• ベストアンサー

京大卒のプロ野球選手

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

>私は京大の友人の複雑な気持ちがわかりますが、皆さんはどうですか。 この主文について最初に答えると,「複雑な気持ちになる人物がいることも,それに共感する人物がいることも,変だと思う」。「自称東大卒の釣り質問じゃねえか?」と疑うほど,奇妙な投稿内容ですよ。 ぼくはプロ野球を見ない(いまだに景浦が実在の選手なのかあいまいだ)から,この質問文で京大からプロ選手がでたことを知りました。念のためにネット検索して,それが本当だと確かめました。 朝日新聞は, http://www.asahi.com/articles/ASGBR23ZMGBRPLZB001.html で「現役学生やOBらが祝福した」と報道していますが,その写真をみるとせいぜい20人くらいしか写っていませんね。そんなもんでしょ。個人主義がつよいので,同窓生がどうしようと「俺様には関係ねえ」。 この感覚が,本当に東大卒ならわかるはずなの。「よかったな」なんてメールしないよ。ぼくの同僚にも京大卒はいくらもいますが,明日大学でそんなことは言いません。「あんた,あほちゃうか」と言われるのが落ちです。 この友人の「とうとう京大も馬鹿でも入れるようになったと、思われる」という返信内容も,本当に京大卒なのか疑わせるに十分です。そんなことありえないもの。ぼくがこの報道を知ってまっさきに考えたことは,「よくそんな練習時間があったなあ」。いいかえると,「とうとう京大も野球をやりながら卒業できるようになったと、思われる」。 ぼくは熟語の有名私立大学でも教えたことがありますが,ごくまれではあるものの,「自分は●●部員です。よろしく」とだけ書いた試験答案を受け取ったことがあります。答案に名前だけ書いて卒業したという有名野球選手がいるそうですが,「実在するんだなあ」と感動しましたよ。そこで,翌年も●●で活躍してもらえるようにはからいました 爆。京大では絶対にそんな答案はでないでしょう。もし書いたら「あほちゃうか」。 >東大京大が今まで、威厳を保てたのはスポーツ推薦や裏口が全くなかったためだと、言われています。 初耳ですねえ。国公立ではどこもスポーツ推薦入試はしていないはずですが,それで威厳が保てているというよりも,「あたりまえ」と認識されてるんじゃないですか。もし入学できたとしても,「自分は●●部員です」じゃ卒業できないし。威厳は,総体としての教育水準の高さとか,卒業生の活躍ぶりとか,研究水準の高さによるでしょう。 >早慶は今や偏差値では全くこの2校に負けていないのに、格下にみられるのはスポーツさえできれば、誰でも入れる制度があるのが大きいと思います。 事実上は「滑り止め」とか「肩慣らし」になっているから,格下にみられるの(早慶関係者には「ごめんなさい」)。国立と私立では入試科目数がちがうので,同列に偏差値がつかないことは知ってますか? 大学受験をしたかすら疑わしくなってきます 笑。

関連するQ&A

  • 京大と阪大では、随分差があるように思えますが。。

    関西の大学ランキングでは、トップが京大で二位が阪大ということになっているようです。 偏差値をみてもそうなってますね。 でも、京大と阪大との間には偏差値だけでは測れないくらいの差があるように感じられます。 どの業界においても、京大出身の方はよく目につきますが、阪大出身の方はほとんど目にしません。政治、ビジネス、学問(教授、研究者など)、評論家、映画監督、作家、芸能人、ジャーナリスト等々。どの分野でも京大出身者は多いけど、阪大出身者はほんとに少ないという印象です。 阪大の教授が、京大卒だということは、よく見られることです。 偏差値に限っても、京大は東大に次ぐ位置にあり早稲田、慶応と並ぶ存在です。阪大は、関西では京大の次ではありますが、早慶には及びません。ブランド力で、圧倒的な差をつけられているように思えます。 私の見方が偏っているのかどうか分かりませんが、皆さんの見方、印象など率直なところを知りたいと思い質問させてもらいました。 ご回答をお願いします。

  • 東大京大理系の国語力

    東大や京大は理系でも二次で国語が課されますが 合格者の国語力はどれぐらいあるのでしょうか? センターの国語なら90%は当然というレベルで 早慶文系学部の国語でも80%ぐらい得点できるのかなと考えてます。 私の通っていた小さい予備校に京大工学部卒で 英語、現代文、理系科目担当の先生がいたのですが 同志社も立命も現代文を難なく解いていたのを思い出したので。。。

  • 京大・東工大・東北大・名大・阪大

    工学部で考えたとき 1 京大 2 東工大・東北大・名大・阪大   2の大学にはほぼ間違いなく行けるだろうという自分が五分五分である1を挑戦することについてどう思いますか。 京大と他は(東工大はそうでもないが)偏差値などで見ると大きな差がありますが、実際大学や大学院でも大きな差があるんでしょうか? ちなみに機械系でお願いします 限界が京大なので東大は無しでおねがいします。

  • 東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!!

    東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!! 東大理科一類の偏差値と、京大工学部の偏差値を比べると、 だいたい東大が、67,68くらいで 京大が、63,64 ということで建前では東大のほうが難しいとなっています。 しかし、東大も京大もくそ難しいというのが一般論ですよね。 じゃあ東大と京大、 効率よく勉強したとして、 さらに、同じ時間勉強した、 としたら、 どちらの大学のほうが入りやすいのですか?? (東大理1と京大工学部で比較していただけるとありがたいです。) あと、東工大3類はどうですか? (こっちはわからなかったら回答しなくても大丈夫です。東大と京大がわかっていればじゃんじゃん回答してください!)

  • 東工大

    東工大志望です。 偏差値では東大京大より下ですが 東大 京大 東工大 の工学において 技術ではどこが一番上ですか。 学べることに大差はないようですが。

  • 早慶大がディスられるのはなぜ?

    ネット上では早慶大は所詮私立、国立大学の滑り止めという意見が強くディスられています。 特に理系では早慶=筑波大などという意見があがりますが、いくらなんでもおかしいですよね? ベネッセの偏差値を見る限り 国立でも東大、京大は早慶より科目数も多くて偏差値も高いので明らかに早慶より難しいとわかりますが、 それ以外の国立では阪大や東工大が同レベルで 筑波大は早慶よりはるかに下の偏差値ということを確認し、特にレベルが低いわけでもないということがわかりましたが、 なぜ早慶(特に理系)はディスられるのですか?

  • 私大に行く価値と将来性

    東大京大一橋東工旧帝等の残念組ならともかく 私大専願、推薦入学等のレベルは早慶生でもひどいものだとおもいます。 研究設備も悪い、学費も高い、マスプロ講義 早慶含め私大にいくメリットは果たしてあるのでしょうか? 私大は将来どうなってしまうのでしょうか?

  • 材料工学について

    大学に入って材料工学について学びたいと思っています そこで京大工学部物理工学科材料工学コースか工業化学科のどちらが研究、就職、立地などの面でいいのでしょうか? あと、京大以外の東大、東工大、阪大、東北大、早慶、芝浦工大などの方が研究、就職はいいのでしょうか?就職先はどういう会社でしょうか? 教えてください ちなみに有機、無機、金属のどれかはきめていません

  • 東京大学の偏差値は理系76、文系75~73です。

    東京大学の偏差値は理系76、文系75~73です。 凄いですね。 東大の文系を落ち、早稲田文系(69)に合格した人と、 京大の工学部(偏差値66)に合格した人とでは、 どちらが頭がいいですか? 早稲田のほうが偏差値が高いみたいですが…

  • 「低学歴」の定義とは?

    「低学歴」の定義とは? 高学歴は東大や京大、早慶などを言うとおもうのですが、低学歴って中卒や高卒ですか? それともそれらと三流大学とかも含めたものですか? 偏差値高い高卒と、Fランク三流大学の夜間部卒。 どちらも低学歴の認識でいいですか?