• ベストアンサー

囲碁 互先コミ6目半

タイトルのようになってから暫く経ちました。 私はやや白番有利になったと言う感じですが皆様はいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 江戸時代はコミがなく、近代になってもかなりの期間4目半だったのを考えると隔世の感ありですね。  さてご質問ですが、プロの感覚でも6目半だと白が有利のようです。若干ですが。  勝負事という性質上、半目の違いは付けないといけないのですが、「6目がちょうどいいくらい」(勝率がほぼ五分五分になる)と書かれた本を読んだことがあります。  ちなみに・・・ ちょっと中国ルールについて書いた雑誌が見当たらないので確認できないのですが、中国ルールでのコミは7目半でしたっけ?  あちらでは、盤面上で活きている石の数を比べるとかで、日本・韓国より1目?多いらしいですね。

dmtb8264
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりですね―。 黒番で終盤ザッと数えて少し残ったかと思いつくると盤面6目勝ち⇒半目負け!!などしょっちゅう――。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 囲碁

    黒番と白番は どうやって決めるのでしょうか。

  • 囲碁について

    黒番3目半勝ち、白番3目半勝ちを韓国語でカタカナで表すとそれぞれどうなりますか? 回答宜しくお願いいたします。

  • [囲碁] 九路版のコミ5目半は大きすぎ?

    最近ふと碁をやってみようかと思いフリーソフトで遊んでいます。いくつかのソフトを使っているのですが、九路版のコミも5目半となっています。これでは大きすぎて白に有利な気がするのですが実際どうなのでしょうか?

  • プロ囲碁の黒番の勝率

    囲碁は、黒番が有利だと思います。 タイトルのとおり、プロ囲碁の黒番の勝率を教えてください。 もしわかるようでしたら、黒番の勝率が高い棋士。逆に、白番の勝率が高い棋士を教えてください。

  • 囲碁のコミについて

    自分はもっぱら将棋しか指さないので詳しくわからないですが 囲碁のコミにすごく違和感があります。 先手と後手、勝率が先手が高いからコミを増やそう。 五目半でもまだ先手がいい。六目半にしよう。 そういう考え方をすれば、将棋でいうと多少先手のほうが勝率が高いですから 将来は先手香落ちにしよう、といってるような感じがします。 でも、実際に将棋は後手用の戦法を考えて後手なりの工夫をする努力をしていました。 そういう平手だからこそゲームは面白いと思うのです。 将棋でいう後手用の戦法は囲碁には存在しないのでしょうか? あと、コミも一定で決まっていればわかりますが年々増えるんなら 「じゃ、あの対局はコミ五目半の時代では負けたけど、六目半だったら勝ってたぞ!」という不満はないんでしょうか? 今ですら日本が六目半で中国が七目半であることが理解できません。 生涯対局が先手後手半々ではないでしょうに、後手番が多い棋士が不利になる、というのもゲームとして成立しているのか?って思っちゃいます。

  • 9子局でコミ100目半なら

    囲碁に置碁ってあるじゃん。棋力の離れた棋士が指導碁みたいな感じで対局するとき、予め碁盤に黒石を置いて初心者が黒で対局するハンデ戦です。 9子局だと、ハンデがキツくては、少しルールを覚えれれば初心者でもプロに勝てるのだとか。 プロ通しが9子局で対局するなら、ほぼ確実に黒が勝つね。だけど、コミ100目半なら、どっちが勝ちますか?だいたい条件としては、イーブンだと思うのですが。 白はとにかく守備に徹すれば、100目半の圧倒的実利を終局まで切り抜けられるかもね。黒は盤上のウルトラ主導権を活かして先手先手で攻撃すれば、白石を皆殺しに出来るかもね。プロ対プロなら、黒棋士の取った白アゲハマが50個くらいで、少し白地が残る感じかしら?それとコミ100目半だから、微妙な勝負になるのかと。 因みに、アルファ碁vsアルファ碁で、コミ7目半だと、白の方が有利だそうです。

  • 囲碁 一番手直り

    囲碁で一局(一番)毎に一子増減するいわゆる一番手直りのことですがー。 私が2子置いて勝った場合、次は私の先番になると言うのはまず争いのないところだと思うのですが、問題は次の対局も私が勝った場合⇒私は次は白番と主張するのですが相手は次は互先だと。 私の記憶だと、確か「旧日本棋院囲碁規約」の「別記」には「手合い割表」として上記の私の主張通りの事が記載されていたと思うのですが。 皆様のご見解をお聞かせ下さい。

  • 囲碁のコミについて

    日本で6目半になってからの、プロ棋士の黒番の勝率を教えてください。  ちなみに、5目半のときは51.855%だそうです。

  • 囲碁のコミは誰が決めるのですか?

    囲碁のコミについて、5目半が6目半になるなど、 こういう改訂については誰が決めるのですか? 囲碁には日本棋院があったり、関西棋院があった りしますよね。 そういうお偉い方が集まり、会議のようなもので、 決定したりするのかと考えてしまいます。 ちなみに5目半が6目半になるなどは、すんなり 決まったりするのか?いろいろもめたりするので すか? 大昔はコミがなかったと言いますが、現代までに 1目ずつ増えてきたのでしょうか? それとも、時代により7目半があったり、いろい ろ試行錯誤されてきたのかとも考えたりします。 ご存じの方、一部分でもかまいませんので、教え てください。

  • 囲碁のコミについて

    囲碁初心者です。コミについて質問があります。 現在のコミは6目半ということですが、9路盤、 13路盤、19路盤すべてで6目半という考え 方でいいのでしょうか? 9路盤は、19路盤に比べてマスが小さいため、 初心者の私はコミが同じで理屈が合うのかと思 ってしまいます。つまり、9路盤の黒が損であ ると考えてしまいます。 囲碁にお詳しい方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 今日突然受信できなくなったメールについての質問です。
  • ご利用の製品タイプや利用しているメールのサービスについて教えてください。
  • お困りごとの詳細やご使用中の機器の状況をお知らせください。
回答を見る