• ベストアンサー

山梨ー富山の往復行程

Dr-Fieldの回答

  • ベストアンサー
  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.3

概要のみ。 富山15:49-はくたか19号-16:37糸魚川16:40-大糸線-17:41南小谷17:48-18:46信濃大町19:00-19:52松本20:00-スーパーあずさ36号-21:08甲府 あずさの自由席1830円 富山14:52-はくたか17号-16:01直江津16:34-普通-18:12長野18:15-普通-19:34松本20:00-スーパーあずさ36号-21:08甲府 富山駅前16:40-高速バス長野行き-19:55長野駅20:51-普通-23:52甲府 バス3100円+運賃3020円

gesui3
質問者

お礼

おお! 高速バスということを考えませんでした! 7時間とちょっと長めになりますが、乗換が一回で済みます。これは名案です。 (惜しむらくは、長野ー甲府に特急などがあればなあ~。)

関連するQ&A

  • 富山<->愛媛間の往復を安くする裏ワザはありませんか?

    いろいろとネットで調べたのですが、どうも不明な点が いくつかあり、ご指導いただければと思いまして。 前提の条件が、 ・富山から岡山を経由し愛媛まで行く(650kmほど) ・サンダーバード->のぞみ->しおかぜ ・グリーンは使わない で、一番安くあがる方法を探してます。 (以下参考になれば…) 京都で乗り換えたほうがいいのか、新大阪で乗り換えたほうが いいのか…。乗換案内などwebで発着駅を指定するとなぜか 勝手に京都駅が選択されます。新大阪でも乗換できるはず& こちらのほうが安いというのに、この選択肢はwebでは表示 されない。日立情報のサイトであれば経由駅を指定できるので 今回わかりましたが…。 あと、株主優待の券を購入すると4割引になるようなニュアンス でいくつか他の書き込みを見ていたのですが、これは購入して からすぐ切符を買って、その切符はすぐ使えるのかどうか。 また、営業距離的に問題ないのか、等々よくわかりません。 以上よろしくお願いします。

  • 往復4.5時間の通勤時間に出来ることは?

    往復4.5時間の通勤時間に出来ることは? 再就職して往復4.5時間の通勤を毎日している48歳です (今のところ他に仕事がないのです)。 片道で乗り換えが5回あるので、眠るわけにもいかず、そもそも座れません。 何か資格でもと思うのですが、効果的な学習法や、どんなものが適しているのかが未だ良く分かりません。 (疲れすぎて考えられないというのが本音ですが・・・) でもこのまま毎日通勤時間を無駄にしたくはないのです。 何か収入を少しでも増やせるように時間を使いたいのですが、アドバイスいただけませんか? 将来に役立つ学習でも、社内で出来そうな内職でも、何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 京都から乗鞍へのルートは?

    初歩的な質問なのですが、名神→(小牧)中央→(岡谷)長野自動車道(松本)というのが一般的なのでしょうか? 遠回りなような気もするのですが、高山経由とかになると一般道しかなく逆に時間がかかるのでしょうか? 詳しい方お願いします。 

  • 正確なルート案内

    電車の乗り換え案内ではなく自宅からUSJなど建物までのルート案内をしてくれるサービスを教えてください。 今はgoogle mapのルート案内を使っていましたが、50分と表示されたルートに実際行ってみると駅中を少し長く歩けば20分でいけるルートがありました。(無駄に電車が多かった) ルート案内を使うときは重要な用件です。 始めていく土地が多いので早めに到着し目的地を確認しておきたいです。 早く出ればいいことですが、時間が短くなれば出る時間も遅くできるということで、正確なルート案内をしてくれるサービスを探しています。 無料ということにこだわりたいですが、気に入れば300円を上限で有料でも良いかなと思っています。 PC、携帯どちらでもかまいません。 でもなるべく大画面で見たいのでPC希望

  • 新幹線の途中下車と往復割引について。

    行きは福山駅→東京駅(乗換)東京駅→小山駅が目的駅です。 帰りは下館駅から乗って原宿駅で途中下車して買い物してから 福山駅に帰りたいのですが、この場合どのような切符を買えばいいのですか? 行きも帰りも新幹線を使います。 行きは福山駅→東京駅(乗換)東京駅→小山駅なのに 帰りは下館駅経由で福山駅に向かう場合、往復割引適用外ですか? なるべく割安で済ませたいのと効率的に回りたいのですが どういった切符の買い方が、おすすめですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 富山→海浜幕張往復の乗換時の最短ルート

    富山→京都→東京→海浜幕張往復の乗り換え時の最短ルートを教えてください! 京都経由で東京に行くのは初めてで、京都駅も10年ほど前に一度訪れただけで記憶が曖昧です(汗) 海浜幕張に行くのももちろん初めてで・・・。 何番ホームで乗降して、どの道を通ればなるべく早めに行けるのか教えてください!! 自分は結構な方向音痴で、迷子になりやすいので・・・東京→海浜幕張は余裕をもって行けるようにはしてますが、富山→東京までが不安で仕方ないです。 時間帯・車両等は・・・「富山→海浜幕張往復」の予定にしてます。 東京→海浜幕張までは上記の乗車券のみで行きます。 4月13日(土) 7:25 富山駅発 →10:11着 京都駅 10:26発 →12:43 東京駅着 (特急サンダーバード10号(大阪行)) (新幹線のぞみ122号(N700系)(東京行)) 13:18 東京駅発 →13:48 海浜幕張駅着 (JR京葉線快速(蘇我行)) 4月14日(日) 11:47 海浜幕張駅発 →12:17 東京駅着 (JR京葉線快速(東京行)) 13:40 東京駅発 →16:00着 京都駅 16:10発 →19:03 富山駅着 (新幹線のぞみ177号(広島行)) (特急サンダーバード27号(富山行)) ※昨日(3/14)調べていた時、東京→京都は13:30発の新幹線のぞみ博多行?だったんですが、3/16のダイヤ改正で変更になったみたいです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 甲府から富山に行く場合

    18きっぷでムーンライト信州を使うのが一番良いと思うのですが、冬場の運行日が連休の前日と年末年始だけになってしまい少し利用しにくくなりました。 週末パスと北陸フリー乗車券を考えたのですが、朝6時のかいじ号で東京を経由して新幹線とはくたかを使っても始発の普通列車で長野を経由した場合の方が直江津に早く到着します。 という事は、18きっぷ+直江津から富山までの乗車券と特急券を購入すれば良いだけという事ですよね? 富山までの乗車券が4190円で済み、はくたかの自由席に乗れば合わせても6000円かからないですよね? シーズン期間なら指定を取っても良さそうな額です。 北陸新幹線が開業すれば甲府からはかなり時間(約3時間くらい?)が短縮されますが、東京からの場合に富山まではどのくらい短縮されるのでしょうか? 今は7時のときではくたかに乗り継いで富山には10時16分に到着しますが、長野までのあさまが現在は2時間半かかっています。 これがかがやきだと東京ー富山間は2時間半くらいになるのでしょうか? 北陸新幹線開業後の甲府から富山までの運賃についてですが、単純に長野ー富山間の運賃+18きっぷ1回分の金額と甲府ー富山間の通しの金額を比べて安くなる方を買えば良いわけですよね? 聞きたい事は以上になります。

  • 東京往復割引きっぷの長所は何ですか?

    金沢から東京への旅行で使えるJRのお得な切符には、首都圏往復フリーきっぷ(上越回り)と東京往復割引きっぷ(米原回りor上越・米原経由)がありますが、 http://www.jr-odekake.net/navi/s_free_waribiki/ 前者は後者より安い上に、移動時間も短く、首都圏乗り放題のおまけ付きです。 東京往復割引きっぷの方は、フリー区間がつてないし、高いし、いいところなしのような気がします。 名古屋当たりで途中下車できるかというと、そうでもなさそうですし。 でも、現に並立して販売されていると言うことは、東京往復割引きっぷにも何か利点があるのでしょうか? こちらの方しか販売していない福井県内発のは別にして、石川県内発の場合、東京往復割引きっぷが首都圏往復フリーきっぷより便利なケースってどういう場合か教えて下さい。

  • 松本から高山

    東京から金沢まで車で行きます。 東海北陸自動車道が開通したのですが、中央道そのまま行くとかなり遠回りの気がします。 そこで、松本で中央道を降りて、高山まで下道で行って、また東海北陸道に乗ろうと思うのですが、この松本~高山間ってどのくらい時間かかりますか? 8月の平日の夕方の予定です。

  • サンライズを利用して小倉~東京を往復した場合の料金は?

    サンライズを利用して小倉~東京の往復を考えているのですが、乗り換えや往復割引の適用等がよくわからず、料金がよくわかりません。 わがままな質問ですが、以下4パターンそれぞれについて、運賃をあわせた合計料金を教えてください。 サンライズはB寝台、その他特急・新幹線は自由席でお願いします。 それぞれ、片道料金と同じ経路を復路とした場合の往復料金がわかれば幸いです。 (1)小倉→(のぞみ)→岡山→(サンライズ)→東京 (2)小倉→(普通列車)→岡山→(サンライズ)→東京 (3)小倉→(のぞみ)→岡山→(やくも)→出雲市(サンライズ)→東京 (4)小倉→(普通列車で新山口、益田経由)→出雲市(サンライズ)→東京 わがままな質問は重々承知です。