• ベストアンサー

派遣先独自の派遣ルール。違反ではないのですか?

kurichan-ganbaの回答

回答No.2

kobaltさん、こんばんは。 kurichan-ganbaです。 なんだか複雑な状況になっているようですね。 深夜になって、このご質問を見かけたので、朝までに読んでいただけるかどうか・・・ 派遣先独自のルールにより、同僚の派遣社員さんが更新できないことは、違反とは言えないと思います。 会社が独自のルールを決めて実行すること自体は、特段問題のないことですし、契約を更新するかしないかは、派遣先に選択権があるので。 しかし、社内の方が言っているように、  >「社内の3年ルールは違反ではないが、抜ける派遣社員の  >業務を派遣社員にさせることは違反」 ということは、場合によっては当てはまると思います。 その業務内容が、現在の kobaltさんの契約を超える内容なら、契約違反となるからです。 また、そうした意見を言っただけで、契約を終了となるのもおかしな話です。 kobaltさん自身の契約終了とは、期間満了での終了ですか、それとも契約途中での解除ですか? もし、契約途中での解除になるなら、派遣法上、その解除理由の明示と、派遣元会社への損害賠償の責が生じます。 もちろん、kobaltさん自身は、派遣会社に対して善処の要求ができます。 ただし、契約満了での終了なら、法的に争うことは難しいと思われます。 部署内の他の派遣社員さんやプロパーの社員さんの協力も仰ぐ形で、再度派遣先と交渉できないものでしょうか。

kobalt
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 kurichan-ganbaさんのアドバイスがあるのではないかと期待しておりました。 お昼休みに再度労働局、ある派遣関連の相談電話に問い合わせしてみましたが、派遣先独自のルールは違反では なく、ただし抜ける派遣の業務を新規の派遣にやらせることは違反といったようなことを言っていました。 契約途中に業務が増える予定だったことが違反だそうですが、私が契約更新できなくなったために、私自身の 業務に変更がないまま契約終了になる予定のため、問題なくなってしまったそうです。 派遣先、派遣元、派遣スタッフ3者で合意がなかったため、契約満了は仕方のないことといえるようで残念ですが もう気持ちの整理もできているので、諦めます。 ただ、人を介して上司の上司に確認したら「感情的になって終了にした」との言葉があり、私とも一度話をしました が「引き継ぎもしなくていい」と言われる始末で、他の上司も「そこまでだと終了を取り消すように動かない ほうが良さそうだね」となりました。私もそう思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の3年ルールについて

    現在某ケーブルテレビ局にて派遣会社を通して営業職をしております。 少しややこしいのですが、ケーブルテレビ局側が数社の会社Aに営業業務を委託しています。 (派遣会社含む) そして、その数社が、また数社の派遣会社Bと契約をしています。 私は派遣会社Bから、業務を請け負っている会社A(派遣会社含む)に約1年位派遣されています。 派遣期間は、契約書上は一ヶ月の契約ですが、全員自動で更新されています。 そこで最近わかってきたことなのですが、派遣は3年ルールがあるので全員もうすぐ解雇されると言うのです。 現在のメンバーは、全員働き始めて1~2年くらいなのですが、ケーブルテレビ局側と業務を請け負っている会社Aとの契約が4月でどうやら3年らしいのです。 不安で自ら退職するものや、転職を探し始めている人が後を立たず、全員毎日を不安に過ごしています。 会社Aの社員に聞いてみても、まだ何とも言えないの一点張りです。 これってやはり全員解雇なのでしょうか? それともケーブルテレビ局次第なのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 もし解雇なら全員失業してしまいますし、職場が混乱しています。 どなたか、お詳しい方がいましたら、このケースはどうなるのかお教え願えませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 派遣先・派遣元の契約違反にあたりますか?

    長期前提で初回1ヶ月、その後3ヶ月ごとの更新との契約で派遣の仕事を2週間位前から始めました。 一般事務で請求書発行や精算などがメインの仕事です。 派遣先で社員から業務の引継ぎを順調に進めていましたが、 突然の人事異動があり、今私がしている仕事は異動してくる社員がやることになりました。 私は初回の1ヶ月のみで更新はされないとのことです。 派遣先、派遣元とも私に落ち度は全くなく、派遣先会社の都合だけで申し訳ない とは言っていますが正直ショックです。 でも仕方ないと諦めようと思っています。 問題は 「来週から契約が切れるまでの残り2週間は別の仕事をしてもらいたい」と派遣先、派遣元から言われていることです。 配属部署は変わりませんが、仕事内容は変わります。大量のコピーとりや書類の整理などの雑用的な頼まれ仕事ばかりです。 これは契約違反等になりませんか? 派遣元は 「仕事が変わるのが嫌なら契約途中でも辞めることは仕方ない」と言っていますが 「派遣先が契約終了までは出社すれば支払いはちゃんとすると言っているから就業保障は出ない」 「契約途中で自己都合の終了扱いになるから覚書を書いてもらう」 と言われました。 派遣先が契約終了までは支払うと言っても仕事内容が変わるのは問題ないのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。

  • 派遣社員と派遣先との直接の連絡は禁止ですか?

    契約終了後、派遣社員と派遣先との直接の連絡は法律違反の為、してはいけませんと派遣元に言われました。 労働者派遣法を調べてみましたが、そんなことを書いていないようです。 本当に法律違反になるのか誰か詳しい方に教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 商流違反って何ですか?

    人材アウトソーシング会社A社の契約社員として、B社に常駐してB社の仕事をしています。 A社から過去不当に解雇されようとしたりして不満があるため、A社を契約終了し、C社の契約社員としてB社で働きたいと思っています。 それをB社に相談すると「商流違反になるからそれはできない」と言われました。 商流違反とはいったいなんでしょうか? こういった、所属会社の変更はできないのでしょうか? 派遣社員の方は同一派遣先で所属会社を変わっている人を見かけるのですが、こういう人達は商流違反をおかしているのでしょうか? 労働基準局相談センターに問い合わせたら、「そういう法律はないし初耳です。業界の暗黙ルールかもしれませんね。」という回答でした。 法的根拠がなくても、暗黙のルールは守らなければならないのでしょうか? 是非ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 派遣の契約違反について

    派遣の契約違反の件についてお聞きしたいことがあります。 派遣社員として半年弱働いています。 三ヶ月更新で6月の中頃に7月末で契約が切れるので、8月から10月までの契約更新の話を会社の方からあったそうです。 それで両者継続という形で話は進んでいたのですが、今週になって突然他の部署から社員さんが部署移動をしてきて状況が変わりました。 契約書をまだ提出していなかったらしく、今私の契約を切ろうと検討しているようです。 派遣会社は契約違反だと言っているのですが、これは契約違反になるのでしょうか? そして契約違反だった場合、私はどのようなことを会社に望めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 派遣期間の更新について

    労働者派遣法では派遣可能期間(期間に制限のない業務は3年)を超えて労働者を派遣することはできないことになっているようですが、 よく派遣期間の更新という言葉をみかけます。 これは法律違反ではないのでしょうか? 派遣会社の関係者の方がおりましたらお伺いしたいのですが、この更新というのは実態としてどういうふうに処理されているのでしょうか? たとえば、期間満了後、何日かして改めて労働者派遣契約を結びなおしているというような事務処理がされているのでしょうか?

  • 労働者派遣中の派遣元での業務について

    システム会社に正社員として勤めています。 自社で作業することもあれば、別会社と派遣契約を結び、別会社にて 作業することもあります。 ある日、派遣先での作業が終了した後に自社から連絡があり、 戻って自社の作業を手伝うよう指示がありました。 そこで質問なのですが、 派遣契約中に、派遣元(自社)での業務を行うことは、労働者派遣法や労働基準法違反には ならないのでしょうか?

  • 特定労働者派遣の契約期間について

    派遣元会社に勤めています。 1.契約期間つきの特定労働派遣(1年以上の更新あり)の契約は 違法でしょうか? 2.契約期間(更新し、1年以上経った場合)が終了した場合、会社側から更新不可能(実際解雇)ということは出来るのでしょうか? 3.派遣先から契約更新しない旨を言われた場合、契約期間が更新含め1年未満の場合、特定労働者派遣に給与を支払わなければなりませんか?(次の派遣先が見つからない場合) 宜しくお願いします。

  • 派遣先上司の雇用違反を盾に早期退職はできる?

    現在派遣社員としてとある企業に勤めて3ヶ月目です。一度目の契約更新が終わり、6月末まではお互いに業務契約を結んでいますがなんと派遣先の上司から先日「6月末で契約を満了したい」と直接言われました。 (理由は会社で派遣社員を減らし正社員の構成にしていきたいからとのことですが、今月新しい派遣社員が同じ課に入ったので実際は私のスキルが足りないからかもしれません) 上司も雇用に関わることを直接私に言うのは雇用違反であることはわかっているようですが 「契約満了の一ヶ月前に派遣会社から連絡があって次の仕事を探し始めるよりは今から探し始めて、みつかった時点で自分の意志で契約満了前に辞めたい旨派遣会社に申し出てほしい」とのこと。 契約自体は6月末までなので「遅かれ早かれ6月末までですか・・・」と言ったところ「いや、来月から正社員がたくさん入ってきて環境的にいづらくなると思うからそれよりは早めに・・・」と私に早く辞めてほしい様子。 派遣会社には「良い環境なので少なくとも1年以上は勤めたい」と2月末の更新確認の際に伝えたばかりで、自主都合による契約期間前の退職は不自然であり、私の望むところでもありません。 かと言ってもう必要ないと思われている環境であと3ヶ月勤めるのもモチベーションがあがらず・・・。 この場合、上司の雇用違反を盾に契約満了前に退職、もしくは出社拒否をすることはできるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃっいましたら、ご意見・ご回答のほどよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう