• ベストアンサー

関連の薄い人材への研修の是非について

社員研修を企画しいてます。 勤務時間内(給料が出る)という事で計画していますが、業務に直結している (あるいは、ある程度間接的にでも関係がある)場合には認められて、単純な 自己啓発の場合は認められないという考え方は一般的と、とらえるべきなんで しょうか。 たとえば、業務上パソコンにほとんど触れる機会が無いだろう社員に対して、 Microsoft Officeについての講習を受けさせるという事は無駄ととらえるべき なんでしょうか。 おのおのの企業の考え方という事は分かりますが、一般的には(何を一般的と とらえるかという事は考えずに)許す、許さない、どちらの考えになるので しょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.3

不思議な質問に思えるのですが 今回の研修は目的は?、誰からなぜ指示が出たのか どの様な方々が対象なのか、参加者は? その様なことがなくて自由に教育を企画してくださいとは かなり大胆な気がします。 MS Officeについての思いですが ネットでの検索やメールのやり取りは、今では小中学生でもやります。 ワード、エクセルは新入社員でも理解して使いこなします。 それすらも出来ないおじさん、おばさんには研修が必要と云うより 自宅でパソコン購入して必死になって繰り返し、練習せよ、勉強せよ。 それを使える社員にするのが講師の役目と主張する人もいますが それならば、アビバに通わせて、一人当たり数十万円の掛ければと返事しています。 私もパソコン関連の講師を務めてきましたが、会社での講習ですので 仕事にパソコンをOfficeをいかに生かすかという研修に的を絞っています。 たまに、パソコンが苦手なので教えてと課長クラスの方が参加することがありますが 若手の社員の前でコテンパンに恥をかかさて、最後は頑張って勉強してくださいで 締めくくります。 自宅にパソコンがないという方がいます。自分のお金で購入してください。 さもないとこれから、もっと恥をかくことになりますよ。 こんな感じです。 この様な考え方ですので >業務上パソコンにほとんど触れる機会が無いだろう社員に対して、 >Microsoft Officeについての講習を受けさせるという事は無駄ととらえるべき >なんでしょうか。 アクセスやVBAなどの技能は別として、現在の社会人として当たり前の知識だと思いますので 必須であって、勤務時間内の研修ではありえません。 >一般的には(何を一般的とらえるかという事は考えずに)許す、許さない 1、会社のとして必要な知識   会社の歴史、文化   会社が営業を行っている業種の知識 2、社員にレベルアップさせるための知識   労務管理、税務、経営など上級職へ進むための知識   各種法律で学校では教えていない分野で且つ社員として知っておいてほしい分野 3、世の中が変化したために必要となった知識   パソコン、Officeなど、昔(2000年以前)の卒業生にはなかったが今は   常識となった知識   これは、社会人であるからには自分で勉強すべき   ついていけない人は評価がされないだけ 4、特殊な専門的知識   それぞれの部署で全員が取得しておきべき資格や知識   部署単位で育てていきます。   パソコン関連でいえば、エクセルのVBAやデータベースの知識ですが   それぞれの部署に数名は必要です。   経営管理部門などで育てて人事異動で各部署に配置させます。 大手の会社によっては、昇格にToeicの点数を必須と云う会社もあります。 もちろん、会社から時間内研修が与えられることはないようです。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

すべては、「○年度に」「本人の今後の業務に必要な能力をつけるのに」「会社が予算をいくら費やし」「それによる教育効果が受講者よりどれだけ生み出されることで回収可能か」という 各部門から要求される人材のスペックを生み出すための、教育コストという、予算策定方針しだい、です。 新規設備などの導入に、初期コスト・ランニングコストに対して、それを取り返せるだけの歩留まりアップであったり省人化であったり、という回収期間(IRR:Internal Rate of Returnなど)が検討されるのと同じです。 設備投資を、人材の強化補強工事、だと置き換えて考えればよいだけです。そして、設備投資を予算に盛り込むのと同じように、人材育成予算も予算に盛り込まれていないと、優先順位はつけられないのです。 優先順位が上の教育から計画して、まだ予算に余裕があれば、Office での報告書作成や品質分析ができる要員を増やして、営業や品質管理メンバーのリーダー候補を生み出すこともできるはずで、それはそれで投資価値があるものでしょう。 しかし、会社として予算を立ててまで、その個人のそのスキルを伸ばす必要はない、というものは、本人がやりたかったら自己啓発として勝手にやってくれ、というだけです。英検2級あれば十分な人間が、海外業務もしないのに、TOEIC 860点、英検準1級を取るのは、会社にそれだけのビジネスや回収機会が生まれないから、会社の金はだせない、というだけなのです。 最後に、日本の近年の特殊な事情として、「雇用調整助成金」を受けながら雇用を維持することで、多能化につながる教育訓練を行う、というケースもあります。このために、現在の業務以外にも通用するようにと、Office の使い方を身に着けさせるというのは、会社としても従業員本人としても有意義でしょう。 雇用調整助成金|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html 「景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合に助成されます。」 以上のように、「意味があるリターンを生むコストならば、その研修・教育コストは予算計上されるべきで、当然会社が有意義と認めて実施されるものだ」という「会社の経営判断」による優先順位がついて然るべきものです。それをしていないなら、教育・研修部門が、コスト意識に欠けているといわれるだけです。

回答No.1

>Microsoft Officeについての講習 このくらい基礎になると、一般的うんぬんは言えないでしょう。 今やワードエクセルの簡単な操作くらいできるものとして扱うことがほとんどですし、 ちょっと突っ込んだスキルは、できる人をあてがうか、やっていくうちに覚えさせることが多いんじゃないでしょうか。 できないよりできた方がいいに決まってますから、覚えてもらった方が良いには違いないですけど、 それを給料を払ってまで覚えさせるかどうか。 新人研修ならやるかもしれないけど、そのくらいは自分で自分のために覚えなさいよ、という範疇な気がします。 会社がお金を出してやらせるのは、資格取得とかでしょうか。 その資格を持っている、もしくは持っている人が増えると受注できる仕事が増える、とか。 そういう、業績に繋がるもの以外の、使えると便利とか、 使えないと出世に影響するくらいのものは、 独力で努力しなさいというレベルではないでしょうか。 (出世するということは、他人と差がつくということですから、 それをわざわざ会社が金を出してまで勉強させてあげる謂れはないです) 会社としては、許す必要がない、だと思います。 許すのは、それこそ会社の理念とか、 福利厚生の一環で勉強会を開いて還元するとか そういう意味合いによってだと思います。 普通はやってくれない。 やってくれたら、いい会社だね。 これが一般的だと思います。

関連するQ&A

  • 研修メニューについて

    初めて、投稿させていただきます。 来年の春から就職する事が決まってますが、 会社の研修について、教えていただきたく投稿させていただきます。 よく、ネット上で以下のような研修を見かけますが、 いまどき、このような研修が本当に行われているのでしょうか? このような研修は、 社員を『猛烈社員』へと変貌させるために、特に営業の方々に対して行われるらしいのですが、各企業の実態は、どうなのでしょうか? また、このような外部研修でなく、 自社研修っと謳っている会社の場合も、このような猛烈な研修メニューが組まれているのでしょうか? もちろん、会社によって色々だと思いますが、 一般的な話として、このような猛烈な研修が一般的なのかどうかを ご教示していただければ有り難いです。 このような、会社の研修内容は、一般的には、 あまり外部で話されない事なので、不安でいっぱいです。 スイマセンが、よろしくお願いいたします。 【社員教育研究所 管理者養成学校】 http://www.shainkyouiku.jp/sitemap.html

  • 研修中にいつも寝る新入社員 寝ないように研修を進めるには

    私の部に新入社員が数名配属され、現在は研修を行っています。 研修は各部門を3週間ごとに回って、実際の業務をテーマに講習を受けています。 ですが現在までの講義中の態度を聞いたところ、講義中に平気で寝る。 寝てても周りは起こさない。 起きた時に周りが囃し立てる。 と、今までの講師の方もかなり手を焼いているとの事です。 そして、今週末に私に講師の番が回ってきます。 講義のテーマは決まっているのですが、寝ないようにするにはどのような講義をすればよいでしょうか?

  • 新人研修とは新入社員が受ける研修ですよね

    入社2年目の男子です。 神戸支社から指導者の多い東京本社に異動されました。 厳しい上司からの業務命令で4月1日より入社した新入社員と同様の研修を義務付けられました。 マナー講習の年配の女の講師が苦手でどうしても自分ひとりだけ前に進めません。 しかも関西出身の自分に関西弁を一切禁止し関東弁の様な標準語を強要しまして苦痛です。 一昨日の2日、研修を受けなかった事が問題視され業務命令違反で現在、自宅謹慎中ですが週明けの出社は許されております。 元々本来なら新人研修などは新入社員を対象に行われる行事で入社2年目の自分がましてや新入社員と一緒に受ける必要などある筈がないし逆におかしいと思います。 皆様は、どうおもわれますか?

  • 研修の残業について

    内定した会社は、業務時間内に仕事を教えられないから終業時間後、毎日1~2時間残って覚えてくださいと言われました。 (覚える内容は業務にかなり重要なこと) 紙には終業時間外の労働時間に時間外なしと記入されています。 覚えることが業務ではないのはわかりますが、研修期間があるのにも関わらず研修は業務後なのはおかしいと思いました。 その業務後の研修は残業ではないみたいなので残業手当がつかないとのことですが、この時間を利用した会議もあると言ってました。 会議は業務の延長線ですから残業手当は付くべきだとおもいますが。 私は以前特定派遣会社にいたのですが、勤務時間を超えた研修も残業として賃金を支払ってもらっていました。 一般の会社に正社員として雇用されるにあたっては、勤務時間外の研修で残業代が出ないことは当たり前なのでしょうか? それとも内定をくださった会社は何かしらの労働法などからしておかしいと思いますか?

  • お勧めの新人研修を教えて!!(グローバル人材になる

    今、とあるメーカーで新人研修をうけています。 ビジネスマナーとか、座学とか、グループワークとかシステム構築の流れを勉強したり とか、よくある感じで。つまんない。と感じています。 うちの会社では、グローバルをどーしても意識しなければいけず、 今後海外にマーケットを広げなければ、だめになるでしょう。 しかし、まったくもってグローバルな研修ではありません。 そこで、質問です。 どうすれば、新人研修がおもしろくなり、有意義で、グローバル人材に育てる事ができますか? 新入社員は300人程度です。 お金の制限がある場合とない場合でお聞かせください。 その場合のリスクなども是非!! 例えば) 制限がある場合: 新人をベトナムに一年間放り込む。英語で座学とか、グループワークを学び、給与は10万とする。トータルでもこっちの方が安かったりしませんか?税金の話などは知りませんが。 ない場合:アメリカに一年間放り込み、IBMだか、アップルでインターンをさせる。(無理か)

  • 業績を上げる事を重視した企業研修

    現在従業員の研修を考えているものです。 最近では座学よりも実際に手を動かす研修も多いですが 結局教科書通りの内容を少しカスタマイズする程度の研修が多く 実際に業績に直結させる事に特化した、 実践に活かせる社員研修を探しています。

  • 研修期間を履歴書に書きたいです。

    お世話になります。 履歴書の書き方について教えて頂きたい事があります。 現在、在職中ではありますが、転職活動をしています。 今の会社には2007年3月に正社員として入社しました。 しかし実際には2006年6月から研修という形で働いております。 10ヶ月も研修期間だったのは、専門学校に在学中だった為です。 6月から学校へは1日も行かず、研修中も社員と全く同じ業務でした。 その為、実質1年8ヶ月は働いている事になります。 履歴書には専門学校を3月に卒業、3月に入社と正直に書くつもりですが、 6月から10ヶ月間研修をしていた事も書きたいです。 2年近く働いているのに、1年も経たずに辞めたと思われたくないからです。 (1年も経たずに辞めているのはやっぱり印象悪いですよね?(><)  2年でも悪いとは思いつつも・・・少しでも悪い印象は無くしたいのです(^^;)  見苦しい悪あがきですみません。) この場合、どの様に書けばいいのか、教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新人研修について

    会社側にスーツでなくてもよいといわれたのですが、 スーツで行うものなのですか? 普段着で行って他の人がスーツだと気まずいです。 また、その逆で自分一人がスーツで他がスーツでない場合も 引きます。業務は技術系です。 また、一般に研修期間はどのくらいあるものなのですか?

  • 社員研修に付随する費用の仕訳を教えてください

    新入社員研修に、外部から講師を招いて講習を行ったのですが、その費用の仕訳について教えてください。 「講習費用○○円」という請求書のほかに、「実費請求 交通費○○円、宿泊費○○円、食事代○○円」と記載された請求書を受け取ったのですが、かかった費用総額を研修費としてよいのか、それとも内訳ごとにそれぞれ勘定をつけて仕訳をきったほうがよいのかがわかりません。 また、内訳ごとに仕訳をきった場合、実費として請求を受けたものの消費税の仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。

  • ハズレの人材の採用をしたツケは誰が負うのでしょうか

    40代の1年契約の契約社員がこの度入社してきたのですが その方は ・態度が悪い ・にらみつける ・仕事の覚えが悪い ・空気が読めない、場の空気を壊す ・何度も同じ事を聞いてくる ・何か言われるとふてくされる ・ため息をつく ・電話対応がうまくできない(途中でテンパる) ・エクセルの関数はsum関数すら知らない。 という状態です。 与えられた仕事はなんとかこなせるが スピードは遅く、 別にこの方が居なくても仕事は回ります。 面接をした上司自身も 「俺、見る目がなかったねーwあははw でもとりあえず遅いながらも業務はこなせてるんだから 今すぐ解雇等の判断はしないよ」 と言っています。 電話対応もあるし、エクセルを使う事もあるので 業務の指導と共に、電話対応やエクセルの指導もしなくてはなりません。 この場合 人を見る目がなく ハズレの人材の採用をしたツケは誰が負うのでしょうか? 私の職場の構成は ・面接をした上司(1人) ・グループリーダー(1人) ・その他一般社員(複数人) がいます。 新人さんに業務を教えるのは一般社員ですが 一般社員がこのツケを追うのでしょうか? 上司の採用ミスで入社した社員の指導を受け持つ一般社員は 運が悪かっただけで 新人への業務の指導+採用ミスのツケ までが教える側の仕事になりますか?

専門家に質問してみよう