• 締切済み

大学の出席カードの授業科目欄がずっと誤記があった場

大学の出席カードの授業科目欄がずっと誤記があった場合、出席取り消しになりますか?

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

補筆の補筆。 >不正に入手したカードは使えません むろん,カードを配布するときは,教室を回って机ごとに着席している人数ぶんのカードを配りました。ここまでやれば,「p先生にはごまかしがきかない」という認識が,そうとうに阿呆な学生にも生じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

補筆。 >その科目の出席者であることが明白 >日付も,回収して束ねたあとでトップのカードにぼくが書き入れました。 その大学では何種類かの色のカードが用意してあり,毎回任意に色を変えました。さらにぼくは,カードを束ねた側面にマジックで任意の本数の線を書きました。だから,他科目や他の授業回で不正に入手したカードは使えません。そのうえでのはなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

ふつうは「欠席」の扱いにはしないでしょう。授業中に集めたカードは,その科目の出席者であることが明白ですから,科目名欄はたぶん見てもいません。(そういうカードを使う大学で)ぼくが教えたときは,「自分の学籍番号と名前だけ書いてね」と指示しました。日付も,回収して束ねたあとでトップのカードにぼくが書き入れました。 もし,ひねくれた教員で欠席にしたのなら,次回の授業中に「前回に科目名を間違えて書いた人は欠席にしましたから,今日からは正しく書くように」と注意すべきです。 どうしても心配なら,その教員のところに行って確認すればいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放送大学の面接授業はどんな科目があるのですか?

    放送大学に面接授業というものがあると聞きました。 「授業科目案内」を見ているのですが…どこに載っているのかわかりません。 詳細や科目が知りたいのです。知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、面接授業によっては出席すれば単位をもらえるものもあると聞きましたが、本当でしょうか? また、どんな科目なのでしょうか?

  • 大学の授業は全授業出席を取りますか?

    当たり前といえばその通りなんですが 昔のドラマや漫画のイメージでは出席しなくても過去問やレポートなど出せば 授業に出なくても単位がもらえるようなイメージがあったのですが 現実では全ての授業で出席を取り数回休んだら試験が100点でもダメです 一つの授業も出席を取らない授業はありません やはり現実とドラマは違うのか、現在と昔は違うのか、大学によって違うのか、教えてください

  • 大学の授業、何割くらい出席してますか(ましたか)?

    私の大学も期末試験真っ只中ですが(私は一足先に全部済みました)、普段は30人くらいしか出席していない講義なのに試験には100人くらい受けに来ていてビックリしました。(他の授業は出席者多いのですが…) そこで質問ですが、大学時代、授業回数の何割くらい出席していましたか?(いますか?)単位は楽勝でしたか? 先輩から過年度の問題を入手したりして乗り切っていましたか? 大学の授業・試験にまつわるエピソードがありましたら教えて下さい。 宜しければ何学部かをお教え下さい。

  • 大学の専攻と授業科目の違い

    大学生になると専攻の科目と普通の授業科目があると聞きました。 この二つはどう違うのでしょうか? また必ず専攻はとらないといけないのでしょうか? それと大学の授業科目ってどんな教科があるんですか?(5個くらい教えてください) この三点の質問に回答者さんの大学の例でいいので教えてください。

  • 就活しながら再履修の必修科目に出席してたら、就活がおろそかにならないでしょうか?

    大学3年の後期に必修科目を2科目(各週1回)を残していて、出席を取る授業ですが、もし就活を始めていたら授業に出ながら就活をしていたら就活がおろそかになったりしませんか?

  • 大学の授業登録について

    大学の授業の登録で、失敗をしてしまいました。 移動の都合上、どうしても通うことのできないキャンパスの科目をとうろくしてしまったのですが、その科目は確定されると取り消しができません。 また、聴講料として2万円が取られます。未納の場合、次回以降の科目登録で私のすべての優先順位が低くなります。 完全にわたしのミスではあるのですが、受講できない科目に2万円払うことはできないし、未納の場合、単位も取れず、これからも不利になり続けるというのは、さすがにおかしい、と思い、大学のあちこちに対応をおねがいしたのですが、納金するように、としか言われません。 たしかにそのようなことは明記されているのですがやはり納得がいきません。どうすればよいでしょうか。クーリング・オフなどは使えるのでしょうか。回答お願いします

  • 出席カードについて

    大学の先生は授業で提出された出席カードをどのように管理しているのでしょうか? どこに取って置いて(金庫とか?もっと簡単にダンボール箱でとか?) いつ(出席簿に書いたらすぐなのか、学期が終わって単位出すまで?) どのような方法で処分するのか(シュレッダー?ゴミ箱?) ご存知の方がおりましたら教えてください。

  • カードリーダーによる出席について

    こんばんは!大学一年で、国文学科に所属しています。 カードリーダーの出席に関する質問です。 実は私、今日少し授業に遅れまして・・・ カードリーダーの方がくるまでには間に合ったのですが、 そうなると遅刻扱いにはならないのでしょうか? 先生にきいてみたところ、「カードリーダーをやったのなら出席扱いだから大丈夫だ」と おっしゃったのですが・・・ そうなると遅刻にはならないということでしょうか。 ちなみに、カードリーダーは全員が一斉にやるというシステムで、 それには間に合っています。 その場合どうなのでしょうか。回答をよろしくお願いします!

  • 大学の授業の出席

    時間に余裕のある方、回答お願いします。 4/5以上の出席が成績評価条件で、全15回の授業があります。 1回、先生の都合で休講になったので、全14回になったのですが、 3回まで休んでも大丈夫でしょうか? 前の質問にも書きましたが、どうしても出席するのが辛い授業があるのですが、 単位を落とすわけにはいかないので悩んでいます。 また、そういったことは担当の先生に聞いても大丈夫ですか?

  • 大学の授業への出席について

    皆さんの大学についての質問への回答を見ていると、大学は出席することがとても重要だという意見が多いのですが、大学は小中高大のうちで一番出席に重点が置かれないのではないのですか?

同じ機能の製品番号は?
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の同じ機能を持つ製品番号は何ですか?
  • 質問者は黒インクがかすれるトラブルに困っています。お使いの製品番号を教えてください。
  • 質問者はWindows10を使用し、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る