• ベストアンサー

AccuRadioの語源

AccuRadioの「Accu」は何の略ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

AccuRadioのAccuですが、何かの略ではないのではと思います。 おそらく、Accumulatedという単語の頭文字「Accu」をとってRadioと重ねた造語ではないかと。たくさんの音楽を集積して提供している、といった意味合いを込めているのではないかと想像します。 違ってたらゴメンナサイ。 #オーディオメーカーのアキュフェーズ(Accuphase)は関係してないようです。 #全く関係ないサイトですが、AccuWeatherというのもあります。こちらはAccurateという意味も掛けているのでは?

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラリホー の語源

    くだけた挨拶で「ラリホー」という人がいますが 何の略ですか??語源はなんですか??

  • OKの語源?

    英語で了承する時の言葉で、OKっていいますよね。 ふと思ったんですが、OKってなんでOKって言うんでしょうか? (山のことを何で山というか見たいな質問でスミマセン。単にそういう単語なんだよということであれば、それで納得です。) ただ、OKって何かの略語のような気がするのです。 もし略語なら何のの略でしょう? 略じゃなくて単にOKと言う単語でしかない? レーザービームのレーザーって実は略語だった (Laser :light amplification by stimulated emission of radiation)みたいな感じで、 OKって単語も何かの略なんじゃないかと思って、 質問してみました。

  • 学ランの語源

    男の学生服(ツメエリ)のことを、よく「学ラン」と言いますが、この語源を教えてください。学は学生の略だと思うのですが、ランが分かりません。まさか、ランジェリーではないでしょうし……。

  • 「バラ」の語源って?

    毒のある魚の名前にはよく「バラフエダイ」とか「バラムツ」のように単語の頭に「バラ」という語句が付く事があります。 この「バラ」というのには何か意味があるのでしょうか? まさか「バラす(殺す)」の略だったりは…しないですよね(*^_^*)

  • ロシア語の「こんにちは」の語源は?

    「ドーブルィ・ジェーニ。」とは、「いい日ですね。」か「いい日が貴方に来ますように。」か、どちらの略だったのでしょうか。

  • Yahoo!の語源

    Yahoo!の語源は、創設者が自分たちのことを「ならずもの(yahoo)」だとしたからという説を聞いたことがありますが、先日 「Yet Another Hierarchical Officious Oracle」の略だという説を聞きました。 これはどういう意味なのですか?

  • ニムダ(Nimda)の語源は?

    今、話題のウィルス君、二ムダ(Nimda)の語源は何ですか?何かの略なのでしょうか?それとも、何かちゃんとした意味が?誰か教えてください。

  • 「ようけ」の語源は「余計」でしょうか?

    まず、この質問はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=218232を踏まえたものです。すぐに締切りになってしまったため、あらためて自分の質問として呈上させてもらいます(質問者のnuoh氏、回答者のminatouri、trunkman両氏には失礼になりますが、他意はありません。かねてよりの私の疑問でもあるので、どうかご容赦ください) 「ようけ」という言葉の語源はなんでしょうか。「余計」かとも思うのですが、考えていくとあまり納得できないのです。 というのは、 (1)「余計」は江戸時代から使われだした割と新しい言葉です。一方の「ようけ」は方言ですから始まりははっきりしませんが、ようけ、ようけい、ようき、などという地方の広がりから見て、それよりは古いように思えます。 (2)「ようけ」は純粋に、沢山、という多さを表すだけですが、「余計」は多すぎて不要だ、という否定的なニュアンスがありますから、意味合いがかなり違います。 なら何なのか? と言われると私もわからないので、それをお尋ねしたいと思うのです。 私なりには、古語の「や」に関係あるのでは、という気がします(あくまで勘、ですが)。 「や」は「弥(やい)」の略で、「沢山」という意味を表しますよね。 (八雲、八入、八尺、八十島、八重垣、八百万…) あて推量ですが、「沢山」「長期間」を意味する「やっと」と似た語源で、「八百気(やほけ)」とかいうような言葉がもとではないだろうか…などと考えているのですが(自信全くなし)。 是非ご専門の方に教えて頂きたいと思います。

  • 和製英語「エンスト」の語源についての質問です.

    和製英語「エンスト」の語源についての質問です. 国語辞典によると,「engine stop」の略,ということになっていますが,「engine stall」の略である可能性はないでしょうか?(類似の質問は既にネット上にあるのですが...) 「日本語会話の上では,どちらでも差し障りなし」「stopやstallの意味からすると,xxだ」という答えは,それぞれ興味深いのですが,私が知りたい核心から外れています. そもそも最初に「エンスト」という言葉が使われたとき,「engine stop」と「engine stall」のどちらを念頭において,使われたのか,ということです. これにこだわる理由を述べると,国語辞典に「engine stop」という説明が書いてあるからです.その根拠は何なのでしょうか?国語辞典の作成者が既存の別の辞典を参考にしたとか,他人から「engine stop」の略だと聞いてもっともらしいので納得した可能性はあると思います. 根拠や出典がはっきりしているなら,それを書いてほしいし,不明なら「一般にengine stopの略だと考えられているが,engine stallという説もある」という説明にしてほしいものです

  • 和製英語「エンスト」の語源についての質問です.

    和製英語「エンスト」の語源についての質問です. 国語辞典によると,「engine stop」の略,ということになっていますが,「engine stall」の略である可能性はないでしょうか?(類似の質問は既にネット上にあるのですが...) 「日本語会話の上では,どちらでも差し障りなし」「stopやstallの意味からすると,xxだ」という答えは,それぞれ興味深いのですが,私が知りたい核心から外れています. そもそも最初に「エンスト」という言葉が使われたとき,「engine stop」と「engine stall」のどちらを念頭において,使われたのか,ということです. これにこだわる理由を述べると,国語辞典に「engine stop」という説明が書いてあるからです.その根拠は何なのでしょうか?国語辞典の作成者が既存の別の辞典を参考にしたとか,他人から「engine stop」の略だと聞いてもっともらしいので納得した可能性はあると思います. 根拠や出典がはっきりしているなら,それを書いてほしいし,不明なら「一般にengine stopの略だと考えられているが,engine stallという説もある」という説明にしてほしいものです.