• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者とうまくいっていません。マリッジブルー?)

婚約者との準備でのトラブルに悩む私。結婚式挙げる意味ある?

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

夫婦にとって大事なものが3つあります。 1.相手のペースを知り時にこちらが合わせ時に相手に合わせてもらう 2.近すぎると言嫌悪感が生まれるので、適度な距離感 3.プライベートにある程度不介入の部分を作る お互いにこのことが分かってない感じですね。 結局あなたは自分のペースで進まないとイヤだ! と焦り、相手はあなたのペースを押し付けられたことにムっとしてるってことでしょ? ちゃんと最低一年は同居しましたか? 一緒に生活しないと分からない相手のこと、学べないことってたくさんありますから。 それと上手に夫婦生活してる先輩を見てると女性側が表面上は男性をうまく立ててますよ。 実質は家庭を牛耳ってる感じですけどね。 男性は女性と違いプライドや体面を気にするので、その辺のことも知らないで結婚してもうまくいかないですよ。 まずは男女の違いを意識し学び、もっと同居したらどうですか?

swanswa2015
質問者

お礼

ありがとうございます。 表面上うまく立てるってことができていない気がします。 もっと私が大人にならないといけませんね。 がんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マリッジブルー・・・・・

    彼女のマリッジブルーで、悩んでいます。 付き合って4年になる彼女がいます。 昨年末に彼女の両親にあって結婚する旨伝えました。 今年5月に式場を予約した後、マリッジブルーになり 連絡が取れなくなってしまいました 結婚式場を予約した事で、急に現実的になってこのまま結婚していいのか 悩んでいるようです。また、式場を予約したことを両親に伝えていないようで 両親との関係も問題があるようです。 (伝えていないのはまずいから、今度お父さんお母さんに説明に行くよ、と言った あたりから、マリッジブルーになりました) 私自身に対しては「話を聞いてくれない」と言うことを言われていて、それは治すよ、と 言っているのですが、「でも、でも」と否定されてしまいます。 で、しばらく会わないようにしようと言うことになって1ヶ月位間を空けよう としたのですが、心配になってしまい2週間で電話したのですが、連絡が 取れません。メールも返って来ません。 あまりに身勝手なような気もして、頭に来ましたが、それでもやっぱり 不安にさせたのは私のせいだと思って、全て受け入れるつもりなのですが 連絡が取れないのではどうしようもありません。 もし、同じような境遇を体験された方がいましたが、どのように乗り越えたの でしょうか?お教えください。このまま終わってしまうのは悲しいです。

  • マリッジブルー?それとも…

    2年半つきあって別れ、復縁して約半年の彼がいます。 来年あたりには結婚しようと話しています。(彼の気持ち的にはすぐにでも結婚したいようです) 以前つきあっていた時は、私の彼への想いの方が大きく、辛いことも多々ありました。 現在は彼の私への想いの方が大きいと思います。 以前は「愛情表現がない」と私が不満を言っていたのに、今では逆に彼が同じ事を言っています。 私は以前と愛情表現は変わってないつもりなのですが…。 何かにつけ彼は不安なようです。 最近は彼が引越し等で疲れてイライラしていることが多く、それを見て私もイライラして彼に冷たくしてしまうことがあります。 その私の態度を見て彼はさらにイライラ、と悪循環になっています。 先日、私の冷たい態度に不安になった彼から「本当に結婚してやっていけるのか」と聞かれ、 私の思っていることを伝え、彼の思っていることも聞き、考える時間を置こうということになりました。 私の考えが決まったら、私から連絡することになっています。 たぶん私の答えで、予定通り来年あたりに結婚するか、二人は合わないと判断して別れるか、決まってしまうと思います。 迷っています…。彼となら結婚してケンカしつつもやっていけるような気がします。 合わない部分があるのも確かだと思います。 でも、誰でも合わない部分はあるとは思いますし…。 正直、私は結婚に前向きになりたいのだと思います。 この不安やイライラは、ただのマリッジブルーなのだと思いたいのだと思います。 まとまりのない文章になってしまいましたが、何かアドバイスをお願いします。

  • 婚約前からマリッジブルー?

    お世話になります。 私(24歳、女)には、現在付き合って2年の彼(26歳)がいます。 彼とはお互い付き合った当初から、”結婚するならこの人だ。”みたいな直感?があり、 「将来結婚しようね。」とか「結婚したら子供は何人欲しい。」とか そういう話もしていました。 彼の両親ともとても仲が良く、私の両親も彼を気に入ってくれているようで 私自身の気持ちも”彼と結婚したい”と強く思うようになりました。 以前は、彼の両親が2世帯住宅を建てる、という話があり(→ http://okwave.jp/qa2304507.html) 結婚に進むか悩んでいたのですが、 結局、2世帯は止め、今住んでいるマンションに住めばよい、と言ってもらい 結婚に対する不安?のようなものはなくなったはずでした。 しかし、先日彼からプロポーズ?のような感じで話をうけたのですが、 ”嬉しい”と言う気持ちより”どうしよう”と言う気持ちが強くなってしまいました。 これから、私の両親に挨拶したり、結納をしたり、結婚式の準備をしたり・・・ と考えるだけで不安になり、結婚したいのか分からなくなってしまいました。 正式な婚約(結納や親に挨拶などを)する前からマリッジブルー?のような状態なのですが、 彼とは一緒にいたい、と思っています。 この状況を抜け出すにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • マリッジブルー??

    お世話になっております。 同じような経験をされていた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをいただければと思います。 3年間お付き合いしていた方に先月プロポーズを受け、結婚準備をしている最中です。 プロポーズを受けるまでは、この人と結婚がしたいとプロポーズを心待ちにし、 結婚が決まった時は嬉しくて泣いてしまう程でした。 しかし、少し落ち着いたところから、実家を離れることが大変寂しくなり、 すごく落ち込むようになりました。お恥ずかしながら30歳手前まで実家を 離れたことがなかったことが大きな理由だと思います。 また、その後、彼に対しても不安がなかったのに、急にこの人でいいのかな? 結婚していいのかな?と漠然とした不安に陥ってしまいました。 彼にも素直に今の状況を話しており、きちんと受け止めてくれおります。 結婚準備も協力的に進めているため大きな不満もなく、自分がこんな モヤモヤとした不安に陥ってしまったことに驚いております。 周りの祝福がだんだん辛くなり、どうしたら克服できるのかと思い質問させていただきました。 私が自立できていない、甘いということは重々承知ですが、 マリッジブルーになってしまった方のご意見をお聞きできれば幸いです。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 婚約者の怒るところが変です

    こんにちは。 26歳の女です。 結婚にあたって準備を進めているのですが、この前結婚式場での打ち合わせにいき、その日の夜に私の両親と彼を含めて食事にいく約束をしており、 お店に予約もしていました。(夕飯を食べに行く予定だったことも彼は知っています) でも、式場の打ち合わせが長引いてしまい、夕食の予約の時間を少し過ぎてしまいました。 また、プランナーとの打ち合わせも終了予定時間を少し越してました。 なので私はプランナーさんにも、家で待たせている両親にもなんか悪いなぁ。と思っていました。 プランナーさんとの打ち合わせで最後に私たちの住所と名前を書かなければならなくて、私が順に書いて彼に渡し、彼が記入する時に彼がもたもたしていたのでせっかちな性格の私はおもわず、 「早く書けよ!」と口は悪かったですがプランナーの前で言ってしまいました。 するとそこから彼が機嫌を悪くしたようで 帰りに車に乗り込んだときに彼から「早く書けよ!」はさすがにないでしょ。家で尻に敷かれるのは構わないけど、人前では顔立ててよ。と怒った言い方ではないですが冷静に言われました。 私は人前で言ってしまったことは反省しごめんねと謝りましたが、 実際急がなきゃいけなかったし、早く書けよと言ってしまったんですが、彼の気に障ったようです。 でもそこまで怒ることでしょうか? 男の人ってプライド高いんですか? 彼は普段から穏やかでほとんど怒らないので今回のことは少し驚きました。

  • マリッジブルー?の婚約者の接し方について

    初めての質問を投稿します。 去年の5月にプロポーズをして一緒に婚約指輪も買い両家でお食事会も済ませました。 向こうの親戚にも婚約者として紹介をされ挨拶もしています。 アパートも契約をし現在家具など生活用品を買い始めだいぶ形は出来たころだと思うのですが婚約者の様子がおかしいので質問をさせていただきます。 アパートを契約してから態度がかなり冷たくなり今年に入って電話も出ずメールも時々でしか返してくれなくなりました。 これまで喧嘩をしたことがないのですが家電などを買う際、私が一部の家電製品を断りなしで買ってしまい文句を言われました。相談無しで買ったことを謝りつつ今後は相談して決めようと先方に話しをしました。 最近になり結婚の話をすると口が重たくなるような状況です。また今まではちょっとした癖も突っ込んでこなかったのですが最近になりかなりそれについても口を挟んできます。(ここは私も治そうと思ってます)また時折私が粗相をすると「なんだかなー」みたいなことを言ってきます。 婚約者はこれまで実家暮らしで両親ともかなり仲が良いことで私は婚約者の実家の近くにアパートを契約しました。 また相手の仕事も少しの期間忙しいこともいっていたので彼女が落ち着くまで契約したアパートで一人でも住む予定です。 アパートにはまだ一部の家電がそろってないため早く買いに行こうと言うと「一人で買ってくれば」と言う状況です。(それはできないと言いました) 私自身、変われる所は変わっていく努力もするつもりで彼女の言動などから今彼女が何を望んでいるのか感じ取り行動しているつもりですが所詮、想像の域でしかありません。 時間を作ってくれるのなら彼女が今何を思っているのか聞きたいと思います。 色々な人に相談をしている状況ですが「そんなことよくあるよ」との回答ですが心配でなりません。 結婚したら相手を全力で守ろうと思いますし幸せにしようと思っています。彼女の幸せ=自分の幸せだと思い一生懸命どんなことでも立ち向かっていく気持ちはあります。 私と相手はともにもうすぐ三十路目前のものです。 付き合って1年弱 また12月はふつうにデートもしていましたし別れる間際もまた連絡してとも言われました。嫌われてはないのだと思います。 よろしくお願いします。

  • マリッジブルー?婚約者が嫌になってきてしまった…

    アラサー女です。 1ヶ月後に入籍、半年後に結婚式を控えています。 婚約者とは交際1年、友人歴は10年程です。 長文になります。 私はもとから結婚・出産に興味が薄く、「別にしなくてもいいし、良い人がいたらしてもいい」という考えでした。 また、仕事や実家の問題で鬱病を患い、今も服薬を続けていることもあり、(仕事は資格職、正社員で人並みの収入はあります。ずっと続けるつもりです。)結婚は無理だろうな〜と思っていました。 しかし、何の巡り合わせか昔からの友人と結婚する運びとなり、只今準備を進めています。 「結婚したい!!!」という気持ちではなく、相手が私の病気を受け入れてくれた上で好きになってくれたこと、相手・私の年齢的なもの、親や職場からのプレッシャーがしんどかったことなど、総合的に決めた感じです。 相手とは長い付き合いですが、誠実で真面目、かつ穏やかな人柄であった為、「この人となら穏やかに生活できるかな?」と思ったことが1番の決め手です。 しかし、結婚準備を進めるうち中で、「これ大丈夫かな?婚約破棄したほうがいいのかも…」と思うようになりました。 細かい理由は沢山あるのですが、その中で特に気になっている事をいくつか挙げます。 理由1.人任せ。 結婚準備、指輪、新居探し、書類など、ほぼ私がやっています。しかも相手の方が時間があるのに、です。1人じゃ何もできないの?とうんざりです。言ったことはしてくれます。 理由2.繊細すぎる。 ちょっと話し合いが上手くいかなかったら「別れる」と口にします。あと、すぐ「(私の悪いところについて)話し合いがしたい」と言い、私が私の言い分を言ったら「そうだね…ごめん」と謝るけど拗ねます。 例.私が昇進試験の勉強を頑張っていると「まあ、自分の首絞めないでね。」「足るを知るだよね」などネガティブなことをずーーっと言い続けるので耐えかねて「なにが言いたいの?私にはできないってこと?嫌味?」と言うと「被害妄想!傷ついた!」と騒ぎます。「被害妄想に聞こえたならごめん。でも、頑張ってる人に対してネガティブなことを言い続けることは正しいことなの?私は何度も「私が頑張りたいからやってる。」って言ってるよね?私の自由時間で勉強してて、あなたに迷惑かけた?」と言うと「…ごめん、そうだね…」と言う感じです。 理由3.私の良いところだけと付き合おうとする。 彼は私の病気のことも知ったうえで「そんなの関係ない。好きだ。」と言ってくれました。なのに、今は「君は病気だし、不安的な時がある。その時はかかわりたくないから。もっと僕を気遣って。」だそうです。 以前、一度子供の事を考え医者の指示の元断薬したことがあるのですが、その時に少しメンタルの調子を崩してしまいました。(働けるレベル) その時、ショックな対応はされど、温かい対応ではなかった為、それ以降、彼の前で不安定な様子を出したり、不安を口にしたことはありません。 なので、「確かに一度、不安にさせたかもしれない。それはごめん。でも、それから私があなたの前で不安定な様子を見せた?不安を口にした?私なりに努力してるけど、それは伝わってない?」と言うと「…一度だけだね…今はないよ。ごめん。」と返してきます。 文句言うくせに、私といることで得られるメリットは存分に謳歌しています…。 私の親には「娘さんをサポートします!」とか言ってたんですけどね…完璧にサポートしてるのは私です。 最近はモラハラ赤ちゃんに見えてきました。 すぐ泣きわめくのでビクビクして過ごし、泣いたらヨシヨシあやす…楽しくない子育てみたい…。 一緒に居て楽しかったり、嬉しいことも沢山ありますが、かなり疲れてきました…これ、結婚したら死ぬまで続くの?と思うとうんざりしています…。 これは誰もが通る道、マリッジブルーなんでしょうか? どう行動したらいいでしょう…。 私視点のみの言い分ですので難しいとは思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マリッジブルー?

    はじめまして。 今回は結婚式を前に、彼女との関係が悪化してきたため、ここで質問させていただくことにしました。 私も彼女も24歳で、大学時代から付き合い始め、4年目になります。 挙式は3月に行う予定になっていますが、ここに来て、彼女が結婚に対し、不安を感じているようです。 付き合い始めから3年目までは、毎日電話をしたり、平日、週末問わず、暇さえあれば会っている状況でした。 付き合いも4年目に入り、彼女から「結婚したい」とアプローチを受けるようになりました。 私はまだ未熟な社会人2年目であり、結婚は不安でしたが、彼女と一緒になりたい気持ちから正式に結婚を申し込みました。 ここから、両親の顔合わせもすませ、結婚に向けた準備が始まりました。 しかし、私の仕事が忙しくなかなか準備を手伝うことができなくなってしまいました。 それでも彼女の力でなんとか式場探しを終え、招待客の選考、新居探し等の段階になりました。 ところが、つい先日彼女から「結婚について考えさせてほしい」と言われてしまいました。その理由は以下のようなものです。 ●私が結婚式の準備に積極的でなく不安を感じた。 ●将来の家庭や子育てに関する価値観が合わないと感じた。 ●今の段階では、私のことが好きかどうか分からなくなった。  準備を積極的にしなかった私に非はあります。そこから彼女に不安を与えてしまい、このようなことになってしまったと反省しています。  彼女にはもう一度チャンスをくれるようお願いしました。将来の子育て等については、今まできちんと話し合ったことはないので、これから二人で話し合っていければと思っています。 まだ結論は出ていませんが、彼女は結婚解消も視野に入れているようです。 私としては、これまでの関係を無くしたくなく、改心して結婚に進んでいきたいと考えています。  こんな状況ですが、彼女はマリッジブルーなのか、そうでないのか?不安を取りのぞき、関係を修復するにはどうすれば良いか?皆様の意見をお聞きしたいです。  よろしくお願いします。

  • これがマリッジブルーというものなのですか?

    このような質問は多いのですが、今本当嫌になってきて、 どうしたらよいのかわからないので、ご質問させて下さい。 結婚準備が自分の思うように進まないし、まずどうしたら よいのかさえもわからなくなってきました。 というのも、彼の転勤がこないだ決まり、4月15日には 一緒に行く予定で、やっとこないだ、両親にも了承してもらいました。 これから、結納や新居や婚約指輪、結婚指輪、結婚式場など、 いろいろ急いで決めないといけないのに、彼はものすごく のんびり構えています。 私は、何も決まっていない状態なのに、今している仕事や習い事を やめないといけないので、すごく不安です。 4月に仕事を辞めるとしたら、もう辞表を出さないといけないのに、 心配症な私は、これで結婚が駄目になったら、どうしよう?とか、 彼の仕事は本当に大丈夫なのだろうか?とかすごく心配になって、 情緒不安定になったり、胃もおかしくなって、準備どころじゃなくなってきました。 私としては、こんなに急いで、結婚式の準備をしたりしたくなかったし、今の職場にいる時に結婚したかった、という希望もあったのに、 結局叶えられそうにないです。 というか、彼には言ってるのに、聞いてない感じです。 私の希望は、かなり訴えたらやっと聞いてくれる感じで、すごく ストレスが溜まります。 こんなに訴えないと、私の意見が通らないかと思うと、これから先 やっていく自信もなくなってきました。 せめて、彼が積極的に動いてくれるといいと思うのですが、 ほっておくと、全然何も決まりません。 本当にがっかりします。 このままでは、彼への想いが冷めてしまいそうです。 どうしたら、こんなにストレスが溜まらず、楽しく結婚準備が できるでしょうか?

  • マリッジブルー?この不安を彼に打ち明けるべきか悩んでいます。

    27歳女子です。 同い年のカレシと2年の交際期間を経て結婚が決まりました。 双方の両親への挨拶も済ませ、そろそろ式場探し、という状況です。 挙式は来年10月頃を想定で進めようと話しています。 しかし、いざ結婚が現実味を帯びてきたら、彼への不満や結婚後の 生活への不安が押し寄せてきて、本当に彼と結婚してよいものか 迷いが生じています。 そのせいか、彼の欠点などばかりが目に付いてしまい 挙式準備を始めるテンションがどんどん下がってきているのです。 具体的不満や不安というのは、彼の経済力であったり性格の部分だったりなのですが、それらを彼に打ち明けて相談したいものの、どのように話すべきかわかりません。 どのような言い方をしたら、きちんと話し合いができるかわからないし 彼が傷付いて結婚への自信を失ってしまったら、という不安もあります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう