• ベストアンサー

年末調整について

大体調べたのですが確信が持てず、 自ら質問することに致しました。 今年度の給与の見込み額が、103万円以上130万以下となりました。 親の会社には住民税の扶養が外れ、 保険は扶養内ということで提出しました。 自分の職場には □平成26年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 □平成27年分給与所得者の扶養控除等申告書 以上2枚を提出で合ってますでしょうか? 2枚の書き方なのですが、 用紙上記の会社名、会社所在地、本人の氏名、住所の部分のみでいいのでしょうか? ※複数の会社に勤めたり、途中で転勤などしておりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>親の会社には住民税の扶養が外れ、 所得税の扶養もはずれます。 >以上2枚を提出で合ってますでしょうか? あっています。 >用紙上記の会社名、会社所在地、本人の氏名、住所の部分のみでいいのでしょうか? いいです。 「扶養控除等申告書」には、生年年月日や世帯主の欄もありますよね。 国民年金は払っていないんでしょうか。 もし、払っているなら、「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の「社会保険料控除欄」に今年払った額等を記入し「控除証明書」を添付すれば、その分控除でき、その分の所得税が還付され住民税が安くなります。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >自分の職場には□平成26年分…保険料控除申告書兼…配偶者特別控除申告書…□平成27年分…扶養控除等申告書以上2枚を提出で合ってますでしょうか? はい、【税法上は】、特に問題ありません。 【ただし】、『…扶養控除等申告書』『…保険料控除申告書兼…配偶者特別控除申告書』ともに、「(原則として)会社が保存しておくだけの書類」のため、「会社ごとの独自ルール」があることが多く、念のため「自分の会社の経理担当部署(担当者)」にも確認してみることをお勧めします。 (参考) 『給与所得者の扶養控除等申告書等の保存期限|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2503.htm >>給与所得者の扶養控除等申告書等の提出を受けた源泉徴収義務者は、その申告書等を7年間保存しなければなりません。 >…用紙上記の会社名、会社所在地、本人の氏名、住所の部分のみでいいのでしょうか? はい、「申告したい所得控除はない」「所得控除は別途確定申告で申告する」というようなことであれば、「所得控除に関係する欄」はすべて空欄でかまいません。 なお、『…保険料控除申告書兼…配偶者特別控除申告書』は、申告したい「所得控除」がなければ提出する必要はありませんが、前述の「会社ごとの独自ルール」により、「申告するものがなくても(申告しないことの確認のために)提出必須」というようなルールにしている会社も多いです。 ちなみに、「(住民票上の)世帯主は誰か?」は税額に影響しませんので「参考情報」と考えて差し支えありません。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>国内において給与の支給を受ける居住者は、控除対象配偶者や扶養親族の有無にかかわらず原則としてこの申告を行わなければなりません。…… --- 『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm >>給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その年の年末調整において生命保険料、地震保険料などの保険料控除や配偶者特別控除を受けるために行う手続です。 --- 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ***** (備考) >今年度の給与の見込み額が、103万円以上130万以下となりました。 >親の会社には住民税の扶養が外れ、保険は扶養内ということで提出しました。 「住民税の扶養が外れたことについて提出」という部分がよく分かりませんでしたので、この点については特に考えず回答させていただきました。 また、「(社会)保険」は、制度自体が異なりますので「税務申告」とは【無関係】です。 (参考) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※Q&Aには「大陽日酸健康保険組合の独自ルール」も含まれますのでご留意ください。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen33.htm 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※(「国税」とは異なり)「各市町村ごとの条例によるルールの違い」もありますのでご留意ください。 *** 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 *** 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

関連するQ&A

専門家に質問してみよう