• 締切済み

行くべき?

今高3です。 自分の悩みが精神科に行くような、つまり病気の悩みなのか、 思春期で、みんなが同じように感じていて自分が甘えて楽な方法へ行きたいだけなのか解りません。 五月へ入ったあたりにとても落ち込んだ気分になり精神科に通ってる知り合いに相談のようなものをしたらその人の薦めで病院に通うことになりました。 一度行って、その後は、落ち込むことが無いわけではないですが五月の時ほどではありません。 なので、通うべきなのか悩んでいるんです。 でもまた、そのときのようにすごく落ち込むことは絶対にあると思うんです。 中学不登校でリストカットをして(今はしてませんが、過食症です)精神科にかかったりしていて高校に入っても通ったりしましたが、結局長く通うことはありませんでした。 今回もそれを繰り返すだけの気がします。 うまく、まとめることが出来なくて解りずらい文章ですいません。 読んでくださってありがとうございます。 どうか、教えてください。あたしはどうしたらいいんでしょう。

みんなの回答

  • run-run
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.5

こんにちは。わたしは、精神科とカウンセリングを併用をすることをお勧めします。 5月に入ってからの落ち込み、また以前あった落ち込みなどによって普段ならできることができなくなってしまっているようであればなおさらです。 精神科では正しい診断をしてもらい、お薬を処方してもらうことが優先的になります。カウンセリングではお薬では解決されない問題について、例えば何で悩んでいるのか、何が不安なのか、を一緒に考えてくれると思います。精神科は確かに相性もありますし、納得のいく説明をしてくださる先生を探したほうがいいかもしれません。また、カウンセリングが併設されていない精神科であれば、精神科の先生にカウンセリングをやっているところを紹介してもらうといいと思います。 いろいろとお辛いでしょうが、少しでも質問者さんのお悩みが解決することをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>何が不安なのか分かんないんです。 だから病院にいくのだと思ってたのですが、この間行ったときに必ず原因があると言われました。 病院に行ったあんたの判断は正しいと思います。 落ち込みの原因は何かあるはずですが、必ずしも本人が自覚できているとは限らないと思いますよ。 通うべきかどうかは医師の判断にまかせた方が良いと思います。 No.2の方が書かれていいるように、医師と患者の「相性」があると思います。 Aさんにとって良い先生がBさんにとって良い先生とは限りません。 先生と相性が悪いと思ったら、他の病院に行くことも考えてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

思春期のホルモンバランスの乱れ + 五月病 だったのかも知れませんよ。 五月病というのは、昔から、全国的にあるものです。 また、季節の変わり目ということもありますから、大変、不安定になりやすい時期なんです。 で、そういった生理的な部分もあるし、心因的な部分もあるでしょうから、ゴッチャになっているんだと思うんで、病院には継続して行ったほうが良いと思います。 あとセロトニン神経というのが弱っていると思うので、座禅、呼吸法、瞑想、ウオーキングが有効ですから、最低3ヶ月をめどにやってみると良いですよ。 これは、中々、説明しても、理解を得られないのですが、季節が心を変えてしまうのと同じように、本当に心まで変わってしまう力を持っていますので、挑戦して欲しいと思います。 私のHNをクリックすれば立禅をご紹介してますし、 以下の#2も実際に治療法として充分機能するものばかりです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=780285 http://stutstudent.cool.ne.jp/qanda/serotonin1.htm

annko15
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回だけじゃなくて、前から有ることなので。。季節の変わり目は危ないんですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Belvedere
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.2

時期によって精神状態が変わるというのは誰でもあることだと思います。 特に5月って、季節も変わり目で、私も苦手です。 「この人になら相談できる!」という先生を見つけないと、病院って長続きしませんよね・・。 私の場合、今は社会人ですが、中学~高校の頃は、テスト前になると死にたい!と思ってました。自分の結果がどうなるか不安で・・。 進路とかは考えてますか? もし、未決定ということであれば、その不安から、精神状態が不安定なのかもしれないですよ。 自分の嫌な事を、ノートにでも書き出して見てください。 もしそれが、勉強だったら勉強を一生懸命することで不安が多少は解消されるでしょうし、人間関係だったら、その相手と付き合わないようにすることで解消されるかもしれません。 とりあえず、自分の気持ちを書いて整理することで、一度何が原因か考えて見ましょう。 もし、原因が分からない・・ということであれば、単に漠然とした不安なのかもしれないですし。 自分はこういうことが不安なんだけど、どうすればいいのかな?っていうのは、またここの場で相談してもいいと思いますよ。

annko15
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 何が不安なのか分かんないんです。 だから病院にいくのだと思ってたのですが、この間行ったときに 必ず原因があると言われました。 確かに落ち込む原因は、人に冷たく扱われたとか、あるのですが それはきっかけで、その後続く鬱はもうそれとは関係無いような気がするんです。 はい、また相談させていただきます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovein
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.1

通うべきなのか悩んでいるんです。ここに書き込みをする程でしたら、 病院に行って診てもらう事を、お勧めします。 只、今は、高校3年生という事でしたら、学校の中に相談室ですとか、カウンセラーの先生が居ると思うのですが、もし相談できる先生や友人や家族が、そばに、いるのであれば、まず話を聞いてもらって下さい。あなたの事を、いつも身近で見ている人の方が、医師よりもきちんとしたカウンセリングができます。 高校3年生というのは、進路等でとても心が揺れる時です。 自分が本当に何をしたいのか、何になりたいのかを、真剣に悩み始める時期でもあります。けれど真剣に悩んだり、苦しんだり、つらい思いをする事は、とても大切な事です。それが大人になる、なりたい自分になる為に一番必要な事なのです。

annko15
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一度行ったときは、先生の言ってる意味が分からなくて、しかもあくまであたしがそう感じただけだと思うのですが「なにしに来たの?」みたいなニュアンスを感じ取ってしまって。。ちゃんとした先生らしいのであたしの勘違いだと思うのですが。 薦めてくれた片が診察に同行してくださったので そのあと話を聞いたら「先生はあんなに分かりやすき言ってくれてるのにどうして分かんないの?」と言われました。 学校にカウンセラーはいません。保健室の先生も相談出来る雰囲気ではありません。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病や総合失調病なのでしょうか??

    私は今中学3年生です。 実は軽いネコの引っかききず程度の リストカットをしています。 リストカットをした理由は ココロ当たる原因はありますが(友達にさけられてるとか・・・・)(親との中くらいの喧嘩とか・・・) そこまで大きな物ではありません。 なのに最近やけに憂鬱な気分です・・・ 朝が酷くて夕方は楽です。 体調のわるさ 主に腹痛。頭痛。めまい   精神的わるさ 憂鬱感 泣きやすい イライラする 消えたくなる どうでもよくなる でも元気なときもある(たまに) これは病気ですか??思春期だからですか?? 病院にいったほうがいいですか?? 教えて下さい。

  • リストカットが楽になる理由って?

    中学のとき、友達が精神的に追い詰められたときよくリストカットをしていました。 今でもリストカットをやる人いますよね。 なので、自分も辛い時にやってみました。 痛かっただけです。 切れ味も悪くてちゃんと切れないし、何が楽になれるのかさっぱりわかりませんでした。 でも、やる人はたくさんいますよね。 なぜリストカットは精神を安定させる効果があるのでしょうか。

  • 不登校だと 何故精神科に行くのですか?

    知り合いに不登校だった方は沢山いますが 精神科に行ってた人はいませんし 精神科に行ったから不登校がなおったと 聞いた事もありません。  でも 担任は病院に行くように言われ続け 仕方なく児童思春期精神科に4件行きましたが やはり何の為に行くのかわかりません  精神科に行って良かった人はいますか 教えて下さい。 

  • 生活が辛い

    高校二年生、女です。 最近精神的に辛くて、でも思春期じゃ普通なのかどうか分からなくて、質問します。 私は、保健室の先生に相談とかできない人間です。 学校では優等生だけど馬鹿にすることもできるキャラで通ってると思います。 楽観的な感じです。 でも家では、痩せたくて、(太めです)でも食べたくて、過食して、後悔して、吐くというのが続いています。 最近は、理系選んだのに、文系に行きたくて、 でもそれは逃げのような気がして悩み、 親にはそれを否定され、 私みたいに過食して、吐いちゃう人のことをもっと考えたいと伝えたいんですが 吐いてますとも言えず、 頭の中がグチャグチャになって、今日ついにリストカットしてしまいました。 明日、肩こりと腰痛がひどいので病院に行くのですが、 傷を見られたらと思うと怖いです。 もう生きて、生活している実感が全然なくて、 自分のことも全部他人ごとみたいに感じます。 ずっと夢を見ているみたいな気持ちです。 でも傷を見られるのは怖いですね。何故? 思春期ってみんなこんな感じなんですかね。 私はどこかおかしいですか? もうしたいこともなくなって、頭がぼおっとします。 どうすればいいんでしょう。 長文失礼しました。

  • 心理学について質問です。

    私は今度1度精神病ではないか 病院に行く事にしました。 でも私は軽いリストカット・不登校・体調不良 しか症状がありません。 なので自己判断ですがきっと思春期ならではの 症状ではなにかとおもいます。 でも最近好きな事をやる分には元気ですが・・・・・ 嫌な事・普通の事に一切やる気を感じられません。 あと皆が私の気持ちを分かってくれないと感じます。(しかも自分の気持ちを上手く表現できません) これは心理学的に見てどうゆう心理が働いているのでしょうか??

  • パニックの代わりにリストカットで落ちつかせているだけなのに・・・

    不登校の中学生の女です。アスペルガー症候群、摂食障害、睡眠障害を患っています。 大学病院に通院してます。 私は家で、明るく過ごしてしまいます。 主治医からも、落ちついている、と言われてしまいます。 なぜ落ちついているかというと、パニックの代わりに軽いリストカットで落ちつかせているからです。 それに、吐かない過食で苦しんでいるのに、です。 ちなみに私がリストカットをしていることは家族も主治医も知りません。 ここから質問ですが、以上のことから、私の心理を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 思春期って?

     よく、中学生くらいの年齢を思春期だと言っています。精神的に不安定だとか・・。思春期における、人生の課題って何でしょうか?  私の中学・高校のときは“思春期”ではなく、20歳そこそこになった今頃、自分について見つめるようになったというか、一般の人より遅く“思春期”が来たように思ってしまいます。  平均的な人よりも、人生でクリアしていかなければならない課題をぜんぜんやってきてないのではないかと不安になります。  “思春期”のときはどういうことに悩み、どうやって乗り越えていくものなのでしょうか?

  • 精神病でしょうか?

    病気でしょうか。 高校のときに少しだけリストカットをしていました。 リストカットといっても、カッターで薄く切って血がにじむ程度でした。 大学に入ってリスカはおさまったのですが、摂食障害になり、拒食→過食嘔吐を経験し、 いまは一日一度~二度、過食嘔吐をしてしまっています。普通食はとれていません。 時々、ODじみたこともします。 でも、心療内科には通っていないので、市販薬や、自分や家族に処方された薬を20~30錠ほど飲むような軽いものです。 あとごく最近、またリストカットをしてしまっています。 高校のときよりすこし深く切るようになりましたが、血が止まらなくなるほどではありません。 精神が正常な状態でないのは理解していますが、精神病というほどではないような気もしています。 これくらいの悩みは、普通の大学生ならもっているのでしょうか。 それとも異常ですか? 病院にいったほうがいいのでしょうか? でも、親にはあまり話したくないなぁと思います… アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 自傷 止めたくても止められません

    リストカットを止められません。 学校に行ってた時は悩みがあってリストカットしてたんですが 不登校になってからでもリストカットをしてしまいます。 何も悩んでないのに。 母には「何か悩みがあるなら言いなさい」とか「もうしちゃ駄目」と、悩んでもないのに心配かけてしまいます。 もうこれ以上迷惑をかけては駄目だ でもしたい 大丈夫1本だけならバレない 気づいたら15本以上切っています 母は「私のせいで」と、自分が悪いと思っています 母は何も悪くないんです。 お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、従姉妹にも愛情を貰っているとわかってます。 でもやってしまいます。 悩みはありません。 止めたくても止められません。 何かいい方法はありますか? *文章ぐちゃぐちゃですいません(・ω・;)

  • 気分が安定しないのですが...

    はじめまして。 高校生の女子です。 学校では副委員長をやっていて 毎日周りを明るく、楽しい雰囲気にしていますが、 学校から帰って 部屋で1人になった途端 精神的な疲れがドーンとくるんです。 勉強や部活、友達関係で 悩みはありません。 いきなり悲しくなったり 泣いたり、イライラしたり リストカットもたまにしてしまいます。 こんな自分に 腹が立ち、 「周りの人に心配されたいだけじゃないか」 と自分自身に思ってしまいます。 また 他人に 「心配されたいだけ」「暗い」 と思われるんじゃないかと 不安です。 体育のときに 過呼吸になったあとや リストカットしてしまったあとは 本当はまだ頑張れたのに甘えたんじゃないか という疑心と みんなに迷惑をかけてしまった 罪悪感で クタクタになります。 弱っている自分に酔っているだけかもしれません。 結局自分が何をしたいのか 分かりません。 目立ちたいだけなのかもしれません。 ただこんな自分が怖いんです。 これは 思春期特有のものなんでしょうか。 時間が解決してくれるのでしょうか。 分かりづらい文章でごめんなさい。 よければ回答お願いします。

印刷できません50
このQ&Aのポイント
  • 印刷できません50という表示が出てきて、電源を切ってしばらくしてから電源を入れても印刷できません50という表示が出てきます。
  • 紙詰まりではないのに紙詰まりの場合の案内をされています。
  • ブラザー製品の印刷機で問題が発生しており、印刷できません50というエラーメッセージが表示され続けます。
回答を見る