私は理系に向いていないと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 高校時代は理系のクラスにいましたが、成績は最悪でした。
  • 大学では経済学部に進学しましたが、電気関係のことを諦めきれずにいます。
  • 私は理科関連に興味があり、実験も好きですが、勉強ができないため理系には向いていないと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は理系に向いていないと思いますか?(長文です)

私は理系に向いていないと思いますか?(長文です) 高校時代は理系のクラスにいました。理由は、単純に社会で地理を選択したかったからです。 また、文系クラスでは勉強しない、数学III・Cや物理などへの好奇心がありました。 授業を聞いているうちに、電気関係にも興味を持つようにもなりました。また、実験は大好きでした。実験でちょっとしたことに感動したり、疑問に思ったことに「なぜ?」とよく言っていました。(教師からしたら迷惑だったと思いますが) あと、NHKの「大科学実験」の番組は好きです。見るのを忘れることが多かったですが。しかし、好奇心とは裏腹に成績は最悪でした。数学や理科の試験ではクラス最下位ばかり取ったり、模試では偏差値が20台ということも普通でした。そんな成績を物ともせずに、大学のオープンキャンパスに行って説明を聞いていました。 中でも心に残っているのは、ある地方国立大の工学部電気電子工学科に行った時のことです。3時間程度の時間があったと思いますが、あっという間に感じました。とにかく、電気関係が好きなのです。そんな私が志望する大学は、当然その大学です。しかし、数学や理科の試験は全く良くなりません。その反対に社会(地理と現代社会)の成績はずっと高いままです。 そんな私は高校3年の12月に、「このままでは合格できる大学は、Fラン大だけになってしまう。」と思って文系に変えるのを決めました。ちょうど、経済学に興味を持っていたので経済学部を志望するようになりました。そういうことで現在は大学の経済学部に通っています。しかし、理系とりわけ電気関係のことが諦めきれずにいます。「もし、理系のままでいたなら」と考えることがあります。 しかし、数学や理科のことは未だによく分かりません。大学の図書館で微分・積分の入門書なる本があって、「これなら理解できるかも」と思って手に取ってみたのですが、すぐに挫折しました。電気関連の入門書も読んでみましたが、よく分からなかったです。理科関連に興味があって、実験が好きでも勉強ができない私は理系に向いていないと思いますか? もっとも、大学生になった今から、「理系に行きたい」と親に言うと、お金がかかるからという理由で猛反対されると思いますが。

  • ab21
  • お礼率96% (1195/1236)
  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awa3yee
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

 こんにちは。私の意見を申しますね。  ab21さんは、「理系に向いているか」の条件のうち、「好きである」という条件を満たしているが、「勉強が理解できる」という条件を満たしていない状態だと思います。私の経験では、珍しいケースだと思いますが、「好きこそものの上手なれ」のことわざのように、好きであれば、少々の勉強の困難があっても、それを乗り越えるものだと思います。それを越えられないのであれば、ab21さんの「好き」の程度もその程度、という見方もできると思います。  もう今は経済学部の大学に通われているのですよね。今から大学を受け直して、好きな分野に進むのには、相当の覚悟と努力が必要だと思います。本当にご自身が理系の学問が「好き」なのか、どんな困難も乗り越える覚悟があるのか、まず自分に問うてみるとよいと思います。社会に出ればもっと痛感すると思いますが、「自分はこの道を進んでいるのは間違いなのではないか」という悩みに突き当たることが出てくると思いますが、「好き」なのと「できる」のは別なことです。「できないことでもやりとげてみせるほど好き」なのかどうか、それが「自分には出来そうもない」と思うのであれば、「できる」分野に進んでいくという、現実的な選択をする(「妥協」といってもいいです)方が、私はよい選択のような気がします。  実際、「好きなことで飯を食っている」人って、世の中のほんの少しだと思いますよ。私の経験では。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.9

補足いただきましたが、質問の趣旨が変わってませんか? 元々の質問は「向いていないと思いますか?」です。私の答えは「向いていないと思います」です。 以上。おしまい。 君は、決意をしたとか覚悟はできているとか言いますが、その一方で難しいのが現実だから悩んでいると言う。矛盾してますね。難しいのが現実だから諦めるのか、難しいのを承知で覚悟を決めて挑むのか。決めるのは君自身であって、こんなところで無責任な第三者の意見をいくら読んだところで何の参考にもなりません。 僕が若い頃の同級生の中には、大学1年の春からすぐに再受験の準備を始めて翌年他の大学を受け直して出ていったやつもいますし、会社に入ってから数年でやめて海外のワーキングホリデーに飛び出していった後輩もいます。全て、自分の責任、自分の決断です。 失敗しても誰も責任を取ってくれません。どのような結果になろうとも、結果には全て自分が責任を負う必要があります。覚悟するというのはそういうことで、ウジウジ質問している時点で覚悟ができているなどという言葉を軽々しく使わないで欲しいものです。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#246720
noname#246720
回答No.8

運動は全く苦手だけどスポーツ観戦は好き というのと同じじゃないでしょうか。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.7

---実験が好きでも勉強ができない<私>は理系に向いていないと思うか? --- →理(科)系には向いていないと思う・・! 質問者の「言」を真に受けるとして(・・!?)、抑々ベースとなる学力が身に着いていない様に受け取れるので、理科系の「素養」が無いと判断する・・! ただ、「実験好き」という事らしいので、工科系には「必要条件」は持ち得ているとは思う・・! 「十分」かどうかは質問文面からは判断し難い・・!! 今現在、「経済学部」に籍を置いているとの事の様なので、先ずは今の学校を卒業されることを考えられたほうが良いように思う・・! 当方の周りにいた「理(科)系出の諸氏」を見ていて思ったのだが、抑々、赤の他人に身の振り方に近い内容の事を尋ねる時点で「理科系」に向いているなどとは言い難いと感じた・・! "興味がある"・・だけでは如何ともし難い事は山のように有る・・!

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.6

実験が大変お好きということで、その点は理系(というか理学)には重要なことです。 ただ、大学で理工系に進み、卒研~修士~博士と進まれるということなら、どうしたって理数の学問は避けて通れません。実験屋と良く言いますが、実験だけすれば良いというものではないことはわかりますよね?データを解析するためには、理論や計算方法がわかっていないとダメです。 研究に技官的な立場で携わっていくこともできるかもしれませんが、そのためにも理工系の学科を出る必要がありますし。。。 私の分野だと、実験装置開発の技官さんに大変助けられることが多いです。そういう方は、理工系の学部~修士を出た人もいれば、工業高校卒で専門の道に入られた方もいらっしゃいます。いわゆる、プロの職人の方です。電気系でそういう道があるのか、私には分かりかねるところがありますが。。。 ところで、ちょっと気になったのですが、経済学部で微積(および数学)ダメだと厳しくないですか?統計などの講義が大丈夫なのか不安を感じますが。。。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

ab21
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足させていただきます。 >ところで、ちょっと気になったのですが、経済学部で微積(および数学)ダメだと厳しくないですか? 確かに、厳しいことがあります。分からないところは、教授に聞いて解決しています。

回答No.5

>私は理系に向いていないと思いますか? 思いません。 理系に進むために必要な勉強をしなかったというだけでしょう。 >模試では偏差値が20台ということも普通でした。 幾ら好きと言っても大学で理系の学問をするのは難しいのではないかと思います。 電気の専門学校に行って、電気関連の製造や修理に携わる仕事に従事すると、「地方国立大の工学部電気電子工学科に行った時」の様にわくわくする人生を送れるかもしれませんね。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

ab21
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足させていただきます。 >電気の専門学校に行って、電気関連の製造や修理に携わる仕事に従事すると、「地方国立大の工学部電気電子工学科に行った時」の様にわくわくする人生を送れるかもしれませんね。 専門学校は行くつもりがないです。行ったところで、結果が見えています。「交通費補助」という餌につられて専門学校の見学に行ったことがありますが、かなりつまらなかったです。ただひとつの学校だけで判断するのは良くないかもしれませんが、専門学校は嫌です。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >理科関連に興味があって、実験が好きでも勉強ができない私は理系に向いていないと思いますか?  思わない。  そもそも、理系文系と分ける必要もない。  理科なんて、独学できるところは独学できる。インターネット全盛の時代、知識はどこへでも探しに行ける。  実験については、モデル化して実験できるところは、モデル化して他は省略する。  今はその学問をする時期ではない、と割り切って経済学を修める。  生協の図書コーナーへ行ったとき、たまには違う分野の雑誌でも買ってみよう、とちょっとだけ意識して理系の雑誌を手に取る(子供向けでもOK)。  よくわからなくても、興味を持って続けていれば、いづれは身に付くでしょう。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

まずなにより大学に在籍していることに安堵を覚えました。 あなたは「世界を正直に見ることが出来る人」だとおもいます、これは非常に大切で、世の中には「自分も、世の中も、正直に見ることが出来ない」可哀想なのか、腹立たしいのか、ただのアホなのか、困った奴が 結構居ます、半世紀前、私は生徒会執行部を「乗りだけで、全学生徒集会で爆笑の連続だけでぶっ潰し」 一緒に立って呉れというアホに説得されて副委員長をリコール後の半分だけやりました、委員長はただの アホ、委員長やってみたかっただけで中身が無い、質問が出ても答えられない、私が実質上の委員長 だが私は演説以外何もしない、実務は一切拒否、パフォーマンスで笑い倒すだけ、議論は強い、 研究者になったら秋の「討論会」(45分ある)で分野の質問魔として恐れられた、大学教授だって潰すのだ 高校生なんかチョロい。それはともかくアホの委員長は私と同じクラスだった、担任が来て、○○はともかく (私のことです)お前はこの時期になにやってんだ、大学どこ受けるんだと聞きました、なんと文I受ける 完全に「夢を見ている」、私は冗談で生徒会委員やっているが、學藝大の附属で三位から下に落ちた ことはない、学内の「実力試験」のことです、半世紀前には受験産業の「権威」がゼロ、補習しかできない 全国模試など無いから進学校は実績と学内試験で各人のランクを決めていた。私はいつも書くが二年一学期 中間考査中消化器性潰瘍で大出血を起こし死にかけた、だから知名度が高いので、「演壇で、胃が痛い-」 といって笑いを取っていたのだ。それはともかくそれが無ければ理III当確だったが、恐いので、もういいや と理IIにしちゃったから余裕有り過ぎ、だから遊んでた、アホは私ばかり見ていて自分がみえない。 担任はアホの言葉で怒っちゃった。勝手にしろ。見事に落ちたけどねそれも一次で。自分の話ばかりで 御免なさい。だけど「好き」って「内容」が着いて来ないと意味無いですよ、なお理系でも微分方程式は 全く分からん。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

私とは正反対なので読んでいて思わず笑ってしまいました。私は高校生時代、歴史の授業が大好きでしたが成績は最悪でした。ちなみに、理系で電子工学科に進んでいます。ま、中学の頃から理系だとは思っていましたが。 で、電子工学科で学ぶ学問というのは、ほとんど数式の世界です。しかも微分積分や行列などが中心です。数学を使って理論を勉強して理解して応用するのです。当然、高校3年レベルより高度な数学の科目も必修です。なので、仮に実験や電気工作などが好きだったとしても、おそらく質問者さんには向いていないんじゃないかと思います。 そういう学問的なところにあまり深入りせずに、ものづくりを行うようなサークルなどに顔を出してみるというのはどうでしょう?例えば、NHKの「ロボコン」に出場を目指してるようなサークルとかあれば、楽しそうな気がしますけども。 http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2015/index.html

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

ab21
質問者

補足

>で、電子工学科で学ぶ学問というのは、ほとんど数式の世界です。しかも微分積分や行列などが中心です。数学を使って理論を勉強して理解して応用するのです。当然、高校3年レベルより高度な数学の科目も必修です。なので、仮に実験や電気工作などが好きだったとしても、おそらく質問者さんには向いていないんじゃないかと思います。 本気で理系に行くという決意をしたとき、たとえ何年かかっても基礎から数学をやるという覚悟はできています。そのくらい電気関係のことが好きなのです。しかし、文系に来てしまった以上、理転が難しいのが現実です。だから悩んでいて、質問をさせていただきました。また、お金も多くかかってくるでしよう。 「やりたいことが見つからない」と悩んでいる人がいます。しかし私は、「やりたいことはあるのにできない。本当にそれをやって良いのか分からない。」のです。

関連するQ&A

  • 理系離れが進んでいるそうですが・・・

    理系離れが進んでいるそうですが、これは社会が理系の人材を必要としていることに直結すると思いますか?もっとも、私は文系なんですが、高校のクラスは理系クラスでした。 数学と理科(物理と化学を選択)が悲しいくらいにできなくて、地理と現社が異常にできたので文系に行きました。 今は、大学の経済学部に通っています。文系なので社会は私のことを必要としていないのか、と考えることがあります。 また、「数学と理科を克服して念願だった、工学部電気電子工学科に行っていたなら・・・」と今でも考えます。単なる言い訳に聞こえてしまうなら、それまでですが。 あるいは、理系離れというのはマスコミが騒いでいるだけで実際は起こっていないということも聞いたのですが、本当だと思いますか?

  • 大学の経済学部は経済学に興味がない人のための学部?

    私は某中堅私立大に通っています。周りの学生の授業態度が悪くて困っています。詳しいことは省略させていただきますが、授業中にスマホを触ることは当たり前です。また、関係のない話をする人がいて、すごくうるさいです。 部活の先輩に、「こういうことは、もうたくさん。」のように言うと、「その学部を選んだお前が悪い。」と言われました。法学部などなら、そのような学生はいないと言うのです。私は、「僕はただ、経済学を学びたかったから経済学部を選んだだけです。」と言うと、「経済学部にそのような人はいない。どの学部にしようか決めていない人が行くところだ。」と言われました。 話は少し変わりますが、高校時代の私は理系クラスにいました。理科系のこと(電気など)に少しだけ関心があったのと、社会科で地理が選択したかったからです。私の高校は、文系コースでは地理が選択できないのです。私は理系クラスにいたものの、数学と理科の成績はとても悪かったです。社会(地理と現代社会)は成績が良かったです。成績の問題と経済学に関心を持ち始めたのがきっかけで、高校3年の12月に文系に変えることを決めました。 それまでは、大学の工学部電気電子工学科を志望していたのを、経済学部を志望するのに変えたのです。そのとき、私の兄が、「お前は工学部に行くべき。経済学を勉強したい人は経済学部にいない。工学部なら同じような仲間がいるかもしれない。」と言いました。当時の私は、経済学部に進むことを決めていたので兄の意見を無視しました。その後、得意の社会の成績を物に言わせて、私立大ですが大学に合格しました。(国立大志望だった私は、その合格を蹴って浪人するのですが。) そういった経緯があって、現在に至っています。現在になって兄の言葉を思い出すのです。もっとも、工学部に行ったからといって現在よりも良いとは限りませんが。 大学の経済学部は、経済学に興味がない人のための学部だと思いますか?

  • 文系に行くべきか理系に行くべきか

    こんにちは。僕は都内在住の高2の受験生です。現在学校では理系クラスにいて、数IIICもほぼ半分終わりかけているのですが、最近文転を考えるようになりました。 なぜかというと、僕は理科が苦手だからです。化学はほとんど覚えるだけなので(もちろん理解も必要なことはわかっています)まだ楽ですが、物理は授業を聞いていて理解したつもりでもいざテストを受けると平均点を超えるのがやっとです。 ただ数学は中1の時から得意だったので、大学では数学を応用させた分野を勉強したいと思いまず理学部数学科を考えていたのですが、就職が学校の先生かSEしかないと聞いたのと大学の数学は高校数学とは別物で高度なセンスが問われると聞き、自分の興味も理論ではなく応用系だったため断念。 そして (1)工学部経営工学科(大学によって管理工学、計数工学、数理工学など呼び方が違います) (2)経済学部・経営学部 の二つに絞られて、今どちらに進むべきか迷っています。 まず(1)(つまり理系進学)ですが、もともと僕はどちらかというと理系寄り、という感じだったのでこの進路自体に魅力は感じますし(オペレーションズ・リサーチや最適化問題などに興味があります)、また理系ということで就職も安定していて(経営工学の就職事情はわかりませんが・・)、親もこちらのほうを望んでいます。 ただ先ほど書いたように、僕は理科が得意ではありません。また、理系は必修科目が多く文系に比べ自由な時間が少ないと聞きました。 次に(2)、つまり文系進学ですが、経済学部は文系の中でも理系に近く、数学ができれば武器になる、と聞きました。また僕自身ゲーム理論や計量経済学、数理経済学、金融工学などにも興味があります。 また大学では、勉強以外にも長年の夢だった世界旅行やそのためのバイト、ほかにもサークル活動などやりたいことがたくさんあるため、理系に比べて時間的な余裕がある文系に魅力を感じます。 しかし文系だと(経済学部は比較的問題ないかもしれませんが)就職が不安定だというイメージがあります。さらに親もあまり文系に行くことにあまり良く思っていないようです。 長くなりましたが、質問は理系にとどまり理科はもう割り切って克服できるまで勉強し、工学部の経営工学科に進むべきか、文転して経済学部に進むべきか、ということです。 ちなみに志望大学は理系だと東工大、筑波あたりです。 よろしくお願いします。

  • 理系から経済学部!?

    僕は今高(2)で理系を選択しています。以前は薬学に興味があり理系しか考えられないと言う状況でした。 しかし、今1番興味があるのは経済のことに変わってしまいました。 理系から経済学部に行くのは不可能(大変なこと)なのでしょうか? 僕が調べたところ、経済学部は地歴公から2科目となっているのですが、今社会は地理Bだけしか受けていません。 (1年のときは現代社会はうけていたのですが・・・)

  • 理系から経済学部

    高校三年理系女子です 三者面談で経済学部を進められ 興味を持ち始めました。 理系学部を目指す目的で 理系にいたので国語や社会のほうが 実は理系科目より得意です。 今社会は地理しかとっていませんが 先生には現社でも間に合うと 言われたんですけど大丈夫ですか? 中部関東で経済関連を学べる大学も 教えてくれると助かります(´・ω・`)

  • 理系から文転

    現在高二で大学受験の際文転を考えているものです。 自分は現在理系クラスに在籍していますが、化学が嫌いで進路は経済、経営学科などを考えています。しかし、自分の学校は高二から高三への進級の際に理系クラスから文系クラスへ変更できません。 文転するとなると公民などは自分でやらなくてはならなく理科は受験に使わなくても単位をとらなくてはいけません。これでは受験勉強が非常に非効率的になってしまいます。 そのためなるべく文転のリスクがなるべく少ない大学を探しています。 一通り進学情報サイトなどを見てみました。京都大学は経済学部に 理系枠があるようですが自分の学力ではとても及びません。 ほかに経済、経営を学べるところで文転のリスクが小さいところはどのようなところがあるのでしょうか? 自分が現在高校で学んでいるのは国数英に加え、社会は地理。理科は生物、化学です。 学力は進研模試で国数英で偏差値70ほどです。 苦手なのは化学、数学です。 返答お願いします。

  • 数学は理系ですか?

    高校は文系クラスだった女子大生です。 高校生の時は、数学が得意な人って理系、と当然のように考えていましたが、数学が得意な人は理科も得意だとばかり。が、大学院で数学だけを勉強している人は理系でしょうか? 白衣は着ないし、実験もないと言います。 私の彼氏は、理科はそれほど好きではなかったそうで、大学に入ってからはあまり勉強していないとか。高校生に教えるのは無理、とか言います。その代り、数学ならどんな人でも大丈夫とか・・・。 本を読んで計算なのか覚えているのか・・・をしているだけで、パソコンもあまり、というか眺めてることが多くて、プログラムとかしないみたいだし、私達文系とどこが違うんだろう、とみてて思います。 数学を勉強している人って、本当に理系でしょうか?

  • 理系で東北大学を目指すために

    私は東北大学の経済学部を目指していますが文理選択では理系にいきたいのです。経済学部では数学も必要で、理系から経済学部にいくひともいるという話などから、経済学部にいくことと、理系を選ぶことは変えたくありません。 つまり私は理系で学んで経済学部を目指すということです。 東北大学の経済は数学では受けられないので普通に社会で受けます。そのために高校一年生のいまのうちから社会を一つ独学でやるなどの勉強をスタートしていきたいと思っています。 そうすれば理系で文転することなく経済学部を目指すことはできるでしょうか。 そして合格するためには今からどんなふうに勉強を進めていけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理系から文系に

    自分は理系で、大学はMARCHのどこかに行こうと思っていて、学部は情報系の学部に入ろうと思っていたのですが、今自分は、文学部の英文学科に入って、英語ができるようになりたいと思っていて、通訳とかになりたいなと思い始めてきたのですが、高校では、3年次の理型か文型を決めるときにもう理型にしてしまって、3年になったら、数学IIICとか理系の科目を受けなければいけないじゃないですか?でも、行きたい学部は文学部である文系のほうで、このままだと文学部の試験科目の勉強がまともにできない気がしてとても心配です。担任の先生はもう3年次の理系と文系を変更できないと言っていますし。 それで、大学のホームページを色々調べて、法政大学の文学部でセンター試験の科目に「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「数学I・A」、「数学II・B」、「理科総合A」、「理科総合B」、「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」から2科目選択と書いてあったのですが、ここから例えば、「数学I・A」、「数学II・B」、の2科目を選んだりすれば理系の自分でも十分対応できるのでしょうか?そうすれば、国語と地理歴史と公民はやらなくて済むでしょうか? 後、もう一つ聞きたいことがあるのですが、大学の受験で、センター利用入試でセンターで一発合格しようとしている人が、、もしセンターで落ちてしまったら、センター試験の後の一般入試は受けられないのでしょうか? 本当に長々とすみません アドバイスお願いします!

  • 理系の経済学部受験について

    僕は現在高校2年生で、理系選択です。 元々は工学部志望でしたが、進路についていろいろと考え、色々な人の話を聞く中で、経済学部に興味を持つようになりました。 家から近い神戸大学や大阪大学の経済学部では、理系に配慮してセンター試験では社会1科目(僕の場合、地理)と理科2科目(僕の場合、物理・化学)で受験できるようになっています。なので、文転しなくとも受験が可能ということなのですが、僕が気に掛けているのは二次試験の国語の試験の難易度です。現在理系ということもあり、あまり国語は得意ではないのですが、難易度のレベルとしてはどの程度でしょうか?センター重視の国語の授業しか受けていない理系生が立ち向かえるような試験なのでしょうか?教えてください。 また、こうした理系の経済学部受験に関してアドバイス等ありましたら教えていただけるとありがたいです。 以上、拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。