼氏にしてみればストレスのたまる事で最近では、私に行動を監視されてるたみたいだと過敏になりすぐ怒るようになりました。 どうしても聞きたいときは空気が悪くならないように嫌な風に受け取られないように、出来るだけ明るくポップな口調で聞くようにしています。 ですが私が彼氏のやることにケチをつけたと思われ、壁やソファを殴り怒ります。 明るい口調に関しては無意味で「ヘラヘラしてんじゃねぇよ」と言われます。 普通のトーンや申し訳なさそうに言うパターンも試しましたが、結果は同じです。 私の確認行為そのものがストレスで腹立たしくなるのでしょう。 強迫性障害で自分でもバカげてるとわかってても考えが浮かび打ち消す行為をしてしまうと伝えても、彼氏なりに理解をしてくれてるのだと思いますが、私には理解されてる様には感じません。 それ以外に関しては非常に仲が良く、物事の考え方もにていて一緒に居ると楽しいですが、私の強迫性障害の事で喧嘩が絶えません。 喧嘩して彼氏が怒る度に「この人は私の事を理解してくれない!」と思い別れを考えますが、彼氏は彼氏で私と居るストレス、自分の好きなようにできないストレスが毎日毎日あり居心地が悪く怒ってしまうのも無理もないのかなとは思います。 正直に言って私の強迫性障害が良くなることはあっても、完全に治るとは思いません。 別れるかの瀬戸際の時にそれを彼氏に伝え「私も最大限の努力はするけども、二人の関係が上手くには貴方の大きな我慢が必要だと思う」と話したところ、それでも一緒に居ると言う選択肢をとりました。 ですが、変わりはなく以前より些細な質問で怒るので彼氏の我慢も限界なのだと思います。 2年間積み重なったもので、最初はスルーできていたけど、私があまりにも変わらないから、今は何もかもがケチをつけられてるようにしか感じないのだと思います。 色々喧嘩し話合って別れずに乗り越えたし、結婚を考える程の人なのだから、強迫性障害の件で別れたくはないと思っていますが、限界なのでしょうか 私は彼氏に求めることはなるべくイライラせずにサポートして欲しいです。 自分でもバカげてると分かっていることで他人に怒られたら絶望的な気分です。 それをできない彼氏を包容力がないだとか、男らしくないと思うのはお門違いだと理解してます でもどうしても思ってしまう時もあります。 彼氏の事を思うと別れるのが良いのでしょうか? 一番は彼氏と喧嘩せず仲良く付き合っていくことです。 強迫性障害の方やその恋人や家族の方からのアドバイス頂ければ嬉しく思います。

  • 強迫性障害について

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。私は小学4年の時から強迫性障害を発症しています。 原因はその時の担任がきっかけでした。ある日その担任に意地悪をされ、その時からです。 病院には行っていないのですが、 ネットなどで調べて強迫性障害と言う病気を知りました。 私の場合は数字的なものと、起きてから寝るまでの間に何十個もの、おまじない?と言うのをしています。おまじないと言うのは、それをしなければ悪いことが起きてしまう。と思っているのでおまじないをしないと気になって仕方がありません。 顔の洗い方は決まっているし、氷は必ず6個、お皿のさげかた、靴の揃え方、物の置き方、向きは決まっているし、寝る前には必ずしなければならない儀式?があり、寝る時間(分)まで決まっています。 仕事中でも人の目を気にしながらしてしまいます。 悪いこととは 大半は彼氏のことなのですが、 振られてしまう。とか、連絡がとれなくなるとか。 上手くいっている時はおまじないを疎かに出来るのですが、上手くいっていない時はきちんとしないと気が済みせん。 不安な時は次から次におまじないが浮かんじゃいます。 おまじないをしても、しなくても 悪いことが起きるのは十分わかっているのですがやめれません。 こんな自分が大っ嫌いです。 治したいのですが、薬などは飲みたくないです。1回飲むと薬がなくなった時が怖いからです。 今日はおまじないしないぞ。 と決めても15年おまじないの生活をしているので、何も気にせず物を置いたり、自然に意識せずすることが出来ません。 自力で治したいのですが、無理なのでしょうか? ちなみに、家族知りません。 彼氏の前では一切おまじないをしなくても大丈夫です。

  • 強迫性人格障害?

    私は、境界性人格障害を持っています。 そんな私には、二年ほど付き合っている、かなり年上の彼氏がいるのですが・・・ 彼氏は私が過度のストレスを与えてしまった結果、「強迫性人格障害」の一歩手前だと言われたそうで、ストレス源(私のこと)とはしばらく接触しないように言われて、今距離を置いている状態です。 症状としては、私のことがとにかく怖い、目も合わせられない、手足が硬直してしまう、メールさえも刺激になる・・・ということで落ち着くまでは、断絶状態でいなくてはなりません。ただ、メールは私の父親を介してなら大丈夫なようで・・・仕事にも行っています。 彼は、もともと「強迫性人格障害」を持っていたと思います。人格にかなりの偏りがありましたから・・・でも、なぜ今回のような事態になったのか分かりません。彼は、落ち着いたらまた一緒にいよう、気持ちは変わらない、と言います。 彼自身は「そんなに時間はかからないと思うよ」と言っていましたが・・・実際、どうなんでしょうか?彼の、私への恐怖感は、しばらく連絡を取らなければ落ち着くものなのでしょうか?? どのくらい待っていたらいいものか、毎日が不安で仕方ありません。それに、こういった症状を聞いたことのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 強迫行為?強迫性障害?教えて下さい。

    8年前から心療内科へ通院している者です。幸い、いい先生に恵まれ8年間ずっとお世話になっています。主に、鬱やパニック、摂食障害の治療を行っているのですが、前回の診察の際主治医が 「強迫行為がひどいみたいだね」 と言われたんですが「薬には頼りたくない」 と伝えましたら日常生活での指導をうけました。他にも日常生活での対処や、気をつけることなどはないかと思い調べてみたんですが…ネットに書いてある症状と私は当てはまらないんです。 私自身が最近少しおかしいな、と思う行動は(診察時に伝えたもの) ・何か一つの行動に集中すると、気付けば3~4時間以上たっている ・何か思いつくと、いてもたってもいられず即行動する ・就寝の際布団に入っていようとも、ふと何か思いつけば睡眠薬を飲んでいても覚醒してしまい、即行動にうつしてしまう 例えばゲームの攻略本の内容全てをノートに書いてみたり、興味を持ったことをひたすら調べノートにまとめたり…などくだらない行為が多い。 主治医の指導は、「作業中に必ず休憩を入れる」というものですが、集中するとつい忘れてしまいうまくいきません。 そこで質問なのですが、そもそも強迫性障害(強迫行為や強迫観念)にこんな症状あるのでしょうか? そして、休憩を入れるアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 強迫性障害に負けない為にやるべきこと

    強迫性障害で○○してしまったかも知れない、あるいは、〇〇してしまったと決めつけていて、錯覚に陥っている時の対処の仕方は、強迫観念で湧いてくる不安は全て嘘と思い、そのことは取り敢えず置いといて、目の前のや るべきことに集中すれば時間の経過と共に頭の中の考えがシンプルになって不安が消えるというのは本当でしょうか? 不潔恐怖の私は〇〇に触ってしまったかも知れないと思うと、必至でその時のことを記憶を遡って思い出しますが、悪いことしか頭に思い浮かびません。 勇気を持って手を洗うことをやめて、最初は不安に感じるかも知れませんが徐々にファンは和らいで行くのでしょうか? とにかく記憶を辿るとか手を洗うとか強迫行為をやった時点で負けで、強迫性障害の思うツボと言うことでしょうか?

  • 強迫性障害 不潔恐怖症

    すごく悩んでいることがあるのでよければ回答よろしくお願い致します。 自分は強迫性障害を患っており、最近精神科に通い始めたのですが、治療すれば3ヶ月もあれば治るとその先生には言われました。強迫性障害の中でも、不潔恐怖症というもので、一度汚いと思ったらなかなか触れなくなってしまい、触っても手を洗いたくなってしまいます。今通ってる病院で、3ヶ月通えば良くなるという先生の言葉を疑っているわけではありませんが、触れるようになる姿を想像できず、とても辛いです。というか、何が本当に汚いものなのかという境界線が分からなくなってます。特に最近困っているのがタバコで、タバコを吸っている研究室の先輩や先生から渡される資料が本当に触るのが苦しくて、渡されても極力触らないようにして内容を確認するということをおこなっています。また、最近自分が使っている学習机も親のおさがりだと知り、親の父親が喫煙者だったため、またそれも触れなくなってしまい、本当に辛いです。 通って間もないのですが、その病院の先生は薬は使わず、森田療法で治すとおっしゃっていました。強迫性障害に詳しい方に教えて頂きたいのですが、こんな状態でも薬を使わずに森田療法で強迫性障害は治すことはできるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 私って強迫性障害・・・?

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 長文になっております。 強迫性障害かもしれません 学校の授業で強迫性障害について学ぶ機会がありました。 ドアを閉めたかどうか、鍵を閉めたかどうかはあまり気になりませんが、机の角が異様に気になります。 机の角だけでなく、四角いものすべての角が気になります。 パソコンの角や携帯電話の角、黒板・ホワイトボードの角、ノート・教科書、テレビの角も気になります。 また、角を見たら、左下の角から左上、右上、右下の順番に目線を走らさないと気が済みません。 その時も、ちょっとでも角より内側に目線が行ってしまったと感じると、最初からやり直しです。 ほかにも、家の中を歩いていてリビングの机とかに足が当たったりしたら、絶対に机に謝らないと気が済みません。 自分では、バカなことを、と思うのですが、やらないと気が済みません。 トイレの時も、トイレに2体人形が置いてあるのですが、それらを交互に2回ずつ見てからでないと、トイレができません。 小学二年生くらいの時に何かに触ったら必ず手を洗わないと気が済まない、トイレに行った後は手を念入りに洗わないと気が済まない、ということがあったのですが、何回も手を洗う私を見た母に叩かれ、こっぴどく怒られるということがありました。 それ以降は、怒られるのが怖くて手を必要以上に洗うということはなくなりましたが、ほかのこだわりが出てきました。(やたらと4とか9を避けたり、ある数字に固執したり←今も続いています) また、そんなしょうもないことを気にするなと母に言われそうで、相談もできません。 というか、自分でもバカなことをしているという自覚があるので、相談しにくいです。 本当は病院に行って聞くのが一番だと思うのですが、保険証を母が持っていて病院にいけません。 「保険証貸して」と言ったら、きっと理由を聞かれるでしょうし・・・。 私は強迫性障害なのでしょうか。 角が気になる、物に謝る、ということはあっても、日常生活に支障をきたす(何回も物に謝っているうちに遅刻する時間になっているなど)ということはありません。 ただ、強迫性障害の代表の症状(鍵を閉めたか何回も確認する、人を傷つけてしまうのではないかと心配する)とは異なる私の強いこだわりが、強迫性障害に当てはまるものなのか気になり、質問しました。 長々と失礼いたしました。 強迫性障害の方で、私のような症状の方はいるのでしょうか・・・?

  • 強迫性障害に苦しんでいます。

    私に起こる強迫観念は主に2点有り、 (1)頭が禿げてしまうのではないか (2)顔に大きなほくろができてしまうのではないか という醜形恐怖といわれるものです。 強迫観念が出現するパターンには傾向があり、 何か長期的に継続する行動に付随して起こります。 分かりにくいので一例を挙げますと、 【家電製品に乾電池をセットする時に最後の1個を入れた瞬間】です。 それと同時に上記の強迫観念が頭に響くので、強迫観念が固定化された感じがして 本当に起こるのではないかという恐怖が襲います。 その結果、乾電池を全て外してやり直し、強迫観念が起こらないタイミングで セットが完了できるまで繰り返すことになります。途方もない時間がかかります。 このような行為に悩まされて早10年が過ぎましたが、ここへ来て更に厄介なことが起こりました。 実は私、今年の7月から転職し、新たな会社で働くことになったのですが、 「新しい会社に所属したら髪が抜け落ちるぞ」という言葉が何気ない瞬間に襲ってきました。 今までは行動に付随して起こっていたものが、そうではない時に起こってしまったため 強迫行為によって消すこともできず、「所属したら…」ということはその会社に いる限りは悩まされ続けるのかと恐怖に押し潰されそうです。 そもそも、いつもとは違うパターンのため、これは本当に起こるお告げ的なものではないか とまで思ってしまっています。 恐れている内容が上記の(1)と同じため、これも強迫観念だと思いたいのですが どこか割り切れずにいます。 この現象は私の強迫性障害が更に進行してしまったのでしょうか? どのような情報・アドバイスでも構いませんので御一報いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 強迫性障害について

    早めの回答お願い致します 自分は強迫性障害をもっているんだと思います。 半年程前に、2人の女の子から告白されました。 その2人はいつも一緒に居るイメージがあり、仲がいいのだと思います。 1人の女の子はおそらく依存や執着があり、1度断ってもしつこくLINEをして来ました。そのため嫌われた方が早いと思ってしまい胸を見してなど下ネタ系の話をしてしまいました。しつこく来ていたため少しパニックになってしまい冷静な判断ができなかった自分が悪いです。それでも変わること無くずっときたためもう携帯触らないと言ってやっと終わらせる事が出来ました。 その子には、下ネタの事は誰にも言わないでと言うと 分かったとは言っていました。 もう1人の女の子も中々しつこく、1度断ったのですが その後も連絡が来ており、一時してから携帯触らないからと同じ理由をいいようやく終わりました。 その後、もう連絡が来て欲しくないため少し経ってから 好きな人ができたからもう連絡できないと言っておきました。 そこで自分は強迫性障害があるのだと思うのですが もし下ネタの所を晒されてしまったらどうしよう、 何か裏で2人で自分の事を話しているのだろうか と考えすぎてしまいます。 自分では、2人の影響で自分の人生潰されてたまるかと 強い心は持とうとしています。 そこで質問なのですが ①最後らへん少し冷たい態度を取ってしまったけれど 下ネタの所は晒されたりしないか ②考えすぎないために、何かいい方法は無いか 冷やかしなどはなしで真面目な回答いただきたいです。 補足 恐らくなのですが、2人とも何人にも告白しているため 誰でもいいから彼氏がほしいという気持ちなのだと思います。

  • 強迫性障害を治したいです

    タイトルの通り、強迫性障害を治したいです・・。 私は小学生の頃から、ありえない考えばかりが浮かんできてはそれを打ち消していました。 鍵閉めただろうか?と何回も確認したり、電池の+-を何回も確かめたりというのもありますが、それだけではなく、「そこを触ったからもう一度触らないと誰かに不孝な事が訪れる」という考えが離れなくなり、先ほどしていた動作をもう一度繰り返したり、「知らない間に誰かを傷つけたんじゃないか」と不安になったりもします。 また、「消える」という文字を見るとその言葉を見たことにより誰かが消えたんじゃないかと不安になったり、歩いている時に通り過ぎた人が消えたんじゃないかと不安になり何度も後ろを見てしまい、それで事故を起こしそうになったこともあります。 オンラインゲームなどをやっていても、その「誰かが消えるのではないか?」という考えがぐるぐる回り、それを確認するためにさっきまでそこにいたキャラクターを探しまわったりしてしまいます。 過去に一度だけ、克服しかけた事があります。 そういった考えが浮かんできてもそれを無視し続けていたらその時は直りました。 でも、いつの間にか再発し、それ以来ずっと苦しみ続けています・・。 やはり、病院へ行ったほうがよいのでしょうか? それとも、今からでもその強迫概念を無視し続けるなどすれば治るのでしょうか? お教えください、よろしくお願いします。