• ベストアンサー

すっぱい食べ物で虫歯

小学1年生の子の質問で、酸で歯が溶けるなら すっぱいもの酸性の食べ物を食べてたら虫歯になるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunsekiya
  • ベストアンサー率51% (77/149)
回答No.3

小学一年生にも解ってもらえるような回答がポイントですね。 確かに、歯は酸に溶けるよ。お酢の中に歯を何日も入れたままにしておくと、カルシウム分が溶けちゃって、包丁で薄切りにできるほど柔らかくなってしまうんだよ。 でも、酸っぱいものを食べるのは一瞬だから、歯が溶けるのもちょっとだけ。そのかわり、唾液(つば)にはちょっとだけ溶けただけだったら回復させる力があるから、酸っぱいものを食べただけじゃ虫歯にはならないんだよ。 (酸っぱいものを食べるとつばがたくさん出るのはこのせいかなと今になって思いました) でもねぇ、食べカスや甘いものをエサにして虫歯菌が酸を出すのは、ず~っとなんだよ。だから、唾液の回復力も追い付かないんだね。それに、歯垢や食べカスがベッタリ付いてちゃ、唾液が歯の表面まで届かないでしょ。それで虫歯になるんだよ。 だから、酸っぱいものを食べても心配いらないよ。でも、甘いものやご飯を食べた後はちゃんと歯磨きしないと虫歯になっちゃうよ~! こんな感じでどうでしょうか?

yuhaa
質問者

お礼

ありがとうございます!うれしいです よくわかります このまま使わせてもらっていいですか あーうれし!ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

酸性度がph5.5以下になると歯の表面のエナメル質が溶け始めます。 この事からも歯は極めて酸に対しては弱いと言えます。 ですから、酸性の食べ物を摂取する事により、歯はダメージを受ける事は間違いありません(=虫歯という意味ではありませんが・・・)。 しかし、ショ糖(砂糖)の摂取後はミュータンス菌などの口内細菌により分解され、ほんの数分で強い酸に変わるので、実はこちらの方が歯にとっては大きなダメージとなります。 そこで、ショ糖(砂糖)の代わりに甘味料として注目されたのが「キシリトール」なのです。 キシリトールはショ糖とは組成が異なっていて、ミュータンス菌などが吸収・分解できず、当然、酸も作れないので歯に対してのダメージも少なく、虫歯にもなりにくいのです。 ちょっとご質問の主旨からは外れてしまいましたが、多少なりともご参考になれば幸いです。 それでは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 「虫歯」の意味によります。 歯がボロボロになるという事でしたらそのとおりです。 「虫歯菌」による「虫歯」という病気?になるのかと言われたら状況によります。 つまり、歯の表面のエナメル質が溶けて薄くなるのと、歯の表面が溶けてざらざらになる結果、虫歯菌が住み着きやすく、歯が虫歯菌に侵されやすくなりますが、これ自体で虫歯ではありません。 しかし、虫歯に大変なりやすく、また進行が早くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯になった歯をしっかり磨き続ければ虫歯の進行は抑えられる?

    虫歯というのは細菌が糖を酸に変えその酸で歯が溶かさてしまった状態であるという事は軽く検索して分かりました。 という事はあくまで歯が酸によって溶かされたという事なので 今後その虫歯の歯をしっかりと磨く事で虫歯の進行は食い止められると考えてもよいのでしょうか? ご回答お待ちしております、よろしくお願いします。

  • 虫歯になりにくい甘い食べ物ってありますか?

    虫歯になりやすい体質です。 毎日、サイコロチョコを2個食べています。 歯磨きは、朝5分、昼5分、夜10分と磨いていますが、悲しくも‥‥虫歯になりました。 甘い食べ物が虫歯になりやすい‥‥餌になるのは重々承知。 でも、仕事帰りのチョコは美味しいんです。 それに、私は血糖値が低い方(病気ではない)なので、疲れて帰って来た後のチョコで、疲れが軽減されるのです。 飴は歯にこびりつく為止めましたが、チョコはどうなのかな?と、最近心配です。 『甘い物=虫歯』とくくってしまうと、一切何も食べられなくなり、ささやかな楽しみもなくなります。 それに、甘い物を取らないと、ストレスや疲れが、翌日に残ります。 せめて‥‥一口でいいのです。 虫歯になりにくい甘い物は、何か無いのでしょうか? チョコレートが虫歯になりにくいなら、それに越した事無いですが‥‥。

  • むし歯かどうか...

    2~3年ほど前から、右の奥歯の上下(おそらく)の痛みがあります。 痛みの種類では、私自身むし歯の痛みだと思っているのですが、子どもの頃から通っている歯医者の方にはむし歯は見当たらないと言われます。 親知らずが隣の歯を押しているから噛んだ時に痛みを伴うのでは?と言われ、その親知らずも抜いたのですが、やはり痛みは取れません。 食べ物を口の右半分で噛むと必ずむし歯のような痛みがズキっとくるので、怖くなってしまってほとんど右半分では食べ物を噛んでいません。柔らかい豆腐などは大丈夫なのですが、お米やグミなどではもうアウトです。 食べ物を噛んでいなくても、歯を噛んでギシギシ横にずらすと痛みがあります。 ずっと片方の歯ばかりで食べていると歯もずれてしまいそうで怖いです。 一度かかりつけ医ではないところで受診してみるべきでしょうか。

  • 虫歯に影響のある食べ物について教えてください

    閲覧頂きありがとうございます。 一般的に虫歯の進行に良い影響、悪い影響を与える食べ物はそれぞれ何がありますか? というのも、昔からあった虫歯が最近になってまた進んできた気がするので... 他にも、(食後の歯磨きや歯医者での治療以外で)何か進行を遅らせる方法があれば教えていただけると幸いです。

  • 虫歯になったら、食べ物を口に入れなくても進行するのか?

    例えば、虫歯になった後、歯垢を綺麗に除去して、一切、食べ物を口にいれなからったら、どうなるのでしょうか? 食事は、胃にチューブで入れたとします。 それでも虫歯は進行するの? もし、進行するとしたら、歯そのものが菌にとっての餌なの? 虫歯菌について詳しい人、教えてください。

  • 虫歯になる?

    あるHPに『ミュータンス菌が、糖(おもにショ糖)をエネルギーとしてグルカンというネバネバした 物質を作り出します。そのネバネバが歯の表面につき(バイオフィルム)、その中に虫歯菌や ほかの細菌が住みつき、プラーク(歯垢)を作ってしまいます。プラークの中の虫歯菌が食べ物 の中の糖を材料に酸を作り、歯の表面のPHが下がって歯のエナメル質が溶かされて虫歯に なってしまうのです。ショ糖はブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)に分解されますが、 ミュータンス菌はグルコースからグルカン、フルクトースから乳酸を作り出します。グルコースと フルクトースの両方があって、はじめてプラークを作って歯を溶かすというシステムが成り立つのです。』と記載がありましたが、ということは、ブドウ糖と果糖とをそれぞれ単独で摂取した場合は 虫歯にならないということでしょうか?又、同時に摂取した場合は虫歯になるということでしょうか? それとも、同時に摂取しても、ショ糖でなければミュータンス菌は利用できない?ので、虫歯に ならないのでしょうか?

  • 初めて虫歯になりました。治療について教えて下さい。

    生まれて23年で初めて虫歯になりました。 10ヶ月くらい前に虫歯に気付き、年明けくらいには上の歯(犬歯の隣)の内側だけ欠けてしまい、現在歯が真っ二つの状態です。 常に痛い訳ではありませんが、食べ物が詰まったり冷たいものを飲んだりするとズキズキします。 そろそろ本当に歯医者に行かなきゃと思うのですが…虫歯の治療ってどのようにするものなんでしょうか? …どのくらい痛いものなんだろうと怖くてなかなか一歩踏み出せません。。 知人は麻酔をしてもすごく痛かったとか、毎週2回歯医者に通ってるけど麻酔も全然痛くないとか…言ってる事がバラバラでよくわかりません。 麻酔が死ぬほど痛くてもう治療なんかしたくないと言う子もいました。 それからお酒に強いか弱いかで麻酔の聞き具合が違うと聞いたのですが本当でしょうか? ちなみに私はお酒は弱いと言うかほとんど飲めません…。 虫歯どころか歯医者初心者(?)なので一体何をされるのかと怖くて仕方ありません…。 聞いたからといって治療に行かなければいけないのは変わりませんが、どなたか教えて下さい。

  • 虫歯になりますか???

    以前歯医者で、食べる回数が増えると口の中が酸性になって虫歯になりやすくなると教えてもらいました。キシリトールのガムなどもあんまりよくないと言われたのですが、水はどうなんですか?? 最近ミネラルウォーターをよく飲んでいるのですが、水も飲む回数が増えると虫歯になりやすくなるのでしょうか??

  • 虫歯でしょうか?

    走ってると振動で歯に痛みがありますが 食べ物を食べたり、水を含んだりしても 歯にしみる事はありません。 これは虫歯でしょうか?

  • レモンは特によく虫歯になりますか?

    虫歯は酸性のものが口に入ったら唾液で中和しきれず 歯を溶かしてしまうと、聞きました。 じゃあレモン液などの強酸は特に虫歯になりやすいんじゃないですか? (同じく果物のすっぱいもの全般)

このQ&Aのポイント
  • 紙が詰まっているエラーメッセージが表示され、紙詰まりがないにもかかわらず印刷ができません。
  • 試し印刷もできず、電源を入れなおしても同じエラーメッセージが表示されます。
  • 接続は有線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る