• 締切済み

抑鬱、不安障害の就労について

鬱や不安障害に詳しい方、また実体験のある方ぜひアドバイスをお願いします。 前職を鬱が原因で5か月前に退職、症状が和らいできたので転職活動をしています。 しかし、前職で人間関係があまり良くなく、また仕事をすることにすごく不安を感じています。 具体的な不安としては ・失敗をするのが怖い(特に最近は思考力や判断力が低下している気がする) ・視線恐怖、電話に出るのが怖い ・人間関係がうまくいくか たいしたことないことでもすぐ考え込んでしまい不安になってしまい情けないです。 徐々に慣らしていく意味でもアルバイトなどから始めたほうがいいのかなとも思います。 しかし周りの子が正社員でバリバリ働いているため引け目を感じてしまいます(周りと比較しても仕方ないのですが・・・) 主治医には気分変調性障害と摂食障害と診断されています。 一度ほかのクリニックにかかったときは社会不安障害と診断されました。 常に何かしらの不安を感じています、辛いです。 どんなことでもいいので、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

電話に出るのが怖いのが解決できると、求職・就活ができるレベルならば通常の業務でもできる実感が得られるので、就活がリハビリになるかと思います。 思考力や判断力が低下しているのは当たり前なので、それによるケアレスミス(ポカ)を起こさないように、再確認をする(念を入れて確認する)だけで、昔ほどではないゆっくりの「ご自身の本来働き続けられるペース」で就労できると思います。 そういう、ミスをリカバーするときや、わからない手続き・書類・作業について、質問しやすい人を見つけることさえできれば、全員と仲良くならなくても構いません。マイナスの感情どうしがぶつかるのが最悪で、相手にマイナスのイメージをつけるような無理な仕事の仕方をしなければ大丈夫ですよ。 そういう、働くペースや同僚の先入観をリセットして、ご自身が一番やりやすいペースで仕事を一緒に進めやすい人を見つけなおすのに、絶好の機会だと思って、ゆっくりめで働ける長いお付き合いの職場にできますよ。

  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.1

経験上ですが変わりますよ。 自力では難しいですが。 年単位で継続して努力する必要はありますが。 精神科とカウンセリングですね、 どうやって変わったかというと、 年単位でやっていたので、一言では語れないんですが、 毎日、帰ったあと今日できたことを紙に書いてほめたり、 人が多いところで自分と向き合っていたり、 朝の通勤時にも電車やバスの中で昨日がんばったことを、 心の中で褒めたり、 なんでも向き合うように努力したり、 悪いことをしたら(人につっかかったり)、あとで謝ったり(謝れた自分を褒めたり) ネットの回復法みたいなのもたくさん読みましたし、 調子が悪ければ、自分のせいにせず病気のせいにしたり。 深呼吸を大切にしたり、 自立訓練法もやったし。(YouTube) なんにしろコンスタントに信頼できる人と話した方がいいですね。 あとは社会参加。社会とちゃんと向き合うことです。 向き合うことが大切だし、嫌なことや苦手なことも しっかり気持ちで向き合い、嫌だと認識することが大切です。 変わるメリットも人それぞれでしょうが、 僕は落ち着きが出て暖かみも出て、人も自分も以前より信頼できるようになって、 ミスしても以前より落ち込まなくなったり、 なにも話さなくても「これでいいや」と思えるようになったり。 周りから見てもそういう印象を持たれてるかと思っています。 以前から積極的に女性に声をかけ遊びにいったりしてましたが、 今の方が調子はいいですね、それは落ち着きであったり信頼感があるからかと思います。 ただ別に何もないんですがね。 個人差はあると思いますが長いですよ、覚悟は必要です。 あとそうだ、無神論者ではないですが(日本がもともと仏教文化ですし) 治療は科学的にやろう、と思ったし、 あと機能不全家族の中で育ったので、自分の子供にはそうさせまい、そのためには毒親に育てられたおれが毒親になっちゃダメ、とか思ったり。 「体験」ですかね。 「体験」は怖いですが、不安が原因で死ぬこともないので、 (2次的に死にたいと思うときはあるけど) 怖い体験も少しづつ受け入れたり) やってければ、自然に自分を受け入れられてきて、 認められてきますよ。 ようは「以前に比べ変わったなぁ」というのを実感できます。

関連するQ&A

  • 社会不安障害と適応障害

    心療内科の医者から社会不安障害と適応障害と診断されました。 清掃のアルバイトで厳しいおばさんと人間関係と上手くいかず、仕事に するのに自信をなくしました。やっぱり僕は厳しい口調で話す人間とは今は向いていないと実感しました。 適応障害の方は理屈の求める完璧主義者と幼い頃から大事に育てられた医者は私の事実を的中してました。 のみだと思いました。けど私はこの方法で障害を回復されるのはさすがに この2つの障害を乗り越えるのはボランティアと有料の精神科デイケア直すのは無理だと思ってます。 けど人間関係の交流はいいと思ってます。自分でも意味がまとまってませんがなんかいいアドバイスありましたら教えてください。

  • パニック障害、不安障害で就労に不安です。

    初就職後、去年の9月辺りから不眠症、突然の不安、動悸、眩暈、突然の振るえが起こりました。 結局、上司との関係も以前から上手く行かなかった為退職いたしました。 内科で、ストレス、過労ではないかとの診断でしたが、デパス(頓服)、レスタス(m.a)での処方をされ3ヵ月後に再就職。 少し緩和されたと思ったのですが今年の5月中旬に悪化し始めて心療内科で相談し、カウンセリングを受け新たにジェイゾロフト、サイレースを処方され大分落ち着いてきました。 ですが、急に体調が悪化する事もあり次第に休みがちになりました。 自分では率先して仕事を見つけ自分なりに真面目にやっていたつもりですが、いざ診断書も提出したら上司の態度が急変しました。 又、上司から「自分のせいで場の雰囲気が悪くなり、他部署からもクレームがきている。私が甘やかしすぎたからだ、今までの欠勤分は出ろ」といわれ口論になり発作が起きて意識を失いかけてしまいました。 結局、今年の9月に退職を迫られた次第です。 尚、診断はパニック障害、不安障害との事でした。 現在、医者からは未だ働かない方が良いとの診断を受けました。 現在、規則正しい生活を心がけ、元々病弱ですが毎日、2~3時間は運動をしてスタミナをつけようとしております。 只、資金面も不安がありそろそろ働かなくてはとの焦燥感もありどうしていいか悩んでおります。 社会復帰を目指し、何か良いアドバイスは御座いませんでしょうか? 宜しくお願いいたします、失礼致します。

  • 摂食障害(過食症)と抑うつです。仕事はどうするべき?

    3年位前からメンタルクリニックに通院しています。 先日、自分から病名を先生にたずねたところ、摂食障害(過食症)と抑うつを併発していると診断され、抗鬱剤を服用しつつ派遣社員として勤務しております。 ここ数ヶ月、1ヶ月に1度ぐらいのペースで過食がひどくなり、やる気が出ずシャワーやお風呂も億劫になり、連続して数日間会社を欠勤してしまいます。 派遣社員になってからは、1年以上仕事が続いたためしがなく、過食がひどくなり最後は会社を休みがちになって辞めることがほとんどです。 現在の職場は人間関係や環境が良い職場ということもあり、長く続けるつもりでしたが、このまま休まずに仕事を続ける自信がありません。 また自分自身のためにも、しばらく休職して、休養と治療に専念した方が良いのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • ウツから抑うつ神経症(気分変調性障害)と病名が変わり

    昨年4月にうつ病と診断をされました。(勤め先でパワハラにあい)5月にドクターストップがかかり仕事を退職し、自宅療養をしていたのですが、7月に単身赴任中の主人が戻り、病状が悪化。8月に入院勧告及び9月に強制入院と言われました。 当初、うつ病と診断された病院で紹介された病院が遠く、自宅近くの病院に勝手に転院し、10月より入院をしました。 入院中もですが、病棟担当医には「ウツ及びパニック障害・男性に対するPTSD」と診断され、主治医には「抑うつ神経症(気分変調性障害)・パニック障害」によっ(抑うつ神経症)と診断され、一生付き合っていく病気だといわれ、戸惑っています。 というのも、私の主人も完全なウツで、会社でのストレスを全て私にぶつけてきます。手を上げるなどの暴力はないのですが、物に八つ当たりしたり、自分の意に介さない返答をするといわゆる会議で詰められているように、理詰めで八つ当たりをされます。 その場をなんとか治めるため、関係ない事で毎日謝り続けています。本日退院後初の受診日でうつ病と、抑うつ神経症(気分変調性障害)の違いを説明されたのですが、いまいち良くわからず、ただただ、どうすれば怒鳴られずに日々過ごせるかばかり気になります。友達に相談すれば、DVにて訴えてでも自分の身を守れ!!と言われます。(気分変調性障害の場合自殺を考えたり行動に移すケースがあると聞きます)正直、別居も離婚も話しが出ています。 私も毎日訳の判らない事で怒鳴られたり八つ当たりされるのはうんざりしているのも事実です。 うつ病だったと診断されて、気分変調性障害と診断が変わったことも理解できず悩んでいます。どうぞDVについてもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていて頂ければと思います。また、この病気は障害者になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 知的障害に後天性ってありますか?

    タイトル通りです。 私は精神障害者2級の者です。 最初は職場の人間関係のストレスから、吐き気、頭痛などの症状があり、今現在は幻覚・摂食障害・統合失調症・うつ病・離人症などで通院中です。 訳あって2つの病院にかかり、一方の病院からのみ診断書を書いていただき、障害年金をもらっているのですが(診断名:統合失調症)、もう一方の病院では「うつ病」と診断されています。 (本当はそのもう一方の病院からも診断書を書いてもらわなくてはいけなかったのかもしれませんが・・・それは今回はおいておいてください。) 「うつ病」と診断された病院の主治医から、あなたは知的障害があるのかもしれません、と言われました。 そもそも知的障害に後天性ってあるのでしょうか? 知的障害とは、生まれつきの障害だと思っていたのですが、後天性の知的障害ってあるんでしょうか? 幼少期などは、ごく普通に過ごしてきました。 できるだけ簡単な言葉で、ご解説ください。 よろしくお願いいたします。

  • 不安障害と統合失調症

    不安障害と診断された数年後に統合失調症と診断されました。酷い状態で強制入院にまでなりました。本当は不安障害ではなく、統合失調症の初期症状だった可能性はあると思いますか。不安障害と診断された段階できちんと治療していれば統合失調症と診断されるまでにはならなかったかなとたまに思います。統合失調症と診断されてしまうと自覚がなくても一生薬と聞きます。頭がますますバカになりそうで薬をやめたいですが、主治医が変わったこともあり、先生慎重すぎて薬を減らしてくれません。 今さら昔のことを後悔しても仕方ありませんが、不安障害の診断の段階できちんと治療していれば、統合失調症にまではならなかったでしょうか。医師に聞いても分からない、と言われます。

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • 社交不安障害

    外食すると、他人の視線が気になるというのは、 社交不安障害?HSP? もともと汗かきな上に、 カツカレーや、辛いラーメンなんか食べると、 ポタポタと汗をかくのですが、 それを周りの人に見られてると思うと、余計に汗が出てしまって。

  • 精神障害者手帳について

    「不安障害」と「抑うつ」と軽い「摂食障害」を、患っています。 主治医に、精神障害者手帳を申請出来ないか聞いたところ、 「あれは、治る見込みのない人しか受け取れない。あなたはまだ若いから。」 と、言われました。 精神障害者手帳は、取得できないものなのでしょうか?

  • 全般性不安障害

    半年前から全般性不安障害を煩っています。 寝るときも食べている時も怖くて仕方ないです。 最近ではデパートや大型スーパーに行くのも怖くてたまらないです。 周りの人間を見てると自分が惨めに思えます。 一番怖いのは付き合って1年の恋人との事です。 彼女は容姿も美人で周りの男性からもすごく人気があります。 自分みたいな人間を彼女が相手にするのか? 本当は僕なんか好きじゃないんじゃないか怖くてたまらないです。 周りの男性と話してる彼女はとても楽しそうに見えます。僕は周りと違って面白い話も出来ないし才能もないし。 怖くて彼女に会うのが恐いです。 アドバイスお願いします。