• 締切済み

産後ってどれけ大変?

臨月です。専業主婦です。第一子、あと少しで生まれます。 夫と二人生活、産後の手伝いは無いですが、夫が2週間休みを取った後、もう2週間半休で済ませてくれるらしいので、何とかなると思います。普段、夫は土日休み、平日は7時帰宅、有給も自由に取れる会社です。 11月中旬に生まれる予定です。趣味の演奏会(春)に向け、リハーサルが年明けから毎週土曜日に数時間あります。今平日通っている語学学校は今年いっぱい休んだ後、年明けから週末の日曜日クラスに変更しようと思ってました。夫と共に習ってた趣味のスポーツのレッスンは一緒のクラスにしないでお互い別々のクラスにして交代で子供の面倒を見る事にしようと思ってました。 確かに、赤ちゃんは一時も目が離せないのは分かります。でも赤ちゃんは寝ている時もあるわけだし時間くらいいくらでも作れそうに思ってしまいます。「産後は自分の事は一切出来ないよ」って周りから言われて、自分の見通し甘いのかな・・。演奏会に出るのははっきり無理なんでしょうか?断るならプログラムの構成もあるし早めに断らないといけません。 ミルクと母乳混合か搾乳しておけば、夫が家にいれば面倒見てもらうことは可能だし、楽器の練習も隣で寝かせながら練習して・・とか、想像してるんですが。 妊娠は悪阻が大変だよって先輩から言われてたけれど大して悪阻もなく、臨月になったらさすがに大変だよって言われたけれど、臨月の今もちょっとお腹大きいだけで学校通ったり家事も変わらず出来ているので、なんだ皆大げさなだけか・・なんて思ってしまいました。 産後の大変さは脅しではなく自分の事なんて考えられない程大変なんですか?妊婦友やママ友は面倒なので作ってません。一人っ子で育ったせいか、赤ちゃんとか見たこと触ったこと無くて、全然想像できません。自分の性格は、忙しくしているのが好きです。仕事量が増えるほど頭が冴えて効率UPするタイプです。大変、忙しいって口に出すのが嫌いな性格です。 夫は家事も得意で育児に協力的な人です。妊婦健診も全部付き添ってくれましたし、育児に関わりたいみたいでベビー用品も全部夫主導で選んできました。夫が1人で面倒を見られる というので、上記のような産後を計画してしまいました。

  • 育児
  • 回答数16
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ssgnk05
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.16

質問者さんは子育てを甘く考えている訳では無く、 今感じることを素直に書かれているのだと思います。 妊娠についても周囲から言われていたような大変さも感じず(体質かもしれませんね) 周囲からの言葉に信憑性が無いというか、大げさに感じているのではないでしょうか。 私の知人はアメリカで出産しましたが、出産後の夜に冷たいパンが出て、 翌日には退院をしたのだそうです(笑)違う文化圏だとそんなもんです。 今も4人の子どもを育てながら仕事に趣味にと動き回ってます。 どこからそんなパワーが出てくるのか..周りから見ていて不思議に思います。 きっと、質問者さんの周囲の方も自身の経験や先入観からのアドバイスでしかなく、 また、変なアドバイスをしてしまうと大切なあなたに大変な思いをさせてしまうので 大事を取る様なスタンスになっているんだと思います。 と同時に、質問者さんの「もっと頑張れたのに」という後悔にまでは責任は持ってくれません。 旦那様の理解と協力もチャレンジしてみないと分からない所なので チャレンジできる余地も残しておけるなら、今すぐ放棄しなくても良いのではないでしょうか。

  • ssmin
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.15

みんな大変でしょうけど体力気力次第ではないでしょうか でも産後一月は絶対に体を休めてください!あなたは赤ちゃんを守るべきママです あなたが倒れてしまっては演奏会どころか育児すらできません 子育てはずっと続きます、体力勝負です 赤ちゃんがまとめて寝てくれるとは限りませんしミルク飲みながら寝てしまい、ミルクを 飲めば出るものが出るので替えます(もちろん起きます)やっとまた寝かしつけたと思い、そっとベッドに置くとまた起きてギャン泣き、あやして気付いたら次の授乳時間ということもザラです、幻聴聞こえてきますよ、本当に… 私はおっぱいあげながら寝ていましたから… ズボラで適当マイペースな私ですら神経質になり、赤ちゃんが寝ていても吐き戻しで鼻が詰まったり布団にうもれて息をしていないのでは?オムツはどうか?気になって寝てられません だって自分がお世話を失敗すれば、この小さな赤ちゃんは死んでしまうんですから気が休まる時がないのです まあ私の場合は細切れ睡眠時間を合計すると4時間は眠れていたのでまだマシな方だと思いますが笑 一月はそんな生活なので自分の体を休めることとお世話でいっぱいいっぱい、親から手伝ってもらえないなら家事もありますからしばらくはしんどいのでは… まあ要領よくやっても結局赤ちゃんに合わせる生活になりますから、 そんなにやりたいなら無理しないようにねとしか言いようがないですね 周りが協力してくれて他人に迷惑かけないならやってみたら? お世話もですが私が辛かったのは全身筋肉痛と恥骨、尾てい骨の痛みと骨盤の グラつき、便秘です 安産にもかかわらずお恥ずかしながら歩くのもままならなかったので… お世話は大変ですが一般的には月齢を重ねるごとに段々と楽になってくるといいます 赤ちゃんはあっという間に大きくなります 演奏会、もう少し後じゃダメですかね?

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.14

私も結構人が大変という事も結構やれるタイプです。 私の場合は悪阻も酷く産前は切迫で半月入院したのでしんどかったのです。 そして産後は会陰切開の傷が大きくて一ヶ月も10分も痛くて座れず寝ながら育児してました。。 うちは夫が育児にあまり手を出せなかったので私は育児に専念しざるを得ませんでしたが、 もし産後の会陰切開が普通に回復し、夫がバリバリ協力できたなら、 行事ごとの 参加はなんとかできないことはないと思いますよ。 確かに寝不足ですが、旦那さんに授乳を代わってもらえたら睡眠時間は確保できますからね。 直接母乳に拘らなければ自分でなくてもお世話は全てできます。 せっかく頼もしい旦那さんがいるなら良いと思いますよ。 ただ産後はあまり立ち回ると子宮脱になるケースもあるみたいなので、休みながらゆとりを持って行動しましょう。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.13

私はつわりもあまりなく楽な妊婦でした。妊娠3か月の時にほぼ一人で引っ越しをし、8カ月の時に父の一回忌の喪主をするために新幹線で四時間の移動をし、臨月には出産準備のために脚立に上って窓を拭いていました。 気をつけてはいましたが全然「動ける妊婦」でした。今も昔もとても健康なほうです。 それでも出産後一か月は一度も外に出ませんでした。 まず寝れない。びっくりするほど寝れなかったです。 生後二カ月までは家族に裸族と呼ばれ、ずーっとおっぱいを出しっぱなしでソファにいました。うちの子は寝ない子だったので布団でもあまり寝た記憶がないです。 皆さんがおっしゃるように生まれてこないとわからないですね。その子の特徴もありますし。おっぱいしか飲まない子、なかなか寝ない子、ママじゃないと泣き続ける子もいます。 これは生まれてからどう過ごしたかで決まるわけではないようです。 うちも夫が協力的で大変子煩悩です。それでも乳飲み子の時は夫一人で子守をするには限界がありました。私もおっぱいが貼ってタオルを当てていてもあふれんばかり出てくる時期もありました。 百人いれば百通りの育児になると思います。 今からいろいろ計画たててもいいと思いますが、できないことも考えておくといいです。 特に演奏会は当日に何らかの病気になればやはり母親がいないと、ということになります。まだ生後半年ぐらいなら。 当日にお休みする可能性もあると覚悟をするか、病児保育などを考えておくか、他の方に迷惑が掛からないように準備をしておいたほうがいいと思います。 それ以外の趣味は後から変更が難しくないと思うので、産んでから考えてもいいと思います。 私は四か月間美容院にも行けませんでした。

回答No.12

 産まれてみないと分かりません!3人産んでますが、はっきり断言できます。  私の場合、次女と三女は比較的手もかからず、発育なども問題なく、さして人見知りもせず、実家に預けるのも問題なく、こんな子どもたちなら質問者さんのおっしゃるスケジュールもこなせそうかもしれません。    でも、長女は大問題でした。。。まず、なかなか寝ない、泣きやまない。いくら抱っこしても泣きやまず、やっと泣きやんだと思って布団にそーっとそーっと寝かせると、目を覚ましてギャン泣き。もうこちらはぐったりでした。寝ないまま、抱っこし続けて、そのまま次の授乳時間になるなんてことも珍しくありませんでした。次に、ミルクを飲まない!これは困りました。なにせ飲んでくれなきゃ大きくなれないわけですから、こちらも焦るは不安になるは、病院にも通いつめ、ミルクの銘柄や哺乳瓶の乳首を何回替えたか分かりませんし、あげる場所、あげる人間も色々変えてみましたし、果ては部屋の照明の具合やBGMの音楽にまで神経を使いました。一度にたくさん飲めないならちょっとずつ何回もあげてみてと言われて1日8回あげてみたり。それでも飲むのを嫌がり、あの頃は普通の赤ちゃんの3分の1、良くても半分くらいしか飲んでくれませんでした。当然体重は伸びず、そのせいか風邪もひきやすかったです。5歳の今も少食でやせっぽちですが、元気いっぱいなのが救いです。でも当時は、そんな状態でしたのでちょっとしたお出かけもままならなくて大変でしたよ。精神的にもノイローゼ一歩手前でした。    あとは、ご自分の体に無理のないようにして下さいね。母親をしながら自分の時間を作るのは大変なことですから。質問者様は忙しくするのが好きということで、それも心配ないかもしれませんが(^_^)私は、すでに書きましたが次女と三女は比較的手がかからず、夜泣きは3人ともしませんでしたし、ミルク寄りの混合でしたので、夜寝る前にミルクをたくさん飲めば、朝までぐっすりでした(長女は少食すぎて、飲まなくても朝までぐっすりだった)。でも、こんな子ばかりじゃありませんよ。私の周囲では、完母のママはみんな寝不足でしたし、夜泣きがひどい子はパパも一緒に寝不足。家事や仕事のための体力しか残ってない、とフラフラになっているママもたくさんいました。その合間をぬって自分の趣味まで、というのは根性が必要だな~と思います。  ただ、これだけは言えます。習い事も趣味も、産前からすでに始めていたのと産後ゼロから始めるのとでは全然違います。産前からやっていたことは、比較的復帰しやすいと思いますよ。もともと習慣にしていたことだし。あとは旦那様の協力と根性とがあれば出来るんじゃないかな。もちろん上記のような手のかかる子じゃなかったとしてですが(笑)  無理せず、頑張って下さい。   

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.11

沢山の回答が出てるので、重なってしまうと思いますが。 みなさんおっしゃるとおり、こればかりは産んでみないと分かりません。 世話しやすい子、しにくい子、よく寝る子、寝ない子、飲む子、飲まない子、さまざまですから。 ご主人が積極的に参加しようとしてくれてる姿勢は、うらやましい限りです。 これだけは言えるな、と思うのは。 産後自分の時間が取れない、というのはですね、物理的な時間のことではないと思うんです。 生後長ければ3か月くらいは、ママの睡眠時間というのがまとまって確保できません。 最初の1か月なんて、短くて2~3時間おき、長くて3~4時間おきにはミルクか母乳。 その後も夜まとまって眠ってくれるようになるまでは半年はかかると思います。 赤ちゃんは飲んで眠るまでものの10分でしょうが、ママが寝付くまではもっとかかるはず。 ちょっとの泣き声で起きてしまうほど、そのころのママの神経は過敏になってしまってますし。 なので、赤ちゃんは1回につき3時間寝たとしても、ママの実質睡眠時間は2時間あるかないか、程度かなと。 そんな中、家事だの食事の支度だのしないといけないわけでね。 睡眠不足って、かなりツライですから。 物理的に大変なのではなく、寝不足や思い通りにならないことだらけで、精神的に大変です。 そういう意味で、自分のことなんか考えられない、だと思いますよ。 昼間の時間は作ろうと思えば作れます。 ですが、そのまとまった時間はとにかく眠りたい! だから自分のことをゆっくりしようと思うと、自分の時間が取れないな、というわけです。 忙しいっていうのとはちょっと違うんです。 体を休めたいのに、休むことができない、という状態と思った方がいいです。 私自身、出産後初めてゆっくり眠れたな、と思ったのは半年以上経過してからでした。 なので、産後1か月半足らずで上記のような計画をされるのは、ちょっと難しいのではないかしら。 もちろんやってもいいんですけど、赤ちゃんの体調のことやあなた自身の体調のこともあるので いつでも替えが利く状態にしておかれた方がいいのではないでしょうか。 泣いてる横で練習を、とありますが、多分そんな精神状態にはなれないと思います。 パパならまだしも、ママにとって「赤ちゃんの泣き声」というのはほっとける類のものではないですから。 趣味をなさるのももちろん素敵なことです。 が、初めての育児をしながらというのは、ちょっと甘いかなぁと思います。 2人目で、ある程度分かったうえでなら、どうぞどうぞ!やっちゃって!ですが。 ママ友は無理に作る必要はありません。 が、赤ちゃんってのはホントに未知の生き物なんです。 なんで?なんで?とハテナマークがきっといっぱい浮かんできます。 そういう時に、気軽に「お宅は?」と聞けるという意味では、ママ友はとても重宝します。 育児本はあてになるようで、まったくあてにならないですから(笑) まぁそういうときのためにも、こういったサイトが存在するわけですけど。 まずは無事に出産されることをお祈りしてます。 そのあとは、最初からあれもこれもせず、ゆっくり趣味を再開された方が、身も心も楽なのではないでしょうか。 ご参考までに。

noname#222636
noname#222636
回答No.10

capybaraです。お礼ありがとうございます。 私は抱っこ紐も首が据わるまでの2~3ヶ月は横抱きでしていましたよ。1ヶ月で縦抱きの抱っこ紐をしている人もいますが、首が据わっていないのにたてたらぐわんぐわんして赤ちゃんがしんどいし苦しいらしいですので私はあんまりオススメ出来ないです。 これもまた先輩風ふかすような事をいうのですが、最近の赤ちゃんは布オムツではなく吸収性のいい紙オムツで気持ち悪くないので泣かないです。少なくとも私の子達は泣いたことがありません。 そしてお腹がいっぱいなのに泣いてるのって私の二人の経験では、口が寂しいとか暑い寒いやら口が寂しいやらありますが一番多いのが睡魔と戦っているのとかんのむしです。 そして一番やってはいけないことは泣いて疲れさせて寝かすことと心理学の先生に言われました。ずっと抱っこもしんどいので気分転換で5分くらいはいいとしても同じ泣いているでも一人で泣かしているよりは出来れば顔を見ながら抱っこしてあげてたほうがいいようです。しかし新生児から泣き方の違いを聞いていたら何となく分かってきますので大丈夫ですよ。 正直言って育児は一人でも出来ます。事実私も子供二人をほぼ一人でみていますので。 赤ちゃんにとって父親は母親に教えてもらわないと分かりませんが、安心できる匂いや声を発している母親は一人しかいません。なので熱が出て気持ちが悪い時等で本気で不安になったときはどの子でも母親でしか安心できないです。息子も抱っこは誰でもよくても寝るときだけは私があやさないとダメな日が多いです。 といいながらも旦那さんが育児を率先してくれる優しい方だそうで、たまの趣味くらいは2~3時間旦那さんに預けても大丈夫だと思いますよ。赤ちゃんは泣いたくらいじゃ死にませんし旦那さんも赤ちゃんの泣き声では耳は潰れません。 長々と書いてしまいましたが、たくましいほどタフなトピさんであればどうやっても上手に立ち回れると思いますよ。 赤ちゃんがトピさんに負けないくらい元気でタフな事を願います。 元気な赤ちゃんを産んでください。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.9

企画、計画はあくまでも、プランであって、いつでも全部なしにできるだけの柔軟性があれば、 それでよろしいのでは? 事前にお金を払って、戻ってこない・・・というのでもなければです。 それに、ママも、ベビーも健康であるというのが、最低条件。 二人を育てました。 一人目は、4k超えてうまれて、実によく寝る子で、私も一晩ねられて、こりゃ、ふつうの生活じゃん!と思いましたが、二人目は同じく4k超えて生まれましたが、きっちり3時間で起きて、おっぱいして げっぷして、おむつ替えて・・・とやってると、小一時間、これを繰り返すので、 寝ている間がありません。 なので、寝る子かどうかが、最初のハードル。 それ以前に、出産が何ともないというのが、スタートの問題。 お産の分娩が順調でも、貧血になる人は多い。 すると、母乳も出さなきゃならないのに、貧血で体力の復活ができない。 当然に、母乳も乏しく、ベビーに影響する。 私の妹が、貧血がなかなか復活せず、家事もそうそうできず(転勤族)、 子どもはなくし、自分もふらふらするし、周りに頼りになる人は誰もいないしと。 ブルーになりました。 それと、’家族’が行動的だと、実は、いろいろ(病気)、外から持ち込みます。 ベビーは母乳をやっていれば、普通、6か月ぐらいまではママの免疫が持ちますが、 いろいろもらうと、それはそれは大変です。 げろげろ・ピーはベビーにとっての命取りで、世話をするのも、実は、相当にこれ、大変です。 ご近所さんは、12月に退院して、お正月に実家に連れて帰って、’肺炎’になり、またベビーだけ入院。 其れの影響なのか、もともとなのか、歩くようになってから、’おかしい?’とわかるようになって・・・ 知的障害児です。 我が家の上の娘も、6か月まではよく寝る親孝行娘でしたが、 それ以降、2週間に1回、熱出す、そして必ずひきつける子になりました。 下は下で、丈夫で何の問題もなかったのですが、中学から、引きこもり気味で、その後もいろいろ。 なので、本当に、’子供次第’です。 それに、あとあと、何が悪影響するかはそれも、わからない。 あなたが、今までなんでもなく、来られたのは、まさに、神様が付いているから。 これからも、そうであるように、無理はせず、いつでも、よかったよかったで、過ごせるように 願ってます。 これも、できない、あれもできない・・・やめなきゃならない・・・となると、 子どもが重荷になります。 そうならないよう、あまり、自分だけの都合でお考えにならないようにと、婆からの余計なお世話です。

回答No.8

個人差があります ぽん、と安産なら産後の体力もありますし よく寝てくれる赤ちゃんとそうでない赤ちゃんといます おっぱいしか泣き止まない、置くとなきやまない、という子もいるし 規則的に寝てくれる子、寝る時間は長いが不規則な子、といます。 >なんだ皆大げさなだけか・・なんて思ってしまいました だから、これも人に寄るんですよ。 体調がものすごく悪い人も居るし、きつい人も居る マイナートラブルが多くて出歩く気持ちにも慣れない人も居ます 知人でも外資系に勤め国内外や習い事に飛び回っていましたが 酷い難産で健忘とフラッシュバック、パニックを起こすようになり 産後大変だった人も居ますし ばりばりと合気道にダンスに仕事に、としていて安産だったけど 産後大量出血で死にかけた人も居ます。 私は一人目はちょっと頑張って生んだら半年ほど、疲れよう物なら 激しい震えと頭痛に襲われるような時期がありました。 二人目は安産で退院直後から割と元気でしたが、大きい子を産んだので骨盤とシモが悲惨で 気づかずに漏らしてしまうので趣味に出かける気分にはなりませんでした。 混合なら旦那さんが面倒見られるでしょうが 母乳をのませているとほ乳瓶拒否の子もいます またお乳のタイプによっては、がちがちに張って詰まりやすい人も居ます。 いつ風邪を引くか熱をだすかもわかりませんしね。 効率よくあれこれ進めたいタイプの人で、育児も楽にこなす人も居ますが 逆に「効率よくできないこと」でイライラしてノイローゼになる人も居ます。 本能の塊、非効率の塊ですからね。 そして物理的な忙しさより未知の存在を責任の重い状態であずかるわけです。 泣いたらおっぱい、オムツで解決ってわけじゃないです 泣き止まない、求めていることを探る、具合が悪いかも知れない、そういった不安と戦ったり 調べるのが大変なんです。 産後は旦那さんがそんなに休めるならかなり楽だと思います。 演奏会も体調が良くて旦那さんがしっかり面倒見ることができるなら出られるでしょう。 でも生まれてみないとわからないこともたくさんあります。 生まれる前に練習が始まり穴を空ける可能性があるならお断りして様子を見ることも出来ます。 あれこれやるのが好きといっても、長い人生またその年以降の年にだって出られますし 旦那さんが育児に向くかどうかは、家事の能力とか今のやる気よりも イレギュラーやトラブル対処能力、コミュニケーション能力にかかってるかな、と思います

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.7

三児の母です。 その子次第ですね。 赤ちゃんって、そんなに寝てばっかりじゃないですよ。寝てばっかりなのは新生児のうちくらいで、段々体力もついて起きてる時間も増えてきます。 我が子達は、4ヶ月から人見知りが始まり、パパママ以外はNGでした。 演奏会は休むと迷惑がかかりますよね。ならば、ご主人だけでなく、信頼できる託児所やベビーシッターを普段から利用して、赤ちゃんにも慣らして演奏会に向けた準備をされた方がいいと思います。 2人目3人目ならば、パパも育児慣れもあるから大抵のことはわかりますが、パパも初めての育児で定期的なものならば、プロの方がいいと思いますよ。 赤ちゃんは性格で育てやすくどこに連れてっても平気な子もいれば、パパでもダメな子もいます。 最悪休めばいいものならいいですが、迷惑がかかるような大切なものには、それなりの準備をされた方がいいですよ。 ちなみに、私は1人目の時は預けて外出すると気になって気になって、外出に集中できませんでした。 参考まで…

関連するQ&A

  • 一人で産後を乗りきるには

    臨月の妊婦です。来月中旬出産予定で、現在もうすぐ5歳になる息子と夫の三人で生活しています。産後、里帰りの予定もなく上の息子と赤ちゃんと自宅で生活するつもりでいますが、2~3時間おきの授乳と赤ちゃんのお世話をしながら家事と上の子供の育児がどれほどできるのか不安でなりません。 夫は育児、家事にも協力的ではありますが、日中は勿論仕事がありますし、月の半分は残業で夜中に帰宅し夜食を摂って寝るだけの生活になります。 産後、赤ちゃんと上の子供を抱えて一人で乗り切ったご経験のある方、どんな方法があるか、どうしたら良いか教えて下さい。

  • 産後、何を手伝ってもらえたら助かりますか?

    30代、双子、初産で帝王切開の予定です。 都合により親、旦那のお手伝いは期待できないため、新生児~2、3ヶ月の間、べビーシッター(育児)やヘルパー(家事)さんの依頼を考えています。 産後は何を手伝ってもらえたら助かりますか?見当がつかないので教えてください。 育児でしょうか?それとも家事でしょうか?母乳かミルクかによるところも大きいようですが、母乳がどのくらい出るかミルクにどれくらい頼る事になるかは分かりません。慣れるまでは自分が赤ちゃんにつきっきりになっていた方がいいのでしょうか?お手伝いの方がいる時にこそ赤ちゃんをお願いして、少しでも仮眠をとるようにした方がいいのでしょうか? 産後、何を手伝ってもらえたら助かりますか?具体的にお願いします。 よろしくお願いします。

  • 産後うつ?

    産後うつ?というか情緒不安定で困っています。 8月に娘が産まれ、もうすぐ1ヶ月になります。 育児に関しては、よく寝るし、そんなにぐずることも今のところはないので、比較的楽な方ではないかなと思っています。 問題なのは、夫と娘のことです。夫は家事の手伝いも協力的で、育児の方も娘をとても可愛がり、おむつを替えてくれたり、お風呂に入れてくれたりと大変協力的で助かっています。 ですが、夫が娘に構っていると、恥ずかしいですが娘に妬いてしまい、娘のことが可愛く思えなくなるように思います。 普段平日2人きりの時は、とくにそんなことを思うわけでもなく、可愛いと思えるんですが、夫が仕事から帰ってきた後や、休日の時は、そんな風に思ってしまう自分がいて、とても辛いです。 自分の中では、産まれたら子ども=可愛いものという風に思っていたので、その理想と現実の違いに悩んでいます。 もうすぐ1ヶ月検診があるので、病院に相談した方がいいですか? こんな風に思っていた方や、産後うつになったことのある方からご意見がいただけたらうれしいです。

  • 産後すぐの体調について

    もうすぐ臨月の初妊婦です。 ママの産後すぐの体調について教えてください。 子供を生んだら里帰り出産をされる方が多いと思います。 私は、母が亡くなっておりそれが出来ません。 また主人も、仕事が忙しく朝早く出勤し、夜遅くしか帰って来れないので、実質私一人で退院後すぐから育児が始まります。 私の周りでも里帰り出産が多く、最初一ヶ月は大変だからと皆さんおっしゃいます。 どんどん、出産予定日が近づくにつれて私は、本当に一人で乗り切れるのか不安になってきました。 主人には、出産後一ヶ月は私はいないと思って、自分のことは自分で極力してほしいと伝えてありますので、主人の身の回りのことはあまりする必要はないと思いますが、赤ちゃんのことと私の身の周りのことです。 出産経験のある方、退院後すぐは育児と身の回りのことできそうでしたか? または、出来ましたか? もし、ここが大変だったという所、こうやって乗り越えたとかがあれば、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バビ-カ-の購入を産後に!

    いつもお世話になってます^^ 臨月に入った妊婦です。 ベビ-カ-の購入を産後にしようと考えてます。 理由は、沢山種類がありすぎてよく分からなく、実際赤ちゃんを乗せてみて具合をみてみたいなあということです。 産後にベビ-カ-を購入された方いらっしゃいますか? よかった点、駄目だった点あればアドバイスお願いします!!!

  • 妊娠中 家事

    皆さんはどうやって旦那さんに家事を頼んでましたか? つわりはないのですが、フルタイム勤務と家事で精神的にも肉体的にもしんどい時があります。(お腹が痛くなります。)夫がしてくれるのは、たまにベッドの布団を直すことです。缶ビンが重いので一緒に捨ててと頼むとしてくれます。平日は夫の方が残業が長いので負担をかけたくないのですが、休日も私が平日できなかった家事+いつもの家事をしてしんどくなります。 しんどくて赤ちゃんに悪いと言ってもいいのでしょうか。ただの妊婦の甘えかもしれませんが…アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 夫の産後うつへの態度に対して

    私は産後、会陰の傷の治りも悪く、ほとんど半年はろくに歩くこともできませんでした。毎日痛い痛いと訴えて、とある産婦人科で心療内科を勧めてもらい、「産後うつ」の診断を受けました。以来、産後一年三ヶ月を迎えた今も薬療法を行っています。この体調不良のせいで、主人が心遣いで都内から実家の近くの県にマンションを買ってくれました。大変感謝しているのですが、最近、まだまだ続くわたしの産後うつへの疲れが出てきているようで、休日などもあまり赤ちゃんの面倒をみてくれなくなりました。また、赤ちゃんが活発な子なので保育園に週に何度か通うことにしたのですが、そのことにもあまり関心がなく、費用は出すから自分で手配してほしい、という趣旨のことを言われ、自分で色々と役所や施設に問い合わせて運良く見つけた保育園に週三日通っています。ですが、私は今も産後うつのほかに吐き気や頭痛の症状に悩まされ、平日は私が子どもを午前と午後、散歩に連れ出しますが、休日には疲れてしまい、午前のお散歩を私がしても、午後は夫にお願いしたいという心境です。しかし、夫は「週五日はお互いに育児と仕事をがんばっているのだから、休日はお互い様で共同でみるべきだ」とわたしを連れ出して散歩に行こうと必死になります。わたしは余りに吐き気がつらいときには心療内科でもらった頓服を飲んでいるのですが、平日と比べて休日は倍くらい飲まないと辛くて過ごせません。どうしたらいいでしょうか。

  • 産後のイライラ 離婚

    産後11ヶ月になります。 産前までは夫婦仲は凄く良かったのですが、出産後狂い始めました。 産後すぐにちょっとしたゴタゴタ?があったのが原因かと思われます…。 ちょっとした事で凄くイライラしたりして、夫に対して尊敬とか感謝の気持ちももてなくなってしまいました。 夫婦生活も全くありません。触られるのが嫌になってしまいました。 基本夫はマイペースな人で、何するにも遅くて…それが私をイライラさせます。 産後にそういったところが目に付くようになってしまいました。 赤ちゃんは世間でいう育てにくい子で、そのストレスなどもあるかと思います。 喧嘩したりすると、突発的に何かをしたり、してしまいそうになります。 赤ちゃんには手をだしてません。 自分の頭を殴ったり、物を投げそうになったり、本当に気が狂いそうになります。 自分自身、自分がおかしいのがわかります。 夫にも え?何故そんなことで? と言われます。 またそれが私には腹が立ちます。 ほんとに些細な事でイライラします。 夫の言う事もわかります。 解るのにイライラします。 本当にこんな自分が凄く嫌で、それもまたイライラします。 夫は仕事がんばってくれてます。 育児も何とかがんばってくれてます。 なのに私はイライラしてばかりです。 産後クライシス、というものかもしれません。 赤ちゃんの為にも旦那な為にももう離婚したいです。 でも、仕事もしていないし、お金もないし、 実家?はあるが、ある事情があり帰れない。 もう、どうして良いのかわかりません。

  • どうかアドバイス願います 産後の不安定状態について

    産後、不安定な状態になったが乗り越えた という方がいらっしゃったらアドバイスください。 産後に精神的に不安定になったり、夫が気持ち悪く感じたとき、夫のどんな行動が嫌で、どんな行動に癒されましたか? 私の妻は産後から態度が変わり、今は私に対して笑顔を見せません。昔は全然違いました。家事、育児は時間がある限り手伝ってます。笑顔も絶やさぬよう努力してます。ただ最近仕事が忙しく平日の手伝いができなくなってきます。 食事に誘っても、美容院を進めても、イライラし、しまいには急に泣き出します。 どうやって妻をサポートすればよいのか分からなくなってきました。 経験のある方の生のご意見をお聞かせください。

  • 産後3ヶ月です 妊婦さんがうらやましい

    いつもお世話になってます! 今日で産後3ヶ月なんですが 出産してすぐから自分のお腹を見てはふと あーもう産んじゃったんだな お腹にいないんだ あたりまえだけど胎動なくて なんか寂しいな 妊婦さんを見かけては あー妊婦さんうらやましいなと 思うようになりました..(((^^;) しょうもない質問ですが(((^_^;) 同じように思う方いらっしゃいますか(^^)?? 私の妊娠中は6ヶ月中頃まで悪阻がひどく 家にこもりっぱなしで トマトでなんとか生きてきました(笑 やっと悪阻がおさまったと思えば次は 切迫流産から切迫早産で入院が嫌ならと 自宅で絶対安静命令で風呂とトイレの生活 結局後期に入院になってしまい 24時間点滴.. 37週までもつかどうか心配で心配で 初の入院やしベットから動けないしで お腹は重く腰に負担かかるし 点滴漏れして血管腫れるし痛いし 入院中は分娩台で診察だったんですが 分娩台に上がる体力さえなくなり もう早く産んで解放されたい!!! もう妊娠なんてしたくない!!! と超ネガティブになり 正直あまり楽しい妊婦生活では ありませんでした(;-;) でも胎動を感じだしてからは 胎動を感じるたびすごく幸せで もう少しやから頑張ろうと思え 頑張りました! 結局37週に入ってすぐ 破水から出産になりましたが 元気な赤ちゃんに会え 可愛すぎるわが子の日々成長ぶりに 親バカを発揮しまくりで毎日 楽しく育児頑張ってます(^^) 長くなりましたが なんかうまく言えないんですが(;^_^A 今すぐもう一人赤ちゃんがほしいとか そういうのとはちょっと違うんですけど 妊婦さんを見かけると 妊婦さんがうらやましくなり ずっと妊婦さんで居たいな~ みたいに思っちゃうんです((笑 同じように思ったことのある方 お暇なときにでもよろしく お願いいします(*^^*)