• ベストアンサー

水銀と気体の問題

水銀の 入ったガスビュレット中に酸化二窒素を入れてある。その体積は27℃で95cm3、また管内の水銀のレベルは外側の水銀のレベルよりも60mm上にあった。このときの気圧は100.0kPaであった。(a)S.T.Pにおけるこの気体の体積をもとめよ。(b)温度40℃、気圧99.3kPaで 管内の水銀のレベルが外側の水銀のレベルよりも25mm低いときの気体の体積はいくらか

noname#203495
noname#203495
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

すごく「意地が悪いと」水銀の蒸気圧を考えますが、それは与件には無い。 問題はON2の平衡でしょう、だがこの平衡定数が与件に無い、どんな複雑な事が起ろうと 「与件に無ければ」、「知らない」で通すか「勝手な値を使って良い」かになります、今回はON2(笑気)です、酸化能があるが、水銀柱はトリチェリーの真空では無いので反応も無視する。 あとは内部の気体が何だろうと構わない。なぜなら内部の気体の質量が与えられていないし、計算も出来ない当然「理想気体として良い」あとは簡単なのでご自分で解いて下さい。

関連するQ&A

  • 水銀と気体の測定

    水銀の入ったガスビュレット中に酸化二窒素を入れてある。その体積は27℃で95cm3、また管内の水銀のレベルは外側の水銀のレベルよりも60mm上にあった。このときの気圧は100.0kPaであった。 (a)S.T.Pにおけるこの気体の体積をもとめよ。 (b)温度40℃、気圧99.3kPaで管内の水銀のレベルが外側の水銀のレベルよりも25mm低いときの気体の体積はいくらか 答えはそれぞれ(a)78cm3(b)89cm3 です 求め方がわかりません。 (a)は100×95/300=101.3×V/273 V=85.3cm3 と求めたのですが何が間違っているのか教えてください

  • 水銀柱の問題です。

    質問は3の問題のみです。 一端を閉じた断面積1.0cm2 のガラス管に水銀を満たし、27℃、101kpaの条件下で水銀が入った容器を倒立させた。容器中の水銀面からガラス管の上端までの高さは1110mmであった。 1.ガラス管の下から上部の空間に気体Aを入れたところ、水銀柱の高さは610mmになった。気体の体積は何lか。 2.さらに気体Bを入れたところ、水銀柱の高さが310mmとなった。このときの気体Bの分圧は水銀柱で何mmの圧力に相当するか。 3.この状態で、ガラス管を下げて水銀面からガラス管上端までの高さを760mmとした。水銀柱の高さは何mmになるか。 3の解答;このときの水銀柱の高さをhmmとすると、      p=(760-h) mmHg v=760-h/10×1 (cm3)  温度や気体の量は2と変わらないからボイルの法則より     450×80=(760-h)×760-h/10×1   h=160mm 質問;3で内部の気体の全圧が450mmHgであるから、   水銀の高さは、760-450=310mmHg とはなぜしたらいけないのでし  ょうか?   ガラス管を下げるとなぜ内部の気体の圧力が変わるのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 大学受験 頻出重要問題集 気体148の問題です。

    内容積124,5lmlの密閉容器に、温度27℃、圧力100kpaの空気が入っている。これに水1.0mlを注入し、全体を27℃に保った。ただし、気体はすべて理想気体、気体定数R=8.3 (1)もし、27℃で水がすべて水蒸気になっているとしたら、容器内部の圧力は何kpaか。  (この横に水の蒸気圧曲線のグラフがあります。)   この解答は気体の状態方程式より、p=1.0×8.3×300 / 124.5 =20kpa よって、p(全)=100+20=120kpa と求めているのですが、この上の文章からどのようにしてn=1molと求めれるのでしょうか?あと、なぜここでは体積が内容積全体の体積でもとめているのでしょうか?水の圧力を求めるのだから、体積は1mlではないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 混合気体だからなの?

     体積可変のシリンダーがある。ピストンの質量は無視できる。この中に、窒素と酸素を体積比4:1に入れた。このとき、体積は27℃で24,6リットルであった。大気圧は1.0×10*5paとする。  27℃から127℃にあげても窒素の分圧は27℃のときの分圧と等しいのはなんで?いろいろ考えて、混合気体の変化は、温度変化だけではダメなのか?とか、気体の状態方程式でいうとどこが一定の状態かわからなくて・・・・。丁寧に教えてください。(27℃のぶんあつはだせます。)

  • 水銀柱の問題で困ってます

    一端を閉じたガラス管(内径断面積2cm(2))に水銀を満たし、これを水銀柱に倒立させると上部に真空部が97mmできた。次に先を曲げたスポイトで、液体A17.2mgをガラス管の下部から管内に注入し、液体Aが全て蒸発して飽和蒸気圧を示すときの水銀柱の高さは657mmを示した。ただし、実験中は27℃、1,01×10(5)paに保たれたとする。 問題;液体Aを注入する前の水銀柱の高さが750mmになるように、ガラス管を手で押えて水銀柱に沈めた。続いて、液体A17,2mgを同じように注入すると、管内の水銀面は何mm下がるか。   解答;760=103+x(xは水銀柱の高さ)    x=657mmHg 750-657=93mm 質問;手で押えると水銀柱は上部まで満たされるようですが、この状態で蒸気圧103mmHgの物質を入れるのだから、なぜ単に103mm下がったとはならないのでしょうか?液体を入れたときも手で押えているのだから大気圧760mmHgとつりあうのではなく、750mmHgとつりあうのではないでしょうか? また、別解でやってみて、普通にAを入れたときの気体の圧力は103mmHg、体積は760+97-657=200mm よって40cm(3) 手で押えたときの気体の圧力は、水銀柱の高さをhcmとすると、 750-10h mmHg 体積は75-h×2 cm(3) よって、ボイルの法則より、103×40=(750-10h)×(75-h)×2 この考え方はどこがまちがっているのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 水銀柱について

    大気圧と水銀柱の実験ってみんなが知ってるように大気圧が水銀を押す力と逆さガラス管内の760mmHGが水銀を押す力がつり合っているってやつです。しかしどこの参考書見ても「圧力」が等しいとしか書いてありません。圧力は単位面積あたりに及ぼす力ですよね。圧力×面積=力だったらガラス管の太さを一定にして水銀の入ってる容器の面積を広げたらより多く大気圧が働く場所が増えるのでその力につり合うために逆さガラス管内の水銀が増えてしまうんじゃないでしょうか?? さらに参考書には「ガラス管内の内側と外側の液面差は、管の太さのよらず760mmとなる」と書いてあります。圧力が等しいだけじゃ説明になりませんよね??なぜですか??  教えてください!おねがいします。

  • 気体の大きさ

    あるものに攪拌しながら窒素をふきこんでいくと、窒素やその他の気体が入りこみ、色が黄色かったのが白くなり、体積が増えるのですが、窒素の大きさは、温度により調節できますか? 例えば、温度が高いとき(窒素が逃げない温度)に入れると、あとで常温(冷えたとき)になったときに窒素の大きさが小さくなると考えられますか?  あと、20℃のとき、40℃のときに窒素を入れると、窒素の大きさってかわりますか? HPなどでも紹介されたページがあればURLも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 混合気体についての問題の考え方を教えて下さい

    混合気体についての問題の考え方を教えて下さい 温度が一定の条件下で、容積50?の容器に10気圧の水素20?と 3気圧の窒素100?を入れた混合気体の全圧として次のうち正しいのはどれか。 ただし、水素と窒素は互いに反応しないものとし、いずれも理想気体としての 挙動をするものとする。 答えは 「10気圧」です。 考え方を教えて下さい。

  • 気体の圧力について

    気体の圧力について教えて下さい。 263ml入る容器に85℃の液体を245グラム入れ封をした。20℃の時の容器内の気体の圧力を求めよ、ただし気体の温度は一定とする。 水の比重と容積から内容量を出して容積-内容量で気体の体積を出しました。 85℃時、263-252.9=10.1 20℃時、263-245.4=17.6 気体の体積は圧力に反比例する、ということから 10.1÷17.6=0.57←単位はPa? 57KPaが答えみたいなのですがこの0.57がなぜ57KPaになるのか理解出来ません。 またこの数値を気体の状態方程式で求める事が出来るのでしょうか? P=nRT/V 57=nR(20+273)/17.6 代入するなら上記の数値でしょうか? よろしくお願いします。

  • 気体の問題について教えて下さい!!

    気体の問題について教えて下さい!! 滑らかに動く板で仕切られた、断面積の等しい容器A、B内に理想気体を1molずつ入れて密閉した。それぞれの板を断熱性の棒でつなぎ、容器を水平に固定した。最初、A、B内の気体の絶対温度はともにT0、体積はともにV0であった。 この状態から、B内の気体の絶対温度をT0を保ったまま、A内の気体の絶対温度を上げてTにしたところ、A内の気体の体積は3V0/2となった。このときのTの値を求めなさい。 答えは3T0なんですが、どうしてこうなるのか分かりません… 度々すみませんが、宜しくお願いします。