• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新車のボディーに小さい斑点が・・・!)

新車のボディーに小さい斑点が・・・!

TARO_SEVENの回答

回答No.3

私も雨に1票。 どうでもいいですけど、ボディにピカールは止めた方がいいですよ。

router31
質問者

お礼

TARO_SEVEN さん ご意見ありがとうございました。 やはり雨ですかぁ~雨だったら逃げようがないですね 困った~ また、ピカールは、テールランプのあまり目立たない所で少し磨いてみました 全く効果はありませんでしたが・・・泣

関連するQ&A

  • ボディカバーと新車の常識について。

    新車購入する際にお店から無料で その車の専用のボディカバーをもらいました。 僕は仕事場が近場なので 車通勤せず毎日乗りません。 運転は休みの日に 1週間に2回くらいかと思います。 そこで駐車場が屋根なしなので 1週間に2回の運転ならボディカバーをかけておいた方が 防犯も含めきれいに保てるかなぁって思ったのですが… 過去の質問を読むと ○ボディカバーは新車の場合、逆に風などで擦って 塗装に傷がつくからよくない。 ○付けたり外したりは得によくない。 と読みました。 ここで3つ質問です。 1 上記ボディカバーは風などで擦って 塗装に傷がつくというのは本当ですか? 2 1の質問とは逆に 1週間に2回くらいしか乗らないなら ボディカバーをつけてた方がいいと思いますか? 3 周りの車を見ていてもボディカバーをつけてる人は あまり見ません。 本来ボディカバーとは雪の日や台風の時 長期不在などの時だけつけるのが効果的で常識なのでしょうか?

  • 車のボディーに付いたペンキの剥がし方

    どこかの誰かが雨の日にペンキ(クリーム色)を流したのか 水溜りの泥跳ねの汚れだと思っていたものが 洗車して実はペンキだと分かりました。 爪でこするとぺりぺりと剥がれますが すべて爪で剥がすのは一苦労なので コンパウンドで削ってみましたが 爪で剥がすより苦労するので 今度はシンナーで目立たないところでやってみたところ 割と簡単に取れました。 しかし、車の塗装まで溶かしてしまいそうな勢いなので 困っています(実際、少し白っぽくなってしまった) そこで、質問なのですが 車の塗装(黒)を痛めず 付着したペンキを取る溶剤を知りませんか? (田宮のラッカーシンナーとかも良さそうなのですが) また、溶剤でなくてもいいので簡単に取れる方法を知りませんか? よろしくお願い致します。

  • ワックスをかけるとボディー色が・・・

    こんにちは。 ゴルフ2の紺色に去年乗り換えました。 4月になったので洗車とワックスかけを行ったのですが、ボンネットにワックスをかけるとボディの塗装色がスポンジについてきて驚きました。中古車なので、塗装し直ししていることもあるんだろうとは思いますが、再塗装した車はワックスで塗装色が付着してくるものなのでしょうか。普通はクリヤーコーティングをするのではと思うのでが・・・。 ご意見をお聞かせください。

  • 車のボディについたロウソクのロウのとり方(無水エタノールについて)

    車のボディにロウソクのロウが付着し取れずに困っています。過去レスに無水エタノールで溶解できるとありましたが、車のボディや塗装を傷めることはないでしょうか?またその他方法があれば教えてください。

  • 月極駐車場で新車にドアパンチ3回

    月極駐車場でドアパンチされました。 新車購入してまだ1か月で、計3回やられました。 隣の車の白い塗装と思われる痕が付着し、ボディはへこんでます。 ドアパンチ最初の2回は証拠はありませんが、隣の車であると確信していたので ここ2日ばかりビデオ撮影で待機してました。 証拠動画の撮影に成功し、動画からうちの車にドアが当たって跳ね返ってるのがわかります。 そして、当たった箇所にもパンチの痕がありました。 動画の内容は、ドアを開けっぱなしにして煙草を吸い、 風が吹いてきてドアが勢いでさらに開いてうちの車にゴンっと当たってバウンドしてました。 故意ではないと言えばそうかもしれませんが、このような無神経なことをしている車の隣では 今後、うちの車がボコボコになってしまうこと間違いありません。 月極駐車場の管理会社、警察、相手方、どのような展開にするのが良いでしょうか。 要望は、修理費用の請求と今後気を付けてほしい(あまり期待できませんが)と言うことです。 ご意見よろしくお願いいたします。 ちなみに私自身、この車から離れたいという気持ちしかありません。 相手にどいてもらうことはできるのでしょうか。

  • 車のボディーに白い異物(白いガムみたいなもの)が付着

    最近車を新車で買ったばかりですが、車のボディーに白い異物が付着しました。洗っても落ちず爪で擦るとなんとか取れますが、塗装が悪くなりそうで全部取り除いていません。どうもタイヤについた何かが走行中にボディーに飛び散ったような感じでタイヤの周りが特に付着しています。異物は白くガムみたいにベタベタしています。大きさは1mm以下くらいですがタイヤの裏側についてるものは1cmくらいあり本当にガムみたいです。取り除き方法が分かる方はどうか教えてください。

  • SEM-EDSで塗膜分析

    塗装品に塗装浮きが発生しました。何かが塗装に付着したことが原因であり、塗装上に何かしら成分が残っていれば、SEMで確認できるかと考えています。ただ有機溶剤等の付着が原因であるとすれば、塗膜には残っている可能性は低い かつ 塗膜事体もC,Oで構成されていることを考えると、SEMでの観察は難しいかと考えていますが如何でしょう? ちなみにですが、塗膜の上にメッキをすれば、SEMで分析できるかと考えています。ですが原理はよくわかっておらず、メッキをすればSEM分析できる理由を教えてください。そのあたり、よくわかっていません。。

  • 自動車塗装の排気臭についてお聞きしたいのですが。

    自動車塗装の排気臭についてお聞きしたいのですが。 自分なりに色々調べたのですが、塗装ブースの排気処理方法には主に乾式、水洗式が使われてるようなのですが、この方法で塗装ミストを軽減する事はできるのは分かるのですが、有機溶剤臭の脱臭はどのような構造で処理されているのでしょうか? ミストの排出を押さえる事で臭いもなくなるのでしょうか? 自作の小型塗装ブースの排気処理の参考にさせていただきたいと思っていますので、出来れば現場の方の御返事をお願いします。

  • 車のボディ下を擦ってしまいました。

    車のボディ下を擦ってしまいました。 駐車場から道路に出ようとして歩道を車で横切りました。 不注意で道路と歩道の段差が15センチぐらいある所から道路に下りてしまいました。 タイヤが落ちる時に「ガクッ」と衝撃がありました。 そしてボディ下と歩道が擦れる音がしました。 覗いて見るとボディ下の塗装がはがれていました。 長さは10センチぐらいでした。 クリープ現象を利用して走行していたので速度は出ていなかったと思います。 走っていて別に違和感はありません。 異常を示す計器類も点灯していません。 しかし素人には判断出来ない深刻な事態になっている事があるのでしょうか? 見た目では塗装がはがれただけでボディ下の鉄が曲がっているようには見えません。 歩道から落ちた時にエンジンなどに衝撃があったと思います。エンジンルーム内にも深刻なダメージがあったのでしょうか? 塗装がはがれた部分から錆が侵食してボディ全体に錆が回る可能性が高いのでしょうか?そして最悪の場合走行中にボディが折れるなどのトラブルが出たりしますか?

  • 車のボディーにベトベトザラザラ

    今回の台風17号が去ったあと ボディー及びウィンドウに脂分のようなベトベトしたものや ザラザラしたもの(これは砂のよう)が付着しました 離れた場所に駐車してあった知り合いの車も同じ状態でした 今までの台風でこのようなことは無かったものですから 解説お願いします 東海の山に近いほうです。