• ベストアンサー

ウインドウズ7はアカント移行で改善?

「日経PC21」を購入したのですが、その中で現在のアカウントを新アカウントに移行すれば快適化できると書いていました。そこで質問しますが、ユーザアカウントの移行で、何か困る事があるのでしょうか?また、ウインドウズの転送ツールというのはマイクロソフト社のホームページにあるのですか ?本には詳しく書いていないのでもしかして、失敗したら困るので質問しました。どなたか詳しい方がおられましたらご指導下さいませ。追伸、ビスタはこのアカウント移行で快適改善できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slimebeth
  • ベストアンサー率61% (497/812)
回答No.1

>ユーザアカウントの移行で、何か困る事があるのでしょうか? 移行できないもの(暗号化されてレジストリに保存されているパスワードなど)があります。 Microsoft社以外の会社のアプリケーションの環境設定はたいてい移行できません。個別に再設定することになります。 >また、ウインドウズの転送ツールというのはマイクロソフト社のホームページにあるのですか? Windows7が標準で装備しています。 操作法は ●Windows 転送ツールを使ってユーザープロファイルをコピーする http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/migwizcopyprofile.htm を確認して下さい。 失敗については考えなくて大丈夫です。 たとえ環境移行=環境のコピーが失敗しても、元の環境はそっくりそのまま残っていますから、元の環境での運用ができますので、何度でも納得できるまで試せます。 >追伸、ビスタはこのアカウント移行で快適改善できますか? できます。ひょっとしたら体感できるほど動作が変わります。 たとえば、プロファイルにはそのプロファイル固有のユーザーレジストリの改変が蓄積されていますが、中にはゴミ同然のものがたくさんあります。起動のたびにそのゴミもメモリ上にわざわざ展開させて運用させることになりますが、新しいユーザーを作成して移行すれば、少なくともユーザー固有のゴミは存在しないため、それを読み込まなくなる分だけは起動速度その他の動作改善が見込めます。 (ユーザー固有のゴミではなく、システム全体のゴミについては掃除できません。そこまでしたい場合はOS丸ごとインストールし直します。)

0113miyuri
質問者

お礼

slimebeth様、早くて分かり易い上、親切丁寧な回答有難う御座いました。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.2

Windows 7 には複数のアカウント(ユーザー)を作ることができます。 「現在のアカウントを新しいアカウントに移行する」とは、新しいアカウントを作って、以後、そのアカウントでWindows にログインすることだと思います。 新しいアカウントを作成するには、「コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ローカルユーザーとグループ→ユーザー」から作成します。(他にもアプローチの仕方はあります。) 新しいアカウントを作っただけでは、ユーザープロファイルが整っていないので、デスクトップの体裁がシンプル(今まで配置してあったアイコンがなくなる。)になり、古いアカウントで使用していたドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ダウンロード、などなどにはアクセスできません。メールの設定もクリアされ、それまでに送信・受信したメールのデータ、メールアカウント情報も白紙にもどります。そこで、ウインドウズの転送ツールの出番になります。 ウインドウズ転送ツールはWindows 7 に備わった機能です。スタートボタンを押して、「プログラムとファイルの検索」ボックスに「転送」と打ち込んでみてください。「Windows 転送ツール」がヒットすると思います。この文字列をマウス左クリックすると起動します。 (1)転送ツールの「ようこそ」画面の「次へ」で、転送方法として、「外付けハードディスクまたは・・・」を選び、 (2)次の画面で、「これは今までのコンピュータです」を選びます。 (3)次の画面で、転送する内容を選択します。「カスタマイズ」で内容を展開し、不要なものはチェックをはずします。 (4)次の画面で、転送ツールファイルにパスワードを設定(不要なら空白のまま)し、「保存」ボタンを押します。 (5)次の画面で、保存先を指定し、「保存」ボタンを押します。 保存した転送ファイルを適用するときは、(2)の手順で、「これは新しいコンピュータです」を選択します。 くどくどと説明するより、↓のサイトに解説記事がありました。 http://hamachan.info/win7/win/tensou.html さて、アカウントを新しくすると、古いアカウントで積もり積もったゴミやアカがなくなり、快適に動作するようになることが期待できます。 古いアカウントおよびプロファイルはそのままにしておいてもかまいませんが、HDDの領域を無駄に使っていますので無視できない容量であれば削除したほうが良いと思います。 アカウントを新しくして、古いアカウントのプロファイルを新しいアカウントに移行したらどうなるでしょう。昔のゴミをそのまま持ってきてしまうのではないでしょうか? 面倒でも、転送ツールで移行するのではなく、必要なファイルはあらかじめ取り出して、別の場所に保存しておき、プロファイル(デスクトップの体裁とか、メールツールの設定など)は再構築したほうが良いと思います。 新しいアカウントを作るだけなら簡単です。まず、新しいアカウントを作って、使ってみてください。それで、「快適」を実感できるなら、使い続けたら良いですし、変わらないなら、すべて忘れて、何もしないのが良いです。

0113miyuri
質問者

お礼

m_and_dmp様、1の回答者様もスゴイですが、私の質問に対して、こんな回答して頂いて恐縮です。私が回答者の立場だったら果たして立派な回答が出来ただろうかと思います。誠に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows 転送ツールによる移行作業の過程

    XP-SP3 IE6 OE6 です。 Windows XP (32 ビット版) から Windows 7 への転送用の Windows 転送ツール をインストールしています。 このWindows 転送ツールによる移行作業の過程について (移行元のコンピュータで「MIG」ファイルを作成する段階で) 転送方法[外付けハードディスクまたはUSBドライブ]         ↓     [これは今までのコンピュータです] この操作に続いて、転送ツールがコンピュータの内容をスキャンする。         ↓ このコンピューターから転送する内容を選択しますの説明の下に 「ユーザアカウント名」と「共有項目」が有り  どちらもチェックボックスのオン/オフが有り選択出来るようになっています。 質問1. 移行先のコンピュータへ正常に転送出来る「MIG」ファイルを作成するには 「ユーザアカウント名」と「共有項目」のどちらもチェックボックスのオンに しなくてはならないのでしょうか? 質問2. 移行元PC winXP Outlook Express→ 移行先PC win7 Windows Liveメール (メッセージ/アドレス帳/アカウント オプション設定、メッセージ・ルールの移行) だけが必要の場合でも「共有項目」は必須でしょうか? ※この移行元のコンピュータはユーザアカウントは一個で使用しています

  • 移行作業中「転送するユーザアカウント。。」で止まります

    ど素人からの質問です。 PowerBookG4 OS 10.3からMac mini OX 10.5.7へ移行アシスタントで移行しようとトライしています。 「転送するユーザアカウントを選択する」画面で、いわゆる「くるくる」アイコン(万華鏡ではありません。)が表示されたまま、次に進めません。また、選択するアカウントも表示されません。 何を確認して、どのようにすればうまく移行作業できるのでしょうか?  ご指導よろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Vistaからの移行(転送ツール)

    転送ツールを用いて「Win Vista搭載PC」から「Win Vista(7へアップデート済み)搭載PC」へデータ等を移行することを考えていますが,転送されないデータやツール及びアプリは,どのようなものになるのでしょうか. また,別に「Win VistaのPC」から転送ツールを用いて移行ができないPCはあるのでしょうか.

  • windowsliveメールの移行失敗

    WindowsXPからパソコンをWindows7に移行するにあたり、転送ツールを使用する前に、Windowsliveをインストールしてしまったので、自動的にOEのアカウントや、メールデータの移行を失敗しました。 再インストールしたら、自動移行は起動しますか?、それ以外に方法がありますか。すみません。教えてください。

  • ウィンドウズ転送ツールについて

    ウィンドウズ転送ツールを使って、PCをXPからVISTAへ引越ししようと考えています。 そこで、教えていただきたいのですが、Outlookのアカウント設定、および受信フォルダ内に作成したフォルダは、新しいPCのOutlookに転送することができるのでしょうか?もし出来ない場合は、他の市販の引越しソフトを使えば可能なのでしょうか?ご回答、よろしくお願いいたします。

  • ウィンドウズサーバー2003のプリントサーバー移行

    同じOSのサーバーにプリンタ設定を移行したいと考えていますが、マイクロソフトのホームページによると、Printer Migration Wizard、Printbrm.exe コマンド ライン ツール、Print Migrator 3.1について解説されていますが、ツールの入手方法など良く分かりません。詳しい方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • メールデーターの移行ができない

    XPで使用していたアウトルックエキスプレスからビスタのウインドウメールにデーターが移行できません。転送ツールをしましたがデーターは移行しなく、どうしたらよいのかわかりません。どなたか教えてください

  • Windows転送ツール

    Vista購入に伴い、XPのデータ転送を試みています。 Vistaの転送ツールをCD-RWにコピーしてXP側のPCで起動、ファイルを指定して転送ツールを起動しました。 そしたら、システムのデーターのスキャン中にエラーが発生しました。 こんなメッセージがでて失敗しました。 対処法を教えてください。 なお移行したいデーターは、アウトルックエクスプレスのメールデータのみです。その他アカウントの設定や画像やお気に入りなどはすべて手動で移行済みです。 XP側の標準の転送ツールも試みましたが、うまくいきませんでした。 転送ツールにこだわらず、メールデータの移行方法がわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2ユーザーでPC1台使用の場合のアップグレードは?

     私は自分のパソコンのOSを、XPからWindows7にアップグレードする予定です。XPだと実行する際は新規インストールになるので、マイクロソフトのWindows転送ツールを利用しなければなりません。  そこで質問です。パソコンは妻とユーザアカウントを分けて使用しているのですが、その場合、転送ツールはどのように使って移行するのでしょうか。現在、大半のプログラムは共有して使っていますが、メールについてはやはり別々に移行したいと考えています。同じような使用状況でアップグレードをした方、アドバイスをお願いします。

  • XPからVISTAへのデータ移行について

    vistaではWINDOWS転送ツールというものがあり、XPのパソコンからデータを移行できるようですが、XPのパソコンが古いので、XPのパソコンのデータを外付HDDにバックアップをとった上で、この外付けハードディスクからWINDOWS転送ツールによりデータ移行はできるものでしょうか?(外付けHDDをXPパソコンのバックアップとVISTAへのデータ移行の2つの役割で考えています。ただ、この考え方でいくとXPの全データをバックアップを取ってしまうので、ウイルスソフトなどデータ移行の対象外のデータも外付けHDDの中に入ってしまいますが、WINDOWS転送ツールではデータを選んでデータ移行できるのでしょうか?(初心者として教えてください。vistaとXPのパソコンはありますが、外付けHDDはこれから購入予定です。)

自身の病気と仕事について
このQ&Aのポイント
  • 自身の病気と仕事についての質問です。
  • 年齢や健康状態を考慮しながら転職するかどうか悩んでいます。
  • また、仕事の負担や家族のサポートについても心配です。
回答を見る