• 締切済み

ロードバイク、速くなりたいのですが

BOMA-DEの回答

  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.6

まず ショップの走行練習会と言っても 手取り足取り教えてくれる練習会は、ありません 大体無料参加でしょうから! 同じクラスや 少し上のクラスの方と久しくなり 教わるや 見て学ぶことです。 ロードレース練習本もたくさん出ているので 読み 実践してみるや 仲間に本書かれていることぉ仲間と 話し合って 自分たちに適合するものなのかを確かめることです。 市街地の練習は、避け 郊外の交通量と信号の少ない道での練習が一番です。 平地メインでなく 坂を練習することで 脚力は付きます。 引き目のギアで 回転で走る練習です。漆箔管理で ケイデンスメーターは、つけましょう。 重いギアで 踏ん張り漕ぎでは、乳酸がたまり 持ちませんよ 回転です。チェーンリングは、コンパクトが一番です。 走行練習だけでなく 体が固いなら ストレッチを毎日 ランやウオーキング 山のぼり、水泳も 体力強化に役立ちますよ。 自分のレベルに合った 気も合う仲間を探し当てると 良いのですがねー ※YOU CANの壮行会は、ただ すっ飛ばして走るだけの様で 練習走行で救急車2回出動など トップ引きが 参加者の面倒を見ず 自分が走りたいだけみたいな 壮行会も有るので 無謀・危険な壮行会は、行かないほうが良いですよ。交通ルールマナー 一般常識を踏まえた走行が出来るような 走行練習会を行ってるところで 楽しんで練習してください。

rabbi24
質問者

お礼

世話好きな上級者の方が教えてくれることもあるんですが、上級者な分、言葉も上級者向けで分かりにくいことがたまにあります。笑 教わるだけでなく、自分から疑問を聞いて行くことも大事ですね。参考になりました。 他の走行会も探してみようとおもいます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロードバイクのホイールについて

    現在、ロードバイクのホイールをグレードアップさせようと 思っています。 当方、「人と同じ物を使うのが嫌」という曲がった考えですので マビックの物などは少し避けたいです^^; 個人的にEASTONのホイールがいいかな?っと思っております。 走り方としては週末に峠を交えた200キロくらい走ったり、各種レースに出るのですが、 候補が EA90 AERO 万能型?でも 登りはリムが重そう^^; Ascent 2 登りが楽そう、、、でも 平地巡航がきつそう。。。 別にヒルクライム用は後で頑張ってバイトして買い足してもいいので まずは万能型が欲しいって感じです。 EASTON意外にも何かお勧めがあれば教えていただきたいです^^ 大して急がないので、回答のんびり待ってます

  • カンパVENTOについて

    2009年モデルのVENTO(新品)を個人売買で買ったのですが、 回転がとても重く。スピードも乗りません。 平地30km/h巡航がやっとです。 ネットのインプレでは、「加速や出だしは鈍重だが、速度の維持は楽。 以外と良く回る。」とか書いてあるのですが・・・。 そもそも練習用に買ったのですが、 そういうものなのでしょうか?それとも、ハブに問題があるとかなのでしょうか? 非常に感覚的な質問で申し訳ないのですが、 宜しくご意見をいただければと思います。 (当方コーラスハブの手組軽量ホイールで、平地35キロ巡航くらいの脚力です。)

  • ヒルクライムレース・・・遅い人もいる?

    ある、ヒルクライムレースに出場予定です。 私の足はといえば、はっきり言って遅いです。平地ならソロで100km走るのに4時間45分くらいです。Avは21km/h、巡航速度で24km/h~27km/hくらいです。 本番では、同組スタートの人たちには、すぐに置いて行かれ、後続スタートの組みにどんどん抜かれる場面ばかり想像してしまいます。 そこで、質問ですが、時速10km/h以下、足をつかないことが目標・・・くらいの人もヒルクライムに出ているものでしょうか? 少数でもおられるなら、よい目標になると思いますので・・・。

  • 折りたたみ自転車の速度アップ

    折りたたみ自転車(ドッペル213 車重は10.5です)の平地での巡航速度アップについてです 週末40km~90km狩野川沿いを乗ってます(平均速度は20k)、その区間の平地の部分の巡航速度のアップを目指しています。 (サイコンはGPSを使用)  お聞きしたいことは 巡航速度は30k維持を目指していますが、より長く巡航速度の維持するための効果的なトレーニングなどあるでしょうか? 平日の自分のトレーニングは週2回くらい箱根(三島から)を10km程度登っているだけです 登りだけで平地での速度アップは望めますか? ドッペルで(笑 ってのは覚悟の上ですのでよろしかったらお願いします

  • ロードバイクのフロントギアの使い方

    ロードバイクのギアについて、皆さんがどのような使い方をしているか教えてください。 今は11速105のコンポ(5800)ですが、普段平地ではだいたいフロントをインナーで使っています。スピードが乗ったり下りになったりしたときにアウターに替えますが、それ以外の巡航(~30km/h程度)や登りではインナーで通しています。 クロスバイクではフロントが3段あるので、結構頻繁にチェンジしていましたが、ロードではフロントのギアの段差が大きいため、普段は固定し、勾配が変わるといった大きな変化の時にだけフロントを変えるようにしています。 また、フロントをアウターにしてリアをロー近辺にするとチェーンの擦れが発生するため、貧脚の私にはアウターは普段使いはできません。 皆さんはフロントギアをどのようにお使いになっていますか? 「エンジンを鍛えるのが先」というのは別にして、皆さんの使い方を教えていただければと思います。

  • クロモリのスピード

    クロモリのバイクに乗っている者ですが、アルミやカーボンと比べて比較的スピードは出ないフレームなのでしょうか?平地で平均18km/hほどで巡航していると時速30km/hのバイクに軽く抜かれてしまいます。単に脚力の差なのか、クロモリはスピードが出ないのでしょうか?初心者ですが、回答お願いいたします。

  • ロードバイクで追い込むと過呼吸になりそうで怖い

    趣味で週末にロードバイクに乗っています。 先日400~500m位の登りで追い込んでいたら、突然呼吸が苦しくなり(もちろんそれまでも呼吸は苦しくなっていましたが)息ができないような状況になりました。 あわててスピードを落とし、胸元を開いて大きく息を吸おうとしたのですが、吸い込むことができずパニックになりました。 その後も、平地などで踏み込み(40km/hオーバー)を続けていると、同じような症状の兆しが見えて怖くて踏み込みきれません。 思い当たる理由としては、2つ。 1.最近相当大きな精神的打撃を受けて、日常生活においてもたまに過呼吸になる(窒息しそうにはなりませんが)。 2.タバコを吸う(20-40本/日) 1.については、原因を取り除くのが極めて難しい状況なので、徐々に緩和されていくのをじっと我慢するしかない。 2.についてもストレスが強いためなかなか難しいところですが、改善されるのであれば、こちらを減らすしかないかな? と思っています。 <ご質問> (1)上記1または2が原因となることがあるのでしょうか。それとも他の理由があるものなのでしょうか? また、 (2)上記1または2が原因の場合、それを回避する以外で対処する方法はあるのでしょうか? このままだと、恐ろしくて強度の高い練習や走行ができないため、なんとかしたいと思っています。 以上よろしくお願いいたします。

  • 心拍数管理 ロードバイク 自転車

    推奨されるロードバイクでの運動管理について質問いたします。 ■目的 1.健康管理 2.平地での巡航スピードUP  ■運動頻度 土日のみ、それぞれ1~2hロードバイクに乗っております。 ロードバイク歴4.5年 ■現状 1.健康管理 ・・・ 年齢44才、身長181cm、体重75Kg、異常自覚なく問題なしです。 2.平地での巡航スピード ・・・ 30Km/h前後です。 3.心拍数 ・・・ 平均148拍/分程度。登りでは170拍/分程度まで上昇します。 ■お聞きしたいこと 1.上記目的のために、どのような運動をすればいいか、アドバイスお願いいたします。 2.心拍数はどの範囲にコントロールするべきでしょうか?   最大心拍数は、220-年齢といわれるので、私の場合、176。   効率的な有酸素運動を行うためには、この≦80%(=141)の運動が好ましいと聞きました。   ところが、夏に意識せずロードバイクに乗っていたときに187まで上昇していたことがあります。   最大心拍数をいくつに設定すべきでしょうか?   220-年齢でしょうか?それとも、継続して運動しているので、これ以上でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ロードバイク スピード&重いギア by完全初心者

    もらい物の折りたたみ自転車が外のゴムごと擦り切れてパンクしてしまったのでロードバイクを購入しようかなと悩んでいます。最近ネットで用語やメーカー・パーツ名やバージョン名を知ったので間違いもあるかもしれません。 ◆プロは平時で50km/hほどだと聞きますが、予算10万円ほどのロードバイクはどれほどのスピードが出るのでしょうか? ◆10万円ほどのロードバイクのギアは平地でも空回りしない程度のギア比幅があるのでしょうか? ※購入候補としてTREK 1.1、GIANT TCR2、DEFY3を考えています。shimano 105以上は諦めて2300かtiagraを検討中です。 質問の参考までに私自身の情報を→  私は20代前半の現在まで中高のママチャリ通学と最近のもらった折りたたみ自転車(フラットバー)しか乗ったことがありません。脚力は、平地の平常時で、ママチャリでは30km/h、折りたたみでは25kmの道のりを1時間と数分ほどで走るので20km/hほどだと思います。ただ、ママチャリも折りたたみも平地では最重のギアでもケイデンスオーバーで空回りするので物足りませんでした。  でも、長距離走行にも高速走行にも向かないすぐ空回りする折りたたみ自転車を20km/hで1時間以上こぎ続けるタフさは持っています(笑)。瞬発力は、参考にならないかもしれませんが、高校当時の立ち幅跳びが270cmほどでした。自分では脚力は平均を上回っていると思い上がっております(笑)。 ・・・と、無駄な情報を欠きすぎてしまいましたが、私自分の脚力を考慮に入れてご回答いただけると有り難いです。ロードバイクとママチャリや折りたたみ自転車とでは使う筋肉もかなり違うでしょうから比較は難しいとは思いますが、よろしくお願いします。 とは言ったもののロードバイクに興味があり、経験者の方の経験談なら何でも聞いてみたいので質問と直接関係ない事柄でも是非書き込みお願いします。 つたない文章失礼しました。

  • ホイールと平地巡航速度について

    ホイールと平地巡航速度について 現在、通勤自転車に使うホイールを物色しています。 通勤経路はそのほとんどがCR(32km)で平地です。 そして現在の構成ですが KUOTA KHARMA +MAVICアクシウム+pro3、無風状態でで30km/hで巡航しています。 アクシウムのみを以下のホイールに変えた場合、巡航速度はどの程度になると思われますか? 1.FULCRUM RACING3 2.MAVIC R-SYS 3.MAVIC COSMIC CORBON SL 1はwiggleで2009モデルを格安で購入でき魅力大 2はヒルクラとの併用では有効かな(知人から安くで譲ってもらえる) 3は見た目重視、ディープリムの効果にも興味があるが価格がネック 値段と巡航速度とのバランスで決めたいと思っています。 それではどうぞよろしくお願いいたします。