• ベストアンサー

お気に入りの食器を教えて下さいませんか?

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.1

プラハで買った、ボヘミアンクリスタルのワイングラス。プラハ城が繊細なカッティングで描かれた素敵なグラスです。普段使いにはもったいないけど、とっておきのワインを飲む時に使います。ボヘミアンクリスタルのガラス彫刻は、17世紀からのチェコの特産品ですから、プラハを訪れた思い出の品となりました。

noname#204214
質問者

お礼

こんばんは。 あのエッチングは芸術としか申せません。素晴らしい品をお持ちでいらっしゃいますね。 旅先の思い出の品は取り寄せることが出来たとしてもやはり特別なものだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子レンジで食器が熱くなるのはなぜ?

    電子レンジは食品等に含まれる水の分子を暖めるものだと思っていましたが、「食器を暖めるために電子レンジを使ってる!」という人の話を聞いて、“そんなバカな!”と思いながらもいろいろと試してみました。 どんぶり、ガラスのコップ、素焼きの食器(何年も使ってない備前焼の茶碗)、いずれもまったく濡れていないにもかかわらず、すべてが熱くなりました。 これまで自分が常識だと思っていたことが“ガラガラ”と崩れてしまいました。 どなたか説明してもらえませんか。

  • レンジで温めていいもの、いけないもの

    タイトルの通りですが、 アルミホイルやたまごなどはレンジで温めてはいけないのは有名な話ですよね。 しかし、たまにいろんな素材に対して、これ温めてもダイオキシンとか発生しないのかな?と不安になります。 例えば、買ってきたお肉を発泡スチロールのまま冷凍して、そのままレンジでチンしても問題ないのでしょうか? また、百均で買ったお茶碗など、なにも表示されていない食器は普通にレンジで温めていいのでしょうか? レンジで温めてはいけない物って少ないですか? ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • 皆さん水切りかごは1つですか?

    食器洗い乾燥機を使用していない、食器や鍋類は手洗いのみの方にお聞きします。 悩みともいえない素朴な疑問というか、他のおうちはどうなのかなぁ?と前から気になってます。 お互いの家を行き来したり、そういう話をするような友達が近くにいないので(汗) うちは2人住まいで、食器用の水切りかごはやや小さめくらいを使ってます。 大きめサイズにすると調理スペースが狭くなってしまうので・・・ ですがそれだと、食器だけでいっぱいというか、鍋類までは一緒に置けません。 特に夜は鍋類も2~3個は使うので(ごはん炊き用、お味噌汁用、おかず用)。 で、結局食器用のかごと鍋用のかごと2つ並べて使っています。 かご自体をしまうスペースもないので、かごは常に出しっぱなしです。 (2つは同じかごじゃないので、重ねるとかもできないんです。同じものにすると今度は横に2つ並べて置けなくなります) でも最近、キッチンのスペースが狭いなあ・・・というのがすごく気になって悩んでます。 大した家電も置いてないのに(汗) L字型のシステムキッチンで、 壁→ガスコンロ→空きスペース(ここにオーブンレンジを置いてます)→壁→空きスペース(ここの奥側に水切りかごを横に2つ並べて、手前側が調理スペース)→シンク という感じです。 ガスコンロの反対側(壁側)にレンジボードがありますが、そこに家電を置けるスペースもあまりありません。 もともとキッチン家電自体あまりないのですが、アース線を指す場所がないので、レンジボードにはオーブンレンジは置けません。 ほんとはそこに置けるとスペース的にすっきりするんですけど・・・。 レンジボードに置いてある家電はオーブントースターだけです。電気ポットも炊飯器も使わないので置いていません。 代わりにランチョンマットやタオルなんかを入れた籠をおいてあるので、空きスペースもそんなにないのですが。 ちょっと話がそれてしまいましたが、水切りかごって必要ですけど、でも置いてあるとキッチンが狭くなって邪魔ですよね。 しまえるスペースがあればまだいいんですけど。 皆さんは鍋とかも洗った後水切りかごに入れていますか?その場合、1つの水切りかごで全部入りますか(入らないのってうちだけでしょうか)?入れない場合は、洗った鍋類はどこに置いていますか? すぐに拭いて片付ける、以外で何かいいアイデアや、キッチンがすっきりする便利グッズなんかあれば知りたいです。 皆さんのおうちはどんな感じなのか教えてください。

  • 食器用洗剤のお気に入り‥。

    ありますか? 食器用洗剤のお気に入り‥。 ジョイ派? キュキュット派? そのほかに ありますか?

  • 食器と食器がとれなくなって。。

    うどん鉢の上に小ぶりのスープマグ(持ち手つき)を 重ねて収納していたら入り込んでしまい まったく動かずはずれなくなってしまいました。 むすめがプレゼントでいただいたばかりの マグなのでなんとか壊さずに取り出したいと 思っています。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚・出産祝いプレゼント

    今年に入って、友人が結婚しました。 いわゆるできちゃった婚で、秋に出産の予定です。 結婚式は挙げておりません。 現在友人とは時々別の友人1人(仮に友人Bとします)も含めて決まったメンバーでごはんを食べに行くといった付き合いで、Bと私はまだ学生です。 結婚式を挙げないので祝儀を送るということも無く、入籍のタイミングでちゃんとお祝いすることも出来なかった(言葉では祝ったのですが)ので、出産後に結婚祝いを兼ねて贈り物をしようと考えています。 学生で収入もほぼ無いため、自分一人では安くて本当にちょっとしたものしか買えません。 ですのでBとお金を出し合って、2人から・・・という感じで贈ろうと思うのですが良いと思いますか? それでも買えて2万円くらいのものになってしまうと思いますが; そして、どんな品物が喜ばれるかアドバイスお願いします。 今のところは、名前入りのマグカップか食器(実用的、記念に飾ることも出来るので)とかどうかな?とおもっています。 参考までに友人夫婦について・・・ 友人夫婦(夫には会ったことがないです)は友人20代前半、旦那さんが30代後半の歳の差です。 友人は活発で交友関係も広く、旦那さんは料理好きで若々しい印象。 現在はマンションで暮らしています。 話では妊婦の友人を気遣って色々やってくれたり、旦那さんの家族も協力的で、いい夫婦仲なのですが、 交際期間が結構短いのと、伏せておきますが友人側にも旦那さんにもいくつか問題点(?)があるため、 正直なところ私もBも先に不安を感じています・・・。もちろんこのまま安定し、問題も乗り越えて末永く幸せでいて欲しいのが1番の気持ちです^^;

  • 食器や食器棚がにおうのはなぜ?

    よく使う食器でもにおうことがあり、食器を口元に近づけたとき特に感じます。 使用した食器はきれいに洗い、すすいだ後水切りに並べ、フキンで水分を拭き取り、時間があればほてりを冷ましてから、食器棚にしまうようにしています。 もしかしたら、このやり方に原因が? 食器棚の中がにおうのも、これらが関係してるのでしょうか? なぜにおうのか、また、においを消す方法など、アドバイスお願いします。

  • ■□□食器を買うにあたって□□■

    この秋、結婚することになりました。 まだ時間はあるとはいえ、独身時間はあと少し。=自由に使えるお金が少なくなる。 ということで、今の間にちょっとずつ良い食器を集めていこうと思いました。 そこで! どのブランドのお皿が使いやすいか、また大きさ(22cmとか、28cmとか)を 教えていただければ嬉しいです(≧▽≦) 全くお料理をしたことがないので、全然わからないので、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

  • 食器について

    こんにちわ。我が家の息子は今月末に100日目の(お食い初め)をむかえます。 その時の食器なのですが専用の漆のものではなくその後も使えるプラスチックの食器セットにしようと思うのですが中々気に入ったものがみつかりません・・・ ディズニーなどのキャラクター物でないのが好みなのですがお勧めの食器セットはありませんか? コンビの持ち手がパステルカラーのセットはまぁまぁ好みに近いのでさがあと一歩!って感じなんです・・・ よろしくお願いいたします

  • 食器が重なって取れません

    レンジにも使える深めの皿の内側に、小皿がピッチリはまってしまいました。お湯につけてみても、洗剤を塗ってみても、レンジにかけてみてもびくともしません。全く動きません。教えて下さい。