• 締切済み

賃貸で、今日突然立ち退きを宣告されました

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.10

先の回答、ご覧になり、有難うございます…。 全くの個人が、トラブルの相手だと、「自分の行動は、法的には、問題無い。 知合いの弁護士さんにも、相談したら、問題無いと、言われた」等、「自分の行動や言動は、合法である」旨、勝手に言う人は、結構多い様に、「以前のバイト先と、労働関係のトラブルで、遭遇した」経験ある私は、思います。 私が、遭遇したトラブルは… 「鉄工関係の会社の工場で、突然クビになり、解雇予告手当を、請求する通知書を、後日郵送した。 すると、「解雇予告手当の支払は、拒否する。 又、お宅が作った部品で、取引先との間で、トラブルになって、損害が出たから、その損害金と、諸費用を払え。 所轄の労働基準署に、相談したら、請求するのは、全く問題無いし、知合いの弁護士さんにも、相談したら、全く問題無い旨、助言受けた」的な内容による、通知書兼警告書を、郵送された事、ある。 弁護士さんについては、「社長側は、どの弁護士さんに、相談したか?」は、不明だった為、所轄の労働基準署は、すぐに分かったので、連絡して相談した所。 「そのバイト先からは、相談受けて無いが、賠償義務は、全く無い。 バイト先の社長、勝手に、請求するのは合法と、認識してる模様だが…?」旨、担当の職員さんから、指摘受けた。 地元の市役所で、労働関係の担当課勤務の知合いから、紹介して貰った、弁護士さんにも、相談したら、「相手の社長は、相談しても無いのに、合法と言うのは、勝手に言ってるだけである。 もし、社長側が、裁判所による、法的手段を取っても、棄却か却下になる可能性、結構多い…。 だから、心配するなぁ…?」的な内容で、助言受けた」的な内容による、トラブルに、なります。 ですので… 「問題の大家さんは、場合によっては、弁護士さんに、相談してないのに、「知合いの弁護士さんに、相談したら、「直前の退去通告は、法的問題無い」旨、助言受けた」的な内容で、勝手に言って来る可能性、あるにはあると、考えてた方が良い」です。

kuroneko_p1
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 質問者さんの御事例が、難しくて、理解ができませんでした・・・・。すみません。 最後の文面で 弁護士に相談していないのに してる的な発言をされるから気をつけろ ということですよね? 今のところ、法律的に詳しいのはこちらの側です。 まあ・・・裁判とか長続きしますし、弁護士がこちらを雇えばあちらも雇わねばならなくなるので、費用やお金がまたかさむという事に なると思いますから、 私は まだ出ていけない・・・ 引越し費用等 引越し先をきちんと紹介してもらわねば 出て行けないを貫こうかと もう少しずうずうしくあろうかと思います。 おばさんには、 家族みたいだから一生暮らせばいいとか体の良い言葉を言われた事もありますから、おじさんとおばさんでは、少し見解が違うのかもしれません。 おばさんにはきちんと話をしなければと思います。 仲が良かったつもりですが、おじさんは やはり借金の事しか頭にないみたいですね。 大家ってほんと都合良過ぎで困ります。

関連するQ&A

  • 賃貸アパート取り壊しによる立退き

    現在居住中の賃貸アパートが、大家都合により取り壊されることになりました (老朽化ではなく、マンションに建て替えるそう) 11月に入ってから「2月末までに退去」と言われて、 現在立退きに関する条件を交渉中ですが、 敷金に関して考え方が合わず、合意に至りません。 大家さん(と、間に入ってる不動産会社)は、 「敷金は全額返金するので新しい家の敷金に当ててください」 私は 「敷金は元々私が大家に預けているお金であり、 修繕なしなので全額返金は当然であり、 新居の敷金は別途負担してほしい」 不動産に詳しい行政書士の相談のうえ、上記の要望を言ったのですが、 「全額返すからそれを新居敷金に当てて欲しいというのは妥当」 と拒否されています。 「立退き料」に関してはケースバイケースとは思いますが、 どうにも納得できません。 大家さんのものじゃないお金で「補償してますよ」って 言ってるようなものだと思うんですが・・・ それに新居が今と同じ家賃とも限りませんので、 その場合足が出るのも気になります。 こういう場合の敷金は返却されたものを 新居の敷金に当てるのが妥当なのでしょうか?

  • ガス栓を付け忘れた

    家を建てましたが、ガス栓を付け忘れました。。。 というより正確にいうとガス栓の取り付けを聞かれたが「いらない」と言ってしまった。ファンヒーターを使わず石油ストーブで使う予定でいたので考えていなかったのです。ところが、今回やはりガスにしたいと思っています。 ・ガス栓をつけてもらうことは簡単にできるのでしょうか? ・ガス栓は普通はどこに設置しますか?

  • 賃貸アパートの立退きについて

    8年住んでいるアパートから、立退きを請求されました。 大家さんは同じ敷地内に住んでいて、しょっちゅう顔を合わせていましたが 立退きについては何も言われず、仲介業者から封書で届きました。 今月の20日頃に届き、7月いっぱいまでに退去して欲しいとの事です。 詳しい理由については触れてなく、ただ大家さんの都合によりとしか 書いてありませんでした。 はっきりした理由はわかりませんが、噂では多額の借金があり アパートの土地を売却して取り壊すような感じみたいです。 取り壊すというなら出て行くしかありませんが、それにしても 期間が短すぎます。 子供も来年から小学校ですし、今の幼稚園を今の今になって 転園するのもかわいそうなので、出来れば今の所から あまり遠くない所に引っ越したいのです。 連絡がきてから色々物件を見て回っていますが、同じような条件の所は 正直言ってありません。家賃が高くなるか築年数のいった古い所に なってしまいます。 家計も今の所だって厳しいのに、さらに高い所には行く事が出来ません。 調べたところ、立退き料を頂けるそうですが、どの位なんでしょうか? 引越し代や敷金は頂けるそうですが、その位なのでしょうか? 少しでも頂けるととても助かるのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの専用部分の維持管理費

    賃貸マンションに住んでいるのですが、家のガス設備(給湯設備。各家にひとつづつ家の前に設置されている)が一年に一回壊れてしまい、大家さんに修繕費を請求されます。 ですが、それは私のせいでなく、誰が使用しても何かがつまってそうなるらしいのです。(大家さん・談) 修理期間中はお風呂も使用できませんし、むしろ家賃を安くして欲しいくらいなのに、安くない修繕費を支払わなければならないのは腑におちません。 契約書を見ると、確かに専用部分の水道ガス等の設備の維持・管理費は居住者負担となっているのですが… 支払い続けなければならないのでしょうか。いっそ引っ越したい思いです。

  • 猫飼いで、ガスファンヒーターって大丈夫?

    14畳のリビングでの暖房器具を購入しようと思っています。 候補としてはガス栓があるのでガスファンヒーターを考えていますが、心配事がひとつ。 猫を飼っているのですが、壁と器具をつなぐチューブ?をかじったりしないかということです。 そばにいれば注意できますが、でかけたりするときにガスがヒューっと漏れ出したりしないかと…。 今までは石油ストーブを使い、エアコンもあります。 石油ストーブは他の部屋で使う予定です。 猫を飼っているけどガス使っている方などの話をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 相続の家についてです

    祖父が亡くなり、叔父と父で相続をしました 実際に住んでるのは離婚した母と兄です。 叔父は祖父たちに家を買ってもらいそこに住んでいます 父は借金などし、家から出て行きました  ので祖父と母と兄ですんでいました。 叔父も父もそこに住みたいと出て行ってほしいと言ってきました 叔父と父で話し合い中です  もめてます   母と兄が住む方法もしくは引っ越し代等請求することはできますでしょうか? 離婚した母ですが 父が悪いので祖父の好意で家賃は払っていません 居住権などはないんでしょうか?

  • 立ち退き及び転居先について教えて下さい

    上手く説明出来ないかも知れませんが宜しくお願いします。 昨年10月初めに貸主(大家さん)より立ち退きのお願いをされました。 現在の住居状況は同じ敷地内(142坪)に大家と一緒に住んでいます。昭和31年に私の祖父が大家の親に契約書も無く口約束で当時の家を間仕切り(ベニヤで一軒の家を二軒にした)ものを貸して貰ったのです。 今年で51年になります。家賃的には当時からあまり高くなく現在は5万円で貸してもらってます。大家は商売をしていましたがご主人が頭の病気で昨年5月に倒れて今では半身マヒ状態で仕事を続ける事が困難な状態なので土地にコーポ?などを建てて息子夫婦を呼び寄せ家賃収入で暮らしたいとの事です。私は65歳以上が4人と私と妹の6人家族です(あとネコ五匹)今年の8月をメドに考えないといけないから準備をしないとダメなので色々と調べたのですが今の家族構成やペット、荷物(これは捨てれば解決?)などで良い物件が見つかりません。現在の間取りは5DK+物置(8坪程)で暮らしていますのでマンションでは無理が有りますしペットもネックになるみたいです。一番の問題は収入的な事です。主に私の収入と妹のパート収入、国民年金は2人しか受け取っていないので月平均40万程で6人が生活しています。正直、ギリギリなので引越しや入居諸費用などの捻出は無理です。大家に請求できる事があればその範囲を知りたいです。大家は土地を購入して家を建てて良いと言いますが居住範囲の土地代だけでも2000万くらいになってしまうので・・・良きアドバイスをお願いします

  • プロパンガスストーブの設置について

    親戚が中古のガスストーブ(プロパン用)を譲ってくれるというのですが、今まで一度もガスストーブというものを 使ったことがありません。とても暖かいと聞いておりますが、台所のガス栓からホースでつなげば良いのでしょうか?でも、我が家の台所のガス台付近にはガス栓は出ていません。奥に入っているのかもしれません。プロパンガスの燃料費も高いので別途ガス栓の工事などが必要ならば、今回は断ろうかと考えています。

  • 立ち退きしなければいけないでしょうか?

    はじめて質問いたします 私の実家が大家さんから、立ち退きを求める書留が送られてきました。 『立っている家が古く(築60年以上)地震等によっての倒壊の恐れがある為に、2ヶ月後に家を壊して更地にしたい』との文面でした。 親いわく、3ヶ月?ほど前に仲介に入っている不動産屋さんから 『立ち退き』の申し入れがあったそうです。 (その時も2ヶ月後と言われたそうです) 実家は自営をしており、住居兼店舗となっております。 移転や建て直して、新店舗を構えてやるような体力も財力もありません。 親は死ぬまでこの商売をやると思っていたところに、他人からのカウントダウン宣告に戸惑っているようです。 しかし住んで60年以上で、当然『居住権』があると思っています。 また、家賃の滞納や滞りもしたことはありません。 まだ、弁護士さんや不動産屋さんにも相談していませんし、何を質問していいのかもわかりません。 どこかのHPで更地価格の60%~80%程度の金額が、正当な立ち退き料の相当額となりますと書いてありましたが、立ち退きの理由(地震による倒壊の恐れ)でもあてはまるのでしょうか? いつ起こるか分からない理由『地震』で出ていかなければならないでしょうか?

  • 大家から立ち退きを宣告されました。立ち退き料の請求、敷金の返還は?

    みなさんよろしくお願いします。 まず、現在までの経過を聞いて(読んで?)いただけますか? 行政の道路建設計画で大家の家が行政から立ち退きを言い渡されたそうです。 そこで大家は自らの新居を現在私が住んでいるアパートの場所に新しく建てることにしたようなのです。ということで今私が住んでいるアパートは取り壊すことにしたらしく、立ち退きを要求してきました。立ち退き期限は今年の9月30日です。大家はすでに立ち退き期限の6ヶ月前に文書による立ち退き要求をしていますし、6月以降の家賃は免除してくれています。 大家の計らいはうれしいのですがこれはこれ。立ち退くとなると次のアパートの契約料、引っ越し費用が当然かかってきます。 契約料、引っ越し費用は大家に請求することは可能なのでしょうか? 大家に単純に話せばきっと「家賃の免除で配慮している」といった返事が返ってくることが予想されます。それでも免除分の家賃4ヶ月分では立ち退きに必要な費用は賄えないし、そもそも免除分は「立ち退き料」として明確に規定されたわけでもありません。 もうひとつは敷金の返還の件です。 アパートは取り壊す訳ですから、「入居時と同じ状態に戻すための資金」としての敷金は当然使い道のなくなった金ということになり、返還されるべきと私は理解しています。 この場合敷金の返還は法的に正当に請求できるのでしょうか? まったくの素人で右も左も分かりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。