• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末での石巻→大阪への移動ルートについて)

年末の石巻から大阪への移動ルートとスタッドレスの必要性について

hiroko771の回答

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

安全な移動経路以前の話から先に書くけど、まだどうなるか判らないとは言え 石巻でも毎日ではないけど雪降るので「冬タイヤ」無しで済むかは正直微妙 確かに降っても内陸の古川(現:大崎市)に比べたら温かいのは事実で、 気象庁の統計(下記参照)見ると、去年の12月は数日の積雪で済んでるけど http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 2005年に至っては雪観測してない日が僅かに7日しかなかったりもするので 平坦地で通行量が多い道だけでのみ凌げる可能性有かも???…とだけ。 逆に言えば、それ以外の地域走る場合に「チェーン」掛けても意味無し。 チェーン無しのタイヤはグリップしないから安定した走行自体が普通に無理 次に本題の大阪までの経路… 雪予報無ければ普通に 三陸→東部→南部→東北→首都高→東名→ 宮城(西部のみ。特に白石:しろいし)・福島(中通り)に雪予報が有る場合は、 東北道に「チェーン規制」出るので、この場合は精神的に嫌かもしれないけど 三陸→東部→亘理(わたり)IC→国道6号(原発/通行規制解除済)→常磐道→ 若しくは、時間掛かるけど「仙台港→(カーフェリー。運航日注意)→名古屋港」 若しくは、同「無人航送」(上記フェリー。下記参照) http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/mujin/index.html 若しくは、自動車の陸送業者使って北関東か東京の先まで(デポ/ヤード止) 若しくは、車自体を売却(or下取) ← あくまで選択肢の1つ 上記以外では先に車だけ大阪へ。引越まで大手ではない格安レンタカー利用 (or自転車で凌ぐとか、近距離ならタクシーとか… あくまで一般論) 週間予報見ても外れる時は外れるので「自走」にのみ固執のは無謀とだけ そして最初に戻って「冬タイヤ」無しで済むかは、とても大きな賭けな事をお忘れなく

x550c
質問者

お礼

いろいろと案をご提示いただいてありがとうございます。 フェリーという選択肢もあるのですね。頭にありませんでした。 検討させていただきます。

関連するQ&A

  • 遠野から石巻への最短ルートを教えていただけませんか

    今週金曜日から大阪から東北へ旅行に行くことになりました。 当初の予定では、2泊3日で平泉と遠野をゆっくり散策する予定だったのですが、13日の日曜日に石巻で「三陸オイスターフェスティバル」があることを知り、微力ながら「三陸牡蠣復興支援プロジェクト」の牡蠣オーナーの身の自分としては、こんなすごい偶然を逃してはいけない!と思い、イベントを観に行くことにしました。 ですが、その前日は遠野に宿泊予定なのです。 調べてみたのですが、遠野から石巻への移動手段は花巻から新幹線等で一旦仙台へ出てのルートしか見当たりません… それではあまりに時間とお金がかかりすぎだと思い、他に良いルートをご存知であればぜひ教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 尚、当方ひとり旅です。 良きアドバイス、あればよろしくお願いします…

  • 大阪の海遊館からなにわの海の時空館への移動

    大阪の西部にある「海遊館」から「なにわの海の時空館」へ自転車で移動する場合、南に大きく迂回した南港大橋から行くルートしかないのでしょうか。地図で確認する限り、北、東には高速道路しか通っていないように見えるのですが、自転車の走れる一般道は併走していないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄迂回定期について教えて下さい

    大阪市営地下鉄の定期を初めて購入することになりました。 ここのサイトで迂回定期というものを知ったのですが、鶴橋~谷町四丁目では なんばや心斎橋を通る迂回定期というのは難しいでしょうか? お得な購入ルートがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 名取市から仙台方面への車通勤ルートについて・・・

    転勤で宮城県に引越しすることになりました。 宮城県名取市→ 仙台市役所北(北四番丁駅付近)への車通勤ルート・時間について質問します。 AM8時到着とし通勤ルートとしてJR東北線沿い国道4 号 奥州街道ルートを考えておりますが、 他に渋滞を考慮し最善なルートがありましたら、出発時間も含めてご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 大阪市営地下鉄の高井田~北浜のう回定期券

    大阪市営地下鉄の高井田~北浜で梅田、なんば、北浜を通るルートでう回定期券を購入しようと思っています。 梅田となんばとどちらか一方を通るルートは出来るのですが、両方通るルートをどう考えても出来ません。 全線定期券を購入するほどでもないので、できればう回定期券を購入したいと思っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 高速道路で福島-大阪間のおすすめルートは?

    来年の1月中旬頃に車で大阪に行くことを計画しています。 東北地方無料措置を利用しての移動になります。 一番心配しているのは雪による高速道路の通行止めです。 高速道路料金を抑えるつもりですが、1000~2000円程度で 走行しやすいルートがあるのであればそちらも考えたいと思います。 みなさんのおすすめのルートを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東北(宮城~岩手~秋田)の観光ルート

    東北(宮城~岩手、秋田)への観光ルート 10月初旬に都内から東北に2泊3日~3泊4日で車で観光に行こうと思っています。 また観光と同時に主に宮城県の震災からの復興具合についても見てきたいと思っています。 以下のコースで考えているのですが、スケジュール的に無理などないか 教えていただけないでしょうか。 また、石巻、南三陸-陸前高田あたりは車で走れるほど復興しているのでしょうか。 現地で復興している観光名所があれば教えていただきたいです。 ■初日 都内発(早朝)~宮城県松島~石巻市日和山公園~仙台にて宿泊 ■2日目 仙台発(早朝)~南三陸-陸前高田あたりまで海外沿いにドライブ~小岩井牧場~秋田県乳頭温泉にて宿泊 ■3日目 乳頭温泉初(早朝)~秋田タウン~男鹿半島~そのまま都内へ(途中必要であれば車内泊) どうぞよろしくお願いします。

  • 1才児連れで大阪にいきます

    7月の末に、1才児を連れて大阪へ行きます。 熱い日中、どこかゆっくり過ごせる所を教えてください。 希望は ・新幹線移動なので、新大阪からのアクセスが不便でない ・できれば屋内(子供の体力的に) ・特にレジャー施設でなくともよい 地元の方が、子供連れでお出かけの時に利用する所など 教えていただけたら大変有り難いです。

  • 年末年始の高速道路

    この年末年始に車で栃木から大阪に帰省しようと思っています。ただ雪が心配ですので道中の例年の雪の情報を教えて下さい。 ルートは東名と中央道どちらでもいけます。最後は名神です。 スタッドレスやチェーンはいりますか? よろしくお願いします。

  • 排ガス規制ディーゼルの通行規制(首都圏&大阪AREA)

    当たり前?の質問かもしれませんが 教えて下さい同じような質問を見てみましたがこれといって回答が無かったので。。。今度の夏休みに帰省する予定です(宮城県から四国(愛媛県)まで)車 ランクル80(1ナンバーのディーゼル車)ですがディーゼルの排ガス規制により通行できない区間はあるのでしょうか?例えば東京圏内とか?大阪AREAとか。。。通行できないのであれば高速道路を降りて迂回しなければならないのでしょか?もしかして東北自動車道から首都高速に入れず東名高速は走れないとか???大阪も同じで中国自動車道もそのまま走れず一度降りて迂回しなければいけないのですか?