• 締切済み

来年以降の神戸大

噂によると、神戸大がこのたびスーパーグローバル大学に落選したことを重く受け止める名門進学校の受験生が、志望校を神戸大から地方の旧帝大や筑波大、広島大などへ変更するケースが増加しているそうです。 つまりこのままいくと、来春の神戸大受験者からは国家からの大学の評価なども含めて志望校を考えられるような優秀層がごっそり抜け、そういった情報には疎い2流以下の進学校の学生が増加すると考えられます。 京都大学・大阪大学を受験するような優秀層も後期日程で神戸大を受験することを避けるようになると考えられますので、神戸大の学生レベルを保ってきた後期日程入試での入学者のレベルの低下が起きる可能性も高いです。 よって来年以降神戸大の難易度の低下が発生し、結果として神戸大の人気を支えてきた就職実績も落ち、10年後には岡山大学・熊本大学クラスの中堅国立大学の仲間入りとなる(代わってスーパーグローバル大学選出校の金沢・広島の難易度が上昇)可能性が極めて高いと思うのですが、どうでしょうか?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> スーパーグローバル大学選出校の金沢・広島の難易度が上昇)可能性が極めて高いと思うのですが、どうでしょうか? 神戸になら通える子が、そのために毎年150万円、4年間d600万円、余計に支払いますか? xxという要素があってxxになるかもしれない。という推論は、それはそれで良いでしょう。 でも、その逆向きの要素も見なければなりません。それがどこまで見えているのか。 筑波も広島も、それらが典型でしょうが、元々地力のある大学です。 では、なぜ合格難易度があのレベルなのでしょうか。 それは、地域人口や立地です。 事実上、どの受験生でも全国の大学から好きなところを選べるわけではありません。 50億円、すげぇなぁと思うでしょうけど、仮に丸々「工学部だけの」研究費に回るとして、年間5億円を7学科×10研究室で割ると、1研究室あたりいくらでしょう。(数をかなり少なめに見積もったつもりですので、神戸や名大を調べてみてください) 更にその研究室内の、教授、准教授、助教、若しくは、准教授、助教、で割るとどうなるか。 あるいは、「世界的戦闘力があり」、学生等が20人、なんてところだと(本当に助成すべき成果を出している研究室であることが多そう)、一人あたりいくらでしょう。 詳しくはありませんが、このくらいの研究費は、まともに研究をやるならすぐに消えて無くなるような気がします。 無いよりは随分マシでしょうけど。 お金集めができない分野の研究室だと大きいかもしれませんがね。 たぶん一流どころの教授は、もっとお金を集めているのでは。良くは知らないのだけれど。 冒頭の、個人の余分な支出額と比べると、明らかにそっちの額の方が多いでしょう。 学費と比べたってどうでしょう。 しかも、上記は「工学部だけ」の「研究費」です。他に学部はいくつもあるし、建物を建てたり修繕したりする費用は含まれていません。 まるっきりの理想論なのですが、文科省が出す額は、0の数が二つくらい違っているんです。 一つ二つ違えば、人が雇えるかもしれませんし、建物が建てられるかもしれません。 コンピューターの係、機械の係、電気電子の係、化学・素材の係、事務の補助もう一人、等々。 大学ですから色々な専門家は居るんですが、「俺んとこのスタッフじゃ無いから利用できない」のです。 学科単位で何人かずつでも雇っていれば、随分違うんですけどね。 パソコンなんて、高くて遅いメーカー品は買わずに、そういうスタッフが組むとか。 また、それだけ予算があれば、高価な実験機器(ん億円とか)も買いやすくなるかもしれません。 なお、研究研究という場合は、その研究内容がどういう物か、ついでに神戸のそことどう合っているのか、進学はどうするのか、就職はどうするのか、と書いておく方が無難です。 私や7番8番さんのような背景に大産業がある分野と、そうで無い分野=ほぼ文系就職になる分野とで、プランが変わってくることがあります。 また、上でも少し書きましたが、背景に大産業があってお金が集まりやすい研究と、仕事には糞の役にも立たない純粋学術のような研究と、で同じ補助金でもお金の価値が変わっちゃうかもしれません。

thisdogischiro
質問者

お礼

なるほど。案外大差ない可能性が高いのですね。ありがとうございました。

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

そんなに大袈裟に考えることではありませんよ。 大学の方針がグローバルでも、受験生の動向は実にローカルで、日本中どこの大学も地元および隣県民が多勢を占めているのが実情です。 あなたが考えるよりもはるかに合理的な理由で、近隣の大学以外は選択肢に入らないのです。 スーパーグローバル大への採択が決まったのは今秋。まだ来年度の受験も終わっていないのに「志望校を変更するケースが増加している」とはおかしな話です。 意図的なものを感じます。 >10年後には岡山大学・熊本大学クラスの中堅国立大学の仲間入りとなる(代わってスーパーグローバル大学選出校の金沢・広島の難易度が上昇)可能性が極めて高いと思うのですが、どうでしょうか? 採択をA群B群と分けて、A群(トップ型)選出だけ、というのなら、金沢大は岡大・熊大同様B群です。 あなたの理屈で行けば、A群に選ばれた広大だけ難易度が上昇する、ということになります。 しかし実際は、地方創生が成功しない限り、人口の多さ・立地の良さ=大学の難易度になることは、この先もずっと同じはずです。 広島が神戸を凌駕するとは思えません。 (秋田国際教養大のような、何か特別なことでも打ちだせばこの限りではありませんが) 余談ですが、スーパーグローバルに先立って、2013年8月に文科省が研究大学として採択した19大学には、神戸大もちゃんと入っています。http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1338460.htm 助成金額がスーパーグローバルの10分の1程度だったものですから、世間的にはさほど大きなニュースにはなりませんでしたが、 私大ならまだしも、国立大が研究大学として選出されなかったとなれば、されなかった大学にとっては結構大きな問題だったようです。 だからと言って、受験生にとってはさほど気になることでもなく、採択されなかった一橋や千葉大や金沢大や横国などがこれを機に人気が下がったとは聞いていません。

thisdogischiro
質問者

お礼

>意図的なものを感じます。 知恵袋でそういう風に言っている高校生がいました。本当かどうかは知りませんが。。。 案外関係ないのかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.3

神戸大を選択すると言うことは 概ね関西人で、自宅通学を前提としますから 地方大へ志望がシフトする流れはないと思います。 何れにしても大勢に影響はないでしょう。

thisdogischiro
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

WPIに東工大が採用されないというのが、業界的に話題になったらしいが、受験生には関係なかった。 http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/toplevel/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%8B%A0%E7%82%B9%E5%BD%A2%E6%88%90%E4%BF%83%E9%80%B2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 東工大が採用されたのは5年遅れだもの。 http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/download/h26_sgu_shinseijoukyou.pdf http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shinsa/h26/h26_sgu_kekka.pdf タイプBは 24/93 だから とりあえず出しとけという感じもあるなぁ。

回答No.1

スーパーグローバル大学に受かった大学に出る予算って年数億程度でしょう? この予算は 留学生を集めたり 国内の学生の留学とかに使われるんだと勝手におもってるんですが そんなに入学者のレベルが上下するようには思えません スーパーグローバル大学に選ばれた中堅以下の大学(金沢・広島等)の入学者のレベルが少し高くなる可能性はあるでしょうが 神戸大学クラスの大学ならば 入学する学生のレベルはおそらく変わらないでしょうね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう