• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:摂食障害と鬱の治療)

摂食障害と鬱の治療|生活の安定も手にした私の八方塞がりな状況から抜け出す方法

sonshi5の回答

  • sonshi5
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.1

病院を転々として相性の合う医師を探してはどうですか? 精神を病んでる患者さんには結構転院している人いますよ。

関連するQ&A

  • 摂食障害の治療について教えてください

    私の友人(♀)に、拒食と過食を繰り返す摂食傷害に苦しんでいる人がいます 彼女は社会福祉の学生で、摂食障害に詳しいんですが、私(♂)は理系なのでインターネットでいろいろ調べ、自分なりにこの病気を勉強しました 彼女は、母親の過保護,過干渉が原因だと自覚しています 母親には、 「食べようと思えば食べれる、吐くまでの量を食べなきゃいい」 と言われ,病院も通院したようですが,所詮は学生,その費用も大変で,親が彼女を病気と認めてないのでその援助はありません また,彼女には最近付き合い始めた恋人がいるんですが、彼にこの病気のことを相談して受け入れてもらえるか不安だったようですが、やはり一番近くにいてくれる存在の人に理解してもらい支えてもらうことが、治療に必要だと思い,相談するよう勧めましたが、彼女の母親と同じことを言われたそうです 半年前私が相談されたときは、そういう病気があるんだと素直に受け入れることができたので、彼も大丈夫だと思ったんですが、、、 彼女は今,親,恋人、、、大学の友達まで信頼できる状態になく,私を頼って来てくれるのは親友としてうれしいんですが,私自身が彼女のとこから飛行機で1時間の所に住んでいて、週に2,3回電話で1,2時間話を聞いてあげることくらいしかしてあげられません 私には彼女に友人としてしてあげられる,治療の助けとなるようなことは何かありますか? 今までは、彼女は機械に疎い人なので、私がインターネットで調べた摂食障害についての情報を提供し,後は彼女の話を聞いてるだけでした しかし、まだ病気を克服した人の話は聞いておらず、治療の具体的な知識がありません そこで、摂食障害を克服された方や現在治療中の方、、、摂食障害の治療についての知識,情報をお持ちの方のお話を聞かせてください

  • 京都市内で摂食障害の治療が可能な病院は?

    現在、心療内科にて、社会不安と摂食障害の治療を受けています。 通院を開始し半年がたち、社会不安は薬と頓服を併用することで少しずつ改善されてきたように感じています。 治療は主に投薬のみです。体重に関することはほぼ聞かれず、体重を測定したこともありませんし食事について何かアドバイスのようなことをされたこともありません。専門分野外という印象で、これでいいのかな、と不信感を抱きながらも薬をもらいに通院するという状態が続き、貧血も加わって日常生活がしんどい状態に陥りました。必死に体重を増やそうとしていますが、同じだけ、それ以上の力で痩せたい気持ちが働いてしまいます。もう食事と向き合うことに疲れました。専門医がいるのであれば力を借りたいです。 京都市内で初診の患者を診てくれる、摂食障害の内科的な部分も含めた総合的な治療が可能な病院を探しています。出来れば社会不安の治療と並行して行えるところを、と思っています。 特定の病院を推奨する形が問題あるようでしたら、検索機関、そのような病院の探し方等、アドバイスいただければと思います。

  • 摂食障害

    摂食障害になり2年程になります。 普通の量を食べるのですが、食後吐いてしまいます。 一時的に治まることはあるのですが、ストレスが溜まると嘔吐してしまいます。 鬱だったのもあり、通院していたこともありましたが、今では金銭や時間の問題からなかなか病院に行くことができません。 自分でも治したいと思うのですが、抑えると逆にそれがストレスになってしまい我慢出来なくなります。 摂食障害を自力で治すのは難しいのでしょうか? また、どんなことをすれば治っていくでしょうか? 何かアドバイスなどありましたら、教えてください。

  • 鬱と摂食障害

    仕事を辞めました。これから収入がありません。私は鬱と摂食障害で、まともに働くことができません。前の会社も10日で辞めました。だから次また仕事をしても、慎重に自分に合う仕事を探さないとまたすぐに辞めることになるかもしれません。 病院に行ったほうがいいんでしょうか? 以前、精神科や心療内科に8年通院して病院の薬を服用していました。ここ数年は病院に行かず、薬も服用していませんでした。 以前と同じ病院のほうがいいんでしょうか?

  • 摂食障害を治すには。

    21歳女。学生です。 過度の痩身思考で、常に頭の中が体重に支配され何年間も苦しんでいます。学校での身体測定などが年に一度あるので、時期が近づくたびに痩せようとものすごく努力します。拒食状態になりBMIが15以下にならなければ気がすみません。その後反動で過食し、体重が短期間に15kgほど痩せたり太ったりと身体に負担をかけています。今は過食の状態で、どんどんと増え続ける体重に毎日涙を流しながらそれでも食べることが止まりません。たまに吐いたりもします。苦しいです。とても辛いです。以前精神科に通院していて、精神状態のほうもかなり不安定だったのですが、摂食障害であることを打ち明けることができませんでした。何度も言おうと通院していましたが、辛くて涙が溢れてくるばかりで何も喋ることができませんでした。今は通院をやめてしまいました。医者が悪いとかそういうのではなく、病院へ行き相談することにすら抵抗があります。ですが、本当に毎日が苦しく、過食しては涙を流し、体重に一喜一憂し、頭が支配され、すでに痩せているのはわかっているのですが、もっともっと痩せようとばかりしてしまいます。リバウンドの繰り返しでますます痩せにくくなり、どうすれば体重を効率よく落とせるか考えるばかりです。やはり精神科等にに受診しなければ治りませんか。わたしの断固たる痩せたいという意志が精神科に通院することで変化するようには、今は思えません。こういった考えではいけないとわかっているのですが、体重を増やす方向で治療していくことが恐怖です。大げさかもしれませんが、わたしは痩せていることで精神が安定するように感じており、体重が増加していくたびにそれなら死んだほうがましという思いが強くなります。以前通院していた際に摂食障害であることを医師に伝えられたら何か変わっていたのでしょうか。もしまた受診することがあれば、どうやって摂食障害であることを医師に伝えればいいのでしょうか。「摂食障害があるので治したいです」と言えばいいのでしょうか。どんな薬が処方されるのでしょうか。摂食障害を治したい一方で痩せ願望が拭えず、痩せたい痩せたいと強く思いながら本当に毎日毎日とても生きているのが苦しいのでもう嫌です。今大学に通っていますが、誰かと一緒に食事を摂ることもできていません。通常の食事ができません。いつ過食のスイッチが入るかわからなく、毎日何かたまらなく不安で、周りからの目もかなり気になります。毎日気をはりつめて神経を削っているようです。しんどいです。治したいです。やはりまた通院などするべきでしょうか。 乱文、長文、申し訳ありません。 わたしは一人暮らしをしています。 よろしければ、アドバイスお願い致します。

  • 摂食障害ってそんなに治療が難しい病気なんですか?

    私は摂食障害なのですが、治療が難しいとか、難病という表現を使う医療関係者とも会いショックを受けています。確かにネットで調べてみると長年治療を続けている人がほとんどのようで希望が見出せません。そんなに難しい病気なんですか?死亡率も高いと聞きました。

  • 摂食障害・・・?

     はじめまして。『食べたら→吐く』 を、5年間以上繰り返しています。家族や、友人、彼氏、誰にも言っていません。  食後にすぐトイレに行くことを不信に思う人もいません。何のために吐いているのかさえ分かりません。習慣になってきているのです。  明らかに病気だとは思うのですが、なかなか病院に行けません。治療費はやはりかなり高いのでしょうか?  大阪で摂食障害に詳しい診療内科か、精神科があれば教えてほしいです。お願いします。

  • 摂食障害にっぃて。

    無理なダィェットから摂食障害になりました。過食しちゃったりご飯を抜ぃたり、どぅゃって食べてぃぃか分かりません。満腹中枢がぉかしくなってるみたぃで、一杯食べてもぁまり満腹感を感じなくなっちゃぃました。ご飯をちゃんと食べても甘ぃ物を一杯食べちゃったり最悪です。頭の中ゎ食べ物の・体重・カロリー・体型のコトで一杯です。摂食障害を克服した方、治療中の方、治療方法ゃァドバィスなどを教ぇてもらぇませんか?ぉ願ぃします。

  • これって摂食障害?

    20代後半2児の母です。158センチ70キロとかなり太ってます。何度もダイエットをしてみるものの数キロ減ってはリバウンドの繰り返し。ダイエットが順調にいってる間はいいのですが、ふとしたきっかけでとにかく自分でも驚く量を食べたくもないのに食べまくってしまいます。今までただのリバウンドだと笑い話にしてたのですが、あるテレビ番組を見てもしかして摂食障害?と思い不安になってきました。聞くところによると摂食障害の基準が難しいとのこと。私の場合吐きたいという欲求はありませんし、過激なダイエットはしていませんし(ちゃんとバランスを考えて3食食べています)摂食障害かどうかも分かりません。もちろん痩せたいという願望はありますが、何故か痩せてる自分を想像すると不安になるのです。痩せてる自分は自分ではないというか。うまく言えませんが、太ってくにつれなんとなくホッとしたりして。以前ダイエットに成功し痩せてた時期に失恋しまして、それが影響してるのかな?とにかく摂食障害かどうか、そして治療が必要かどうかお聞きしたいです。子育て真っ最中ですので、通院ではなくインターネットで相談にのって下さるようなところをご存じでしたら合わせてお教え下さい

  • 摂食障害の有効な治療法を教えて下さい

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は今、摂食障害の一種を発症し、これと言った有効な対策方法も分からずに苦しんでいます。 摂食障害を発症してから約1年以上が経ち、内科で何度か検査等をうけたのですが、異常はありませんでした。そしてその際、いずれのお医者さんからも、私の場合、検査をしてもどこにも異常は見当たらないので、精神的なことが原因か、心療内科的なことになってくると思われますので、内科では検査はすることは出来ても、根本的な解決は無理なように思われますと言われました。 なので、私は心療内科や精神科に行き、原因究明の為、カウンセリングを受けてみることにしました。 摂食障害の有効な治療法って、いま一つどのようなことが有効なのかが分からないのですが、カウンセリングの他にも何か有効なことがあったりするのでしょうか。もし詳しい方や何か知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。出来れば、精神科・心療内科医の方からの意見やアドバイスなどをいただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。 私の症状として 1.食事は普通に食べられるのですが、いくら食べても満腹感が一切感じれません。 2.いくら時間が経っても、空腹感も感じられません。              ↓ (満腹感・空腹感両方とも感じることが出来ない状態です。) 3.特にダイエットはしていませんでしたし、食事を取った後、嘔吐するということもありません。 以上になりますが、よろしくお願いします。