• ベストアンサー

お礼率0%

blue_roseの回答

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.3

こんにちは 数学的な回答ではありませんが、 分母も分子も「0」の場合、ハイフンを用いての「-%」や、単位をも省いた「-」で、 表示されることが多いのではないかと思います。 例えば、製造業などで、ある期間、大量生産した製品の不良率が、実際に0%なのと、1つも製造しなかった製品の不良率が同じでは、混乱するし管理しづらいので、異なる表示にする必要があるのではないかと思います。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。お名前は、古くからの言葉ですね。今は遺伝子操作でやつてゐるやうですが。投稿履歴を拝見しました。好きな曲などから、私とほぼ同年代の方とお見受けしました。 >>分母も分子も「0」の場合、ハイフンを用いての「-%」や、 >>単位をも省いた「-」で、 表示されることが多いのではないかと思います。 はい、そのやうな表示を見ることが多くあります。 回答専門の人の「お礼率」と質問専門の人の「BA率」が「0%」なのには、理由があるのでせうか。「質問はありません」と表示するのは長すぎます。ご指摘のハイフンが妥当なところかもしれません。 EXCELの場合は、 #DIV/0! Maximaの場合は、 expt: undefined: 0 to a negative exponent. - - an error. To debug this try: debugmode(true); といふメッセージが出るやうにプログラミングされてゐるやうです。 わざわざ「0%」に設定するのは、意図的なものを感じます。 御回答ありがたうございました。

関連するQ&A

  • 御礼率は0%だけど

    皆さんは回答する前に質問者の御礼率を見てから回答しますか?。しかし、私のように回答ばかりで質問をしていないと(回答なし含む)御礼率は0%の表示のままになるのだけど、この人は御礼率0%だから回答は止めようと思うのでしょうか。矛盾しているというか、損だなという気がして。

  • お礼率は必要?

    お礼率は必要? お礼率の表示は必要だと思いますか? お礼率があると、お礼率が高い人はできる質問者、低い人はだめな質問者と価値をつけられている気がします。私はお礼をする勇気、気力が無いのであまりしないのですが、お礼をしないのは人それぞれ事情があるからだと思います。なので、お礼率にこだわる必要は無いと思います。お礼が目的ではないので補足欄だけあればいいと思います。 お礼率が無ければ気にせずもっと気楽に質問できる場になると思うのですが?

  • お礼率について

    質問に対して回答をしているのに御礼ができないのは常識がないからだと思います。 また、せっかくベストアンサー率というものがあっても、御礼しない方々を排除して回答しなければベストアンサー率は下がる一方ともいえます。 そんな理由からお礼率の低い方の質問には答えたくありません。 ですが、実際は一人一人のお礼率をチェックして回答などしていない為ベストアンサー率も下がりますし、楽しみにしている回答に対してのお礼を読もうとしても(実はひそかな楽しみ)何もお礼文が書かれてないといった虚無感が漂ってしまいます。 ですので、運営側に質問に対する回答についてカテゴリ選択と同時に「お礼率の選択」のカテゴリを作っていただきたいと考えました。 具体的には お礼率90%以上の質問を表示 お礼率80%以上の質問を表示 お礼率70%以上の質問を表示      ・      ・ といった感じです。 この考えをどう思いますか? また運営へメールしてみたいのですが、どこから問い合わせできるのかもわかりません。 どなたか知識のあられる方お教え下さい。

  • お礼率ってそんなに大事なんですか?

    お礼率ってそんなに大事なんですか? お礼率が少ないので(前日に質問4個ほど投稿してベストアンサーを選んでから全員にお礼しようと思っていたので…) はぁ?せっかく回答してもらっても無視するような性格だからダメなんだみたいな、キツイ怒りの回答をもらい、ショックでした。 お礼率って、そんなに大事なんですか? お礼率が低い人には暴言を吐いても良いのでしょうか? このサイトでは、質問をしたらすぐ締め切ってすぐお礼をして、新しく質問を投稿しないと怒られてしまうのでしょうか? 怒られるほどのルール違反だったのでしょうか? お礼率でその人のことを決め付けますか?

  • お礼率が100パーセントにならない

    私が質問して回答された方々全てにお礼コメントを書いているのですが、お礼率が何故か100パーセントに成りません。 マイページのお礼率の所をクリックすると、お礼漏れはありませんと表示されます。 これって、一体どういうことなのでしょうか?

  • お礼率

    お礼率というのは、私の質問に回答してくれた人へお礼をしたら反映されますか。 回答してくれた全ての人にお礼をしたのに、お礼率が8%です。 ご回答よろしくお願いします。

  • お礼率について

    お礼率について 皆さんは、回答する際に、質問者のお礼率をチェックしたりしますか? 私は、お礼率が極端に低い人だと回答する気になりません。

  • お礼率は100%じゃないといけない?

    ちょっとムカついたので皆さんの意見をと思いました… 質問誰かとかぶってたらすみません… 以前にある回答者から「貴方は私の回答にお礼もしなかった 都合の悪い回答はスルーなの?お礼率低すぎでしょ 100%じゃないとか有り得ない ブロックしますので」と書き込みをされました 確かにその人の回答にはお礼はしていませんでした しかし決して都合が悪かった回答だからではありません 単に見逃していただけです  私は自分に都合の悪い回答があってもなるべくお礼欄に書き込むようにしています(そういうばあい内容はお礼では無い事も多々ありますが…) 忙しくてすべての回答を見れない事もあります そういう場合はお礼ができなくても仕方ないと思うんです ここのサイトはやたらとお礼率とかベストアンサー率とかにこだわる人がいますが それってそんなに重要ですか? ちょっと思ったので書いてみました 質問になってなかったらごめんなさい

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • お礼機能とお礼率について

    質問に対して、参考になった場合、真摯に答えてくれた場合、お礼をする。まぁ常識的なことだと思います。 ですが、中には心無い回答、質問者を傷付けるだけのものも多くあります。質問内容と回答が完全にずれているものもあります。 それでもお礼をしなければお礼率は下がります。 更には、私はメンタル持ちで、そういう内容への回答をよくしていますが、鬱の時は、お礼をする余裕もない場合が多いです。回答を読んで、ありがたいと感じても、実際にお礼ができるのは、気持ちが落ち着いてからになります。 以前、回答文の中に、「お礼率低いから長文の回答はしないけど…」というような表現を見ました。 お礼して当たり前、というこのサイトのあり方自体に疑問を投げ掛けたいと思います。お礼とは本来、こんな義務的なものではないはずです。だからこそお礼された時に嬉しいのです。 皆さんはどう考えますか?ご意見をお待ちしています。