• 締切済み

冬場の布巾について教えてください

私のバイト先のスーパーでは、袋詰めをする台に置いてある手を湿らすための布巾を一晩漂白剤に漬けておくことになっているのですが、閉店作業をした際それをやり忘れて帰ってきてしまいました。(あまりキッチリと水が絞られていないような状態のものを何枚か重ねて置いてきてしまいました。)朝には臭ってしまっているでしょうか?心配で眠れません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (331/1036)
回答No.2

臭う臭わない云々ではなく雑菌の問題があるので、あなたが明日勤務なら朝一で行って漂白剤で熱湯殺菌したほうがよいのでは? 出勤でないのなら同僚に電話するか、勤務先に電話して処理をお願いしましょう。

tsunamayo3
質問者

お礼

そうですよね。軽率ではありますが、目に見える迷惑しか考えていませんでした。朝一で上司に連絡を入れたいと思います。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202139
noname#202139
回答No.1

本日は仕事へ行かれるのでしょうか? これはどうかわかりませんので職場についてから見てみない限り何とも言えないですね。

tsunamayo3
質問者

お礼

主に夕方~ラストにしかバイトに入っていないため、朝の状況がわかりません。何にせよご迷惑をおかけしたことには変わりないので、謝罪も兼ねて様子を見てこようと思います。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台所で食器や布巾の漂白をすると水がなくなるのは何故?

    台所で、食器や布巾の漂白をしたときにたっぷり入れたはずの水がなくなります。 容器は、普段から流し台に置いて使用している、ステンレス製(?)のたらいです。普段は水を入れておいても水が減ることはないので穴があいているということは考えられないと思います。 ですが、タイトル通り、夜に漂白をして朝になると水分がほとんどなくなっています。漂白剤はスーパー等で売っている液体の台所用のものです。 水がなくなるのは漂白剤の成分のせいなのでしょうか? 理由がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。不思議でなりません。

  • 布巾が漂白剤で赤くなる理由

    バイト先で布巾に漂白剤をかけたら赤くなりました。もみ洗いしたらすぐ薄くなって、しばらく漬けてから水でゆすいで普通に洗濯したら色は消えました。 一気に赤くなったので気になって軽く調べたのですが、原因が日焼け止めの話ばかりでしたが、布巾なので日焼け止めではないと思います。 細菌とか微生物なのかな?と思うのですが、そうだとしたらどういうメカニズム?なのでしょうか? 気になって仕方ないのですがうまく調べられず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 布巾の処理

    台所用布巾(台拭きや、食器拭き用の布巾)の毎日の処理を、どうなさっていますか? 我が家の方法は2つあります。 食器用洗剤を薄めた液に漬けておき(30分~1晩)濯ぎをする 若しくは ハイター(塩素系漂白剤)を薄めた液に漬けおき、濯ぎをする 正直、どちらも意味があるのだろうか? もっと合理的な方法があるのではなかろうか? と思っています。 そもそも、洗い終わった食器を拭いただけの布巾が、漬けおきだの洗濯だのが 必要なほどの汚れがあるのだろうか? 洗剤液につける意味があるのか? いったい、これでどんな汚れや雑菌を落としているというのか? ハイター(塩素系漂白剤)? そんなものが必要なほど、布巾は雑菌バイキンだらけなのか。 だとして、ちょっとやそっとのそれが、なんだというのか。 とはいえ、いくつもの濡れた食器を拭いて だんだんと湿って、濡れて、夜まで置いておいた布巾は なんとはなく・・・なんだか、バッチイ 気がします。 匂いもするし 一度、お湯だけで洗ってみました。 干してからも、生臭い匂いがしていました。 不潔な感じ。 それいらい、洗剤液で洗ったり(漬けたり)、ハイターで漬けたり 結局、どういう方法が一番いいのか、わかりません。 そもそも、なんのために布巾を洗うのかもわかりません。 目に見えての汚れは、ないんですよね 服とは違い、皮脂汚れとかでもない。 触れたのは、洗い終わった清潔な食器類 (台拭きは別ですが) 布巾を洗ったり、漬けたりするのは、なんのためですか? また、どういう方法が合理的なんでしょうか。

  • 吸収力の悪い台所用布巾

    せいけつテーブルダスターという名称の布巾を買ってみました。 レストランやフードコートなどで使われている不織布(素材:レーヨン100%)。 スーパーなんかでも、袋詰め台に、台を拭く為に置かれていたりします。 白地に、赤や黄、緑、青の波型の模様あり。 説明文には、特殊メッシュ構造で、サッと吸収し、汚れ落ちがよく、乾きが早くて衛生的と書かれてます。 恐らく、多くの日本人は、見たことあると思います。 ところが使ってみると、確かに乾きは早いのですが、全然水気(水分)を吸収しません。 テーブルにこぼれた水滴をふこうとしても吸わないので、塗りたくっているようなものです。 食器用布巾や、台布巾として販売されてはいるものの、全く役に立たず、せっかく買ったのでこのまますてるのももったいないので、何か他に使い道ないでしょうか? また、もしかしたら、もっと水洗いを繰り返して鍛えると、吸収力はUPするのでしょうか?

  • 台ぶきんや、料理時に手を拭くタオルを洗うときに

    バスタオルをどんな頻度で洗うかはよく聞きますが・・・ ●食器用ふきん ●台ぶきん ●料理時に手を拭くタオル ●洗面所の水はねを吹くタオル? これらは、どんな頻度で、どんな洗い方で洗いますか? 私は ●食器用ふきん →週1か週2、洗濯機で ●台ぶきん →食事ごと、洗剤で手洗いして台所で干している ●料理時に手を拭くタオル →食事ごと、洗濯機で ●洗面所の水はねを吹くタオル? →今のところ適当…、洗濯機で 今はざっくりこんな感じです。 洗濯機で洗うときは、タオルっぽいものはまとめて洗っています。 自分でもすみわけがよくわかりません・・・。これを機に整理してみようかと思います。 手洗いで、つけ置きや漂白剤などで洗っている方は 何枚かまとめて洗っているのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 漂白(ハ○ター)

    未熟な兼業主婦です。よろしくお願いします。 先日、布巾を漂白をしようと思い、漂白剤(キッチンハ○ター)を使用しました。汚れていた布巾が真っ白になり喜んでいたんですが 結構手が荒れました!! (まー主婦なんてこんな者だ。と対して気にしていませんが^^;) 丈夫な私の手が荒れる程なので、漂白ってすごい威力だ!と思いました。 そして、昨日、まな板を漂白しました。これまたすごい真っ白になり、うれしくなりました。が。 普通に?すすいで、食材を切ったりしてその食材を食べる=害がないのか?と思ったのです。手が荒れる程の薬品?なので普通に?すすぐだけでいいのか?!と疑問です。ハイターの使用方法等みてもよくわかりませんでした。 ハイターを使用したまな板(すすいでますが)で食材を切ってソレを口にする・・・=危険!?と思ってしまいました。 布巾やまな板等、漂白した際のすすぎかたを教えてください。 私の考えとしては、水で充分すすぎ、ママ○モン等で洗う?そして熱湯消毒??くらいな感じですが、どうでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 手に付いた漂白剤の臭い

    布巾などをたまに漂白剤に付けてきれいにしているのですが、 ついつい素手で作業してしまい、後から手に染みついた漂白剤の臭いに悩まされます。 素速くあのツーンとする臭いを落とす良い方法はないでしょうか。

  • 野菜の袋詰作業

    とあるスーパーの駐車場で。 野菜を運んできたトラックが店前に駐車しており、そのトラックの脇で野菜の袋詰作業をしていて、袋詰作業が終わった順に店舗に手運びし、陳列台に並べています。毎日この作業をしています。 野菜を運び込むスペースも、袋詰作業をするスペースもないためだと思われますが、食品衛生的にこれはどうなんでしょうか? 野菜はどこでどういう袋詰をしても問題ない商品なのでしょうか? このスペースの足りなさで精肉も扱っているので、不安になりました。

  • 衛生面について

    スーパーでの惣菜部門で働いていますが、まず驚いたことは誰も手を洗わないこと。外にゴミ捨てに行って帰ってきても洗わないで食品触ってる。まな板は茶色、ボールは乾かさず 手洗いしたらそのまま重ねてる。錆びてるのもあり、作業台は物が散乱、ゴミだらけ、アルコールはかけない 布巾は消毒液には浸けない、水だけ。 言い出せばキリがない。 ひどすぎると思うのですが、これって普通なのでしょうか?

  • 戻すのが楽な乾燥豆を教えてください

    健康に良さそうなので、家に豆を常備して使いたいと思いました。 ところが、スーパーで袋詰めで売っている豆は大抵乾燥もので、戻すのに’一晩’水に浸けるなどとあります。 そこで、戻すのに楽なマメを、教えて下さい。  ・水に浸すにしてもせめて、米並に食べたいと思いついたら30分-1時間程度で済むような  ・できれば普通のスーパーでも買えるような。安ければなおよい。 *水煮パック・缶詰や、冷凍・生は除きます。 あくまで’常備菜’としての豆ですので。 宜しくお願いします。 中南米みたいに豆が常食のところでは、どうしているのでしょうねぇ?毎日前夜から水に浸けているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターのDCP-J552Nの電源が突然入らなくなった。
  • WindowsのパソコンにUSBケーブルで接続している。
  • 関連するソフト・アプリは特にないが、ひかり回線を使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう