• ベストアンサー

平日の田園都市線たまプラーザ(上り)から朝座るには

qy8ls3pt7の回答

  • ベストアンサー
  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.2

たまプラーザから鷺沼までの1駅は座れないとしても、 鷺沼始発 5:12、5:38、5:47、6:02、6:07 の大井町行に座れるように鷺沼で並べば、 大井町まで乗換無しで行けます。

top12345
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 田園都市線と小田急江ノ島線の混み具合を教えて下さい

    電車の混雑が苦手なので、混み具合が気になります…。 朝7:00~9:00くらいの 溝の口辺りから中央林間方面への田園都市線の各駅電車の混み具合と 朝8:00~10:00の、中央林間から湘南台方面への小田急江ノ島線の各駅電車の混み具合 どちらか、や少しでも良いのでわかる方がいらっしゃったら教えてください! お願いします。

  • 田園都市線 準急電車

    今日、用事があったので東横線の電車に乗った所、中吊り広告で6月6日に 東急線でダイヤ改正があり、(田園都市線では平日の帰宅時間帯に電車の 本数を増やし混雑緩和を測ります。)と書いてありましたが、田園都市線 と言えば、首都圏でも5本の指を数えるほど混雑する路線で、2007年4月 からは、朝通勤時(概ね渋谷駅着8時台)に改正前は二子玉川→三軒茶屋 →渋谷の順に止まっていた急行電車を、二子玉川から各駅に止まる準急に種別を変更したり、新型車両5000型に6つドア車両を導入したりするなどの 混雑緩和策を行っていますが、どうして田園都市線の準急電車は夕方の 帰宅時間帯に運転されていないんでしょうか?もし帰宅時間帯に準急が 登場すれば、桜新町で急行の通過待ちしていた各駅停車を梶ヶ谷で準急の通過待ちに、鷺沼で急行の待ち合わせをしていた急行を江田で準急の 通過待ちに変えれば、二子玉川・溝の口・鷺沼・たまプラーザ あざみ野の各駅に先着する電車が増え、更なる混雑緩和が期待されると 私は思うんですが利用されている皆様はどう思っているんでしょうか?

  • 田園都市線

    よく田園都市線が「首都圏でも最も混雑している(うちのひとつ)」などと言われますが、そんなことありますか?。 だって、小田急や西武など他線と比べて圧倒的に距離が短い。という方は途中で拾う乗客数も少ないでしょう。 さらに、他線より新しく、溝の口~中央林間なんてこの間まで山の中のやうなとこだった沿線ですから人口も発展途上でしょ?。 なのでそんなはずないと思うのですが。 無理に混雑を盛ってるのはいかがなものでしょう。 横浜、町田、八王子、立川、大宮、浦和、千葉、なんていう地方都市も経由してませんし(せいぜい、二子、溝の口、たまプラーザ)。 また、大井町線というバイパスも出来てさらに緩和。 それから、急行と各駅にあまり差がないのも他線と違う。抜かれても5分程度しか変わらないので、急行にのる必要性が低い。 小田急で各駅だと、何回急行に抜かれるかわからん。

  • 田園都市線の定期代

    東急のサイトで溝の口~三軒茶屋の通勤定期券の運賃を調べていて気づいたのですが、 「経由地:二子玉川・自由が丘・渋谷」の運賃が、 目的地:池尻大橋だと7940円 目的地:三茶、駒大前、桜新町だと9030円 目的地:用賀だと9670円 となっています。 メインの通勤は溝の口⇔三軒茶屋で、休日や会社帰りなど渋谷や自由が丘へたまに乗降したいのですが、 上記三茶行きの定期券を買った場合、 1)田園都市線だけを使って溝の口⇔三軒茶屋の通勤に使えますか? 2)用賀駅で乗降できないだけと考えていいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 朝の田園都市線って止まりやすいですか?

    こんにちわ。 この春から田園都市線を通勤に使うようになったものですがその混み様は日本有数だと聞きました。(桜新町から青山一丁目です)しかも東武線などと乗り入れているしかなり長い路線になってますよね。これだけ長いし、混むとかなりの頻度で人身事故や何らかのトラブルで遅延しそうなのですが実際のところ朝のラッシュ時にはどのくらい遅れますでしょうか?月に何回、何分くらい余裕を見て行った方が良いなど具体的にあったらなお助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 副都心線上り朝の混雑状況について

    今度東武東上線みずほ台に引っ越しをする予定です。 朝の通勤は副都心線直通で新宿三丁目まで通勤する予定です。 妊娠している為、できればすいている時間帯を利用しようと思います。 お腹も大きいため、優先席前に立つのも気を使いますし、といっても 通勤ラッシュでずっと立ちっぱなしの通勤は非常につらいので。。。 7時半~8時は大変混雑するみたいなので なるべく早い7時前後の電車に乗ろうと思います。 みずほ台からは座れないと思いますが、 和光市始発ので何本か見送ると 7時15分前後で座ることはできますか?

  • 平日朝の半蔵門線・総武線各駅の混み状況について

    JR小岩駅から青山一丁目へ通勤することになりました。 錦糸町で半蔵門線に乗り換えて行こうかと思っているのですが、半蔵門線の押上始発の電車には錦糸町から座れますか?(8:30前後の押上発) もしくは、清澄白河で途中下車し、清澄白河始発(8:30前後)の電車で座るためにはどれくらい前に並ばないといけませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 あと、総武線各駅の小岩から錦糸町までの混み具合も教えてください。 時間帯は8時くらいです。宜しくお願い致します。

  • 田園都市線、溝の口の治安について。

    田園都市線、溝の口の治安について。 初めての一人暮らしで物件探し中です。通勤に便利な田園都市線が良くて、 いろいろ物件を探していました。 理想はやはり玉川を超えた用賀~が良かったのですが、 予算の関係で、神奈川県ならけっこうお値段下がるので 妥協して二子新地~溝の口で探そうと思っています。 ただ、二子新地は友人がレイプ未遂に会ったりして 良いイメージがないのでできれば住みたくありません。 急行が止まり、246に乗ればタクシー代も二子新地よりも溝の口の方が 安かったので、溝の口を今は最有力で探しています。 実際に、駅から徒歩15分ほど、少し山の上にありますが、 住宅も周りにあり、街灯もある物件を見つけ気に入っています。 そこに決めようかと思ったのですが、 ただ、ネットで調べたら溝の口って治安悪いらしいですね…。 仕事柄深夜帰宅が多いため、治安が悪いのはちょっと二の足踏んでしまいます。 駅近!というわけでもありませんし…。 溝の口は栄えているとは思うのですが、 治安面など含めて住みやすい街なのでしょうか? また、その物件電気コンロ、一口なのもネックです。 料理は休日しかできないので、良いかなとも思っていたのですが、 パスタが作れないとか、 一定の温度を保てないとか…。 ネット上に不満の声がたくさん出ています。 今の家はガスで、ガスで慣れているので電気コンロ 使った事がありません。 物件選び直した方が良いのかな?とも思っていますが 以上の2点が気になります。 溝の口の治安と、電気コンロ一口について 分かる方いましたらご意見下さい。お願い致します。

  • 田園都市線の混み具合について

    こんばんは。 毎朝、田園都市線(中央林間から渋谷のほうへ向かう電車)で通勤しています。 首都圏に向かう電車なので、混むのは当たり前なのですが、 今年の夏の終わりくらいから、よりいっそう混むようになったと感じています。 副都心線が開通したので、 乗り換えやすさから、田園都市線に鞍替えしたひとが増えたのかなぁ、なんて思っていますが、 確かなことは分かりません・・・。 なぜだか理由をご存知の方はいらっしゃいませんか? 毎朝気になって仕方ないです。 よろしくおねがいします。

  • 通勤・・・田園都市線 or バス?

    鷺沼駅周辺に住んでいる者(♀)です。 4月から川崎駅付近で働くことになり,どう通勤すべきか迷っています。 電車のみで通勤ならば,溝の口駅で南武線に乗り換えですが,田園都市線の朝夕のラッシュ話を聞き,正直腰が引けてしまっています。 朝は6時半すぎに乗車したいと考えていますが,この時間では鷺沼駅からの乗車は大変でしょうか? また,バスを利用するならば,武蔵小杉駅まで出て南武線に・・・とも考えています。ただ,バスは時間通りに運行しているのか心配です。 そこで,状況をご存知の方,ぜひアドバイスをお願いします。 (1)田園都市線を利用し,溝の口駅で南武線に乗り換え (2)バスで武蔵小杉駅まで出て,南武線に乗る 多少の混雑&不便は覚悟していますが,どちらが少しでもスムーズに出勤できるでしょうか? 自分でも実際に2つのルートを確かめてようと思っていますが,よろしければご助言ください。