• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生がお金のやりとりするのは注意すべき?)

小学生のお金のやりとりに注意すべき?

このQ&Aのポイント
  • 小学生の間でのお金のやりとりについて注意が必要なのか、その理由や対策について考えます。
  • ある家庭の事例を通じて、小学生のお金のやりとりについて様々な視点から考察します。
  • 小学生のお金のやりとりに関して、経験談や思うところを共有してもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.7

私は言っていいと思いますよ。 確かに、何歳からお金を持たせてるとかお金の扱いは家庭によって違い、口出しすることではないかもしれません。 ですが、このやり取りを家でやってる以上、家では質問者さんのルールを言ってもいいと思いますよ。 うちで遊ぶ時はお金は使わないから、次からは持って来ないでね…とか、 もし、持って行かないといけない時は、ちゃんとお財布に入れて、落とさないようにカバンにも入れるとかするようにしてね…とか。 でも、少し目に余る行動なので、私なら一度親御さんに連絡しますね。 何回か、うちで裸のお金を出したりしていたので、間違って落としたりなくしたらいけないので、せめてお財布に入れて持たせてもらえますか?と… もしかしたら、親御さんが気付いてないかもしれないですしね! そのまま放置すると、トラブルになるのも時間の問題かと。 あとは、お子さんにもお金はもらわないとお金と友達とのやりとりのルールを確認することですね。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。No.4の方、またその他の回答に書いた通りです。

その他の回答 (8)

回答No.9

まず、お子さんが遊ぶ気のない子たちをなぜ家に入れるのか私はそこから疑問です。 私だったら、まず家に入れません。 本題ですが、お金のやり取りの件は相手のお母さんがどんな人か分からない場合は、わざわざ電話してまで相手には伝えません。 でも、その子には探りを入れる事はすると思います。 そのお金どうしたの?お金を人に上げちゃいけないよなど、話を聞いて内容的に酷いな~と思ったら学校の先生に相談すると思います。 学校の先生も迷惑でしょうが、私も直接相手の保護者に言うと変な人の場合、逆切れされる恐れがあるので、その上で学校の先生が放置するのかお金の使い方を伝えるのかは先生しだいです。 私は面倒をおこす子は、家に入れません。 子どもと仲の良い子でも私が駄目だと判断すれば外でしか遊べません。 家の中の事なので「うちに来る時はお金は持ってこないでね。 約束できないなら、もう家に入れません」くらいの事は言っても良いと思います。 相手の親も良く知らない、お子さんも遊ばないのだったら、家に入れる必要はないと思います。 「エコの為にゲームはだめなの~」とか言って追い返していればそのうち来なくなりますよ。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今後の対応についてはこれまでの回答に書いた通りで対応してみたいと思っています。家でお金のやりとりはしないというルールを足すというご回答は、ぜひ実践したいと思います。 ただ、頂いたご回答に反論のようで申し訳ないですが、これは各家庭や個人の方針の一つ思ってお聞き頂ければと思います。 私は例えゲーム目当てや都合のよい遊び場として子供たちが来ても、我が家が設定したルールを守れるのであれば、我が家で遊ぶのは問題ないです。ただし私か主人がいる時に限ってはいます。遊ぶのが本当に嫌なら娘が断るように言いますし、ルールに縛られて居心地わるければその子らも来ないでしょうし、親が門前で「この子はダメ」「この子はいい」の判断は下しません。 以前主人が休日でゴロゴロ、娘は習い事でいないという時に別の男の子が来たことがありました。主人と一緒に楽しげにゲームして帰りました。近所のおじさんと遊んだ…うちの都合がよければ、それもいいと思っています。 また、この問題で親がどんな人か?よく知ってるか知らないか?逆ギレする人か否か?で、私が一言伝えるかどうかは左右されません。 色々な考えがあるなと参考になりました。

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.8

私の体験談です。 私が小学校中学年の時に、父が何かの景品で貰った子供向けのお菓子屋の商品券5000円分を私に与えてくれました。 私はよく友達とその店に友達と駄菓子を買いにいっていたので、 友達数人といつものようにそのお店行き、友達に商品券があるから好きなの買ってあげるよとお菓子を選ばせました。 お店のおばさんはその一部始終を見ていて、私がレジで買い物をしようとした時に、 「タダだからって友達に物を買うなんて、お母さんは知っているの? 大切に使いなさい。」 と店のおばさんに怒られてしまいました。買おうとした沢山のお菓子はみんなで商品棚に戻し、いつも通り各自お小遣いで買いました。 私は表現力のない子供だったので親には話しませんでしたが、それから一人で商品券を細々と大切に使いながら過ごしました。 なぜ私が友達に奢ろうかとしたか古い記憶を辿ると、 小学校で男の子が誰々がゲームセンターで奢ったとかいう話をきいて、大人っぽい振る舞いをしてみたかったからだと思います。 私はそのお店のおばさんに言われて、お金を粗末にしてはいけないと心に刻みました。 親でもない大人に突然注意されたことって、子供心にスッと入ってきます。 他にも秘密基地を作った時に敷いた新聞紙が遊んだ後に風に飛ばされていたのをほっといていたら、 近所の友達のおばあちゃんが「拾わないと」と草むらを分けて拾っていたのを見て 外にゴミを放置してはいけないと感じたのも覚えてます。 また、高校生のときに小さい交差点で赤信号無視して渡ろうとした時に、知らないおじさんに怒鳴られて、 あれから赤信号無視はしないようになりました。 私はまだ子供が乳児なので、機会はありませんが、子ども同士良くない行いをしていたら注意しようと思いますし、 それが子供たちの将来のため。大人の役目だと思います。 言い方も悩むところですが、その時理解できなくても、あとから分かるものです。 私もあの時なぜ注意されたか一人で考えましたから。 参考までに。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大人の振る舞いをしたいというのは、AくんやBくんからもすごく感じていました。ある日Bくんがコンビニの袋に入ったお菓子を私に差し出して「いつも家で遊ばせてもらっているから、今日はお菓子をおばさんに買ってきたよ。」と言うのです。私は「これはBくんのお父さん、お母さんのお金で買ったものだし、おばさんは受け取れない。Bくんが食べなさい。その気持ちはだけはありがとう。」と言ってお菓子を返しました。 私自身あまり好きにはなれないBくんですが、子供の背伸びをかわいいなとも思うし、お金で大人と対等になれると勘違いしているとこがかわいそうにも思いましたし、もちろん親御さんのお金の感覚にも呆れ…その時様々思いましたが、一番残ったのは「哀れ」かもしれません。私にはそれを真正面から正す勇気も気力もありませんが、これまでの回答の通り、子供には一言注意とルール決めを、そして親御さんにもなんらかの形で接触できたらいいなと思っています。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.6

まず、関係ない他人の家の中で、お金の貸し借りなどについて話すのは、良いことだと思いますか?大人として見たときに・・・。普通はお金に関する話題は、個人の資産情報になるため、当事者間で話すように躾けないと、場合によっては危険な目に遭う恐れもあります。 大人であれば、まずその点は叱っても良いでしょう。当人同士の家ならともかく、他人の家でこういう話はするなときっぱりと言いましょう。また、人に奢れやというのは、場合によっては恐喝や恫喝になります。その辺りも自分の子供に対して危害が及ばないようにしておくべきでしょう。 お金の貸し借りや、奢る奢らないというのは、実子でなくとも私は叱る可能性が高いです。理由は、自分で稼いだ金ではありませんし、そもそも奢る奢られるという関係は、今日は明日はという関係ではなく、何か特別な機会に、お金は失っても他の部分で受けた礼を尽くす場合などに使う程度のものです。俺はあのときお前に奢ったから、来週は奢れよというのは、単なる押し売りであり、場合によってはどちらかのパワーバランスが崩れたときに、いじめの原因になります。 だから、自分の目の届く範囲でそういう問題が起きてはならないのです。もちろん、他人の家の教育に関係するものですから、外でどういうことがあろうと、それは関係ありません。しかし、人の家に上がり込んで、奢れ奢るなといった話をし分けろなどは通常はさせません。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。No.4の方、またその他の回答に書いた通りです。

回答No.5

相手の親に伝えてみるのが先決かなと思います。 相手の親がそのようなことは子供任せにしているのか 相手の親も、そんなのとんでもない!と思っているが気づいていないだけなのか。 また、時には実は親の財布や、遊びに行った先の家の貯金箱から抜いている 実は盗癖のあるお子さんだ、という場合もあります。 盗癖のあるお子さんなどは寂しさから盗みに走り 人を引きつけたいためにお金や物を振る舞うことがあります。 正解はありませんが、正直「トラブルの元」ですから「やらないほうがいい」と思います。 ゲームを目当てに来る子なら、しばらくゲームは禁止にするとか 少しうるさいルールを設けるとかすれば来なくなる場合もあると思います 親御さんが不在や多忙、学童にはいっていないお子さんは その家の子と遊びたい、仲が良い、ではなく「快適な遊び場所」を求めて来る場合もありますし。 トラブルになった時にお金を娘さんが盗った、など言われても困ると思いますし。 また自分の家の中では少なくともお金のやりとりはやらせない、というのは 必要かと思います。 「我が家のきまりごと」として、お金のやりとりはダメだと伝えた方がいいです 娘さんにもおごられない、おごらないように、と。 うちは、食事を出したりお金のやりとりは「事前の親同士の同意の下でのみ」 ということになっています。 >親が仕事等で全然家にいないとか… その場合はそのお子さんの食事やいざというときの為のお金でしょうから 他のお友達にあげたり、おごったりするものじゃないでしょうし あげたから、おごったから、今度はお前が…というのも違うと思いますよ。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。No.4の方の回答に書いた通りです。 私の書き方が足りなかったのですが、お金の問題は親に伝えるべきか?子供に伝えるべきか?またそれぞれの伝え方についても悩ましいですね。私はお金は親のものであり、それを与えるのも親なので、やはり親御さんに言う事が大事かなと、皆さんの回答を読みながら思っています。

ttiittii-tim5
質問者

補足

補足すみません。「快適な遊び場所」になることについては、私は問題ないと思っています。我が家は私か主人かが家にいる時しかよその子は入れないようにして監視もある程度しているので。ただ、我が家のルールを守れるならば、快適な遊び場所として使っていいよ…ということは大事ですね。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.4

私は、その子の親に伝えるべきだと思います。また同時に我が家ではお金のやり取りは禁止であると、はっきり子供に伝えるべきだと思います。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。No.2の方への返信でも書きましたが、お金のやりとりをしないルールを我が家内で作りたいと思います。我が家には貼り紙があり、いくつかの禁止事項と、最後に「守れない人はうちに来ないように」と書いているのですが、そこに足します。 親に伝えるべきか子に伝えるべきか…悩ましいですね。ただ、どちらもというのが一番いいのだろうと思っています。親御さんに関してはお母さんたちつながりを使って頑張ってみます。

noname#202858
noname#202858
回答No.3

B君はおかしいですよ!B君の親御さんには何してるんですか!って叱り飛ばしたくなります。千円渡すこともですが、二年生で千円も持ち歩いてることもおかしいです。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。話は別なのですが、以前台風の日に雨に濡れてBくんがやってきたので「早く家に帰りなさい。」と玄関先で追い返そうとしたら、「家に鍵がかかってて入れない。トイレの窓から入れそうだけど、そこから入ったら窓が壊れるかもしれない。親は買い物に行った。」と言うので呆れました。結局雨が止むまで10分程待ってから、近所におばあちゃんのうちがあるというので、そこに行くよう伝えて返しましたが…。 千円持たせ、台風の日に子供置いて出かけ、ああ、ずいぶん忙しい親御さんたちだなと思うようにしています…(仲良くしてもメリットなさそうなので)。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

え?なんで黙ってるんですか? 意味わからないです。 私なら即座に「どうしたの?そのお金?」って聞きますよ。 だって家の外ならともかく自分の家で起きてることですよ? 何かトラブルになれば黙って見てたのか?ってことになりますよ。 よそのお宅のお金かも知れないけどまさに目の前で起きてることなんですから、これは我が家の問題です。 ましてや小学生がおごれだのおごっただの、聞き逃せる会話じゃありません。 親が持たせたお金なら何の目的で持たせたのか、問いただすべきだと思います。 子供に事情を聞いてわからなければ後で親に電話する等して話しますよ。 都会も田舎も関係ないことです。 3年生はギャングエイジと言われる好奇心いっぱいの時期です。 お金に対する好奇心も大きい時期で、しかもまだ物事の善悪をよくわかってない年齢です。 「うちで遊びたいならお金は持って来ないでね」って私なら言いますね。 うちのルールを守れない人はうちでは遊べません、とね。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、お金のやりとりをしないルールを我が家内で作りたいと思います。我が家には貼り紙があり、いくつかの禁止事項と、最後に「守れない人はうちに来ないように」と書いているのですが、そこに足します。 こんな言い方すると冷たいですが、AくんやBくんの事を私も好きではありませんし、きっと心のどこかで「かわいいとも思わないし、どちらかというと我が子に悪影響しかなさそうだし、どうなってもいい」くらいに思っているから、本人に本気で注意する気がないという面もあるのだと思います。しかし我が家に迷惑がかかっているのは確かなので、一言注意はしたいと思います。

noname#249717
noname#249717
回答No.1

これは社会勉強じゃないでしょうか。 社会に出ればこういう人(子)はいくらでもいます。 こういう人に遭遇したときにどのような考え方でどのように接したり・処理したりすればいいかをお子さんに教育する良い機会かもしれません。 まずはお子さんが、このことをどのようにとらえているのか、どのような気持ちなのかを教えてもらった方が良いような気がします。案外、気持ちは拒否してるけど表面上は合わせてるだけか、もしくはAくんの強い押しに負けてしまっているか。

ttiittii-tim5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(ちょっと私の書いた話の内容と頂いた回答とはそれているような気はしますが)。 娘がAくんに「おごってやる。」と言われた件については、問題なく対処しました(したつもりです)。その時娘はおごられるのを拒否し、その後も私がAくんに直接注意したり娘に言い聞かせたりしており、それ以降ないようです。ただ、娘にはないだけで、他の男の子などの間では継続しているようですが…。 社会に出ればこういう人はいくらでもいるというのは本当にその通りで、正直私は子供の頃から自分が勝手にふるいにかけた人間だけと付き合いなさいという気にはなれないのです。感情や人間の性が入り交じって白か黒かでは解決できない事への対応を家庭で話すというのは、ご回答者さんのおっしゃるように本当に大事だと思っています。

関連するQ&A