• ベストアンサー

ズームするとF値は暗くなるものなのですか?

TooManyBugsの回答

回答No.3

F値 = 焦点距離 ÷ レンズ口径 ですからそうなります。 ズームしてもF値の変わらないレンズも存在しますが最大焦点距離以外では光量を意図的に減らすようなレンズ構成にして見かけ上F値を一定にしています。 構造が複雑になる上本来持っている光量を捨てることにるのでオート撮影が基本で軽量にする必要があるコンデジでは採用されていません。

kuryuu24
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり一眼も必要ですね。

関連するQ&A

  • ズームレンズのワイド端・テレ端まで動かない

    sonyレンズDT16~105を使用していますが、最近テレ端またはワイド端までズームできず途中で止まることが有ります。何故でしょうか。またどのようにしたら解決するのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 窓際の人物をズームで明るく撮るには?

    結婚式で、祭壇が大きな窓になっており、その前に立つ新郎新婦を 5mほど離れた自分の席からズームで撮影したのですが、 窓の外の景色に露出が合ってしまい、肝心の二人は暗く写った つまらない写真を量産してしまいました。 ワイドで撮ったものは、まずまずの露出になっていましたが、 ズーム側はほぼ全滅です。 すべて絞り優先でF8.0、ISOオートで撮影しました。 プラス側に1.33露出補正したものは、まあ、まだましという程度の出来でした。 多少、暗い背景に露出を合わせて、人物を相対的に明るくしようと、 いったん向かいの席に向いてAEロックし、二人に戻して撮ったものも、 人物は暗く、あまり効果なしだったようです。 5m離れているので、当然ストロボは届きませんし、 大事なセレモニー中に素人が席を立って主役にグイグイ寄るわけにもいきません。 このように、少々離れたところから、バックが明るい人物を綺麗に撮るには、 どうしたら良かったのでしょうか?

  • ズームレンズの絞りについて

    ズームレンズにの絞りの合わせ方について教えてください。 【ボディ】Canon AE-1 program 【レンズ】Canon zoom lens FD 28-55mm 1:3.5-4.5 レンズ絞り上部に青と赤2本のラインが左右に平行に並んでおり、写真を撮影するときにどちらのラインに絞り値を合わせたらいいか分からなくて困っています。 ズームの焦点距離の記載が 28mm→青 35、45mm→白 55mm→赤 で色分けされているので、おそらくズームの距離と対応しているものと予想はしています。 事実、ファインダー上にはワイド側よりテレ側の方が1段階ほどアンダーの露出が現れるので、その差分を埋めるために平行にずらしたのでしょうか? 誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • デジタル一眼のズーム操作について

    よろしくおねがいします。 デジタル一眼のズーム操作を一般的なコンデジ機のように シャッターボタン付近で操作できる機種は無いですよね? 自分は手が不自由で、思うように一眼のズームリングを 回せそうにありません。 コンデジからステップアップしたいのですが、 上記の点がネックになっています。

  • デジタルズームについて

    先日カメラメーカーに以下の質問をし、その回答を得ました。 [質問] 以下の場合、(1)も(2)も結果は同じになりますか? もし異なる場合は、それに関し説明してください。 (1)テレ端からさらにデジタルズームで拡大する。(デジタルで拡大する前より画素数が少なくなる) (2)テレ端で記録した画像をPhotoShopでトリミングする。 私は単純に解釈して同じだと思っていました。もしそうならば、構図等の問題もありますので、(2)の方法を取りたいと思います。 宜しくお願い申し上げます。 [回答] 最終的にトリミングした後、所定の大きさのサイズに拡大される際、同じ倍率で拡大するのであればトリミングで拡大した方が若干画質が悪くなるものと存じます。 一概には判りかねますので、ご容赦頂きますとともに、具体的な程度や差異は実際にお試し頂きますよう、よろしくお願い致します。 《皆様への質問》 理論的な説明を聞きたかったのに、自分で試せとは非常にがっかりした回答でした。(自分では既に実験済) 結局メーカーからはハッキリした説明は得られなかった訳です。 皆様のご説明を期待します。           

  • デジイチ+ズームレンズ? 高ズームのコンデジ?

    これまでデジイチでカメラライフを楽しんできましたが、趣味で森歩きと バードウォッチングをしているうち、ズームに物足りなさを感じてきました。 今はSIGMAの28-300を使っていますが、鳥を撮るのにはまったく使えません。 ・SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 ・SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 レンズを買い替えるとなると、この2つあたりが候補になりますが、ズーム 倍率が高いとイマイチという話も聞きます。となると、120-400の方がいい のでしょうか? 次に、なるべく一本のレンズですべて賄いたいという点があります。高倍率 ズームになるとでかくて重い、暗いと思います。そこでコンデジです。今でも 光学18倍がありますが、今度はオリンパスから光学26倍の「CAMEDIA SP-590UZ」 が出るそうで、心が揺れています。これなら広角26mmから望遠676mmまで 一本で賄えます。 ・価格 ・オールマイティー ・重さ、コンパクトさ この観点ではコンデジだと思うのですが、デジイチの画質の良さも捨てがたい です。この3つの候補ではどれがいいでしょうか?鳥も撮りますが、山などの 風景も撮ります。 よろしくお願いします。

  • コンデジの絞り

    風景を撮る時 私のコンデジ(PwersyotG7)は F8以上には 絞れません。 絞り優先にしても シーン風景にしても F8止まりです。 一般に コンデジでは そういう設計になっているのでしょうか。 (絞りたければ 一眼レフ ということなのでしょうか) 

  • MFのズームレンズの絞りはどう決定するのか

    MFのズームレンズの絞りはどう決定するのか ニコンの『Zoom-NIKKOR 28~85mm F3.5~4.5』を買いました。 開放F値がF3.5~4.5ということは、絞りリングをF3.5に合わせていてもF4.5になっているかもしれないということでしょうか? いったい何mm以降がF4.5になっているのでしょうか?

  • ズームレンズについて

    MINOLTA AFズーム100-300mm F4.5-5.6アポとゆうレンズを持っていますが  デジタルカメラ本体の購入のときにこのズームと合うものを選びたいのですが どれかありますでしょうか?あまり詳しくないので詳しい方いましたら教えてください お願いします

  • レンズのF値と実際の絞りについて

    明るいレンズがより多くの光を入れるというのはなんとなく分かるのですが、例えばF値1.4の50mmレンズの場合、カメラの絞りゲージは f2.8が一番開放なので、どんなに明るくてもF値2.8のレンズと結果は同じじゃないのでしょうか?(絞り優先のモードの場合はということです) つまり、絞り優先モードでしか撮らない人にとっては、F値2.8より明るいレンズは必要ないということになるのでしょうか?初心者で申し訳ありませんが、 どなたかおしえてください。お願いします。