• ベストアンサー

微分方程式の定数変化法の問題について

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「定数変化法」って自分で書いてるくらいだから, それに従ってみたら?

関連するQ&A

  • 微分方程式の定数変化法について

    y'+P(x)y=Q(x)を解く際に まず、y'+P(x)y=0の解を出し、その一般解を求めます。 定数変化法では、その解y=Aexp(-∫P(x)dx)のAをxの変数とみなし、一行目の微分方程式にあうようにAを決定するとしてとくわけなのですが、どうして それで一般性を失わないのでしょうか? それですべての一般解を表せているという事がうまく飲み込めません。

  • 定数変化法を用いて解く微分方程式について

    y''' - 3y'' + 4y' = 0 という微分方程式の一般解を求めよという問題なのですが、 まずy=e^λxとおいてこの式に代入して λ^3 - 3λ^2 + 4 = 0 ⇔(λ+1)(λ-2)^2 = 0 よって特解はλ=-1、λ=2からy=e^(-x),y=e^2x このあと、なのですが参考書では定数変化法を用いてy=a(x)e^2xを代入して求めるとあるのですが、 そこでそうせず、一般解が y = C1e^(-x) + Ne^2xになると考えて Nを定数変化法を用いてN = C2x + C3 であるので一般解は y = C1e^(-x) + (C2x + C3)^2x C1,C2は任意定数 となるという考え方であってるのでしょうか?はたまたこの式だからこういう考え方ができるというだけのでしょうか?

  • 二階微分方程式を定数変化法で解けという問題なんですが・・・

    二階微分方程式を定数変化法で解けという問題なんですが・・・ y''+8y'+17y=2e^-3x という問題の、最後の方がどうしても分りません。助けてください。お願いします。

  • 微分方程式の問題教えてください

    写真の二番目と三番目の問題の解答を教えてください。お願いします。

  • 微分方程式の問題です

    写真の問題ですが、解答の検討がつきません。 どなたか詳しい方教えてほしいです。

  • 微分方程式の問題

    微分方程式の曲線の微分方程式を求める問題です。 写真に問題を貼ったので回答お願いします。 明日テストでとても困っています。お願いします。

  • 微分方程式の問題質問です。

    写真の問題の解法がわかりません。 詳しく教えてください。

  • 微分方程式の問題の質問です。

    写真の問題の解法がわかりません。 詳しく教えてください。 困っています。

  • 定数変化法

    y’-5y=4x^3-6x^2+11x-2のような一階線形微分方程式を解く場合どうしてもとてつもない計算量が必要となってしまうのですが何か簡略化する手段はないのでしょうか?

  • 高階微分方程式の積分定数

    例えばx^2y'''=y''^2のような問題でp=y''と置き換え変数分離を用いると ∫(1/p^2)dp=∫(1/x^2)dxとなりますが、この式を展開するとなぜ積分定数がCではなく1/Cの形で現れるのでしょうか?