• ベストアンサー

中止になった全日本F3000

何日か前から気になっているのですが、思い出せないので覚えておられる方がいらしたら教えてください。 だいぶ前のことですが、全日本F3000のレースが中止になり高橋国光さんが観客に対してレース中止の了承を求める説明をしたことがありましたが、どんな状況だったでしょうか? 2回くらいクラッシュがあったような気がしますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bami
  • ベストアンサー率32% (61/187)
回答No.2

 いちおうスタートはしたけれどクラッシュ、再スタートでまた赤旗、といった感じではなかったかと。当日はけっこう寒くて、サポートレースは何とか行われたんですが肝心のメインレースで雨に祟られて、な感じでしたねぇ。  雨の中で辛抱強く待っていたファンに申し訳ない、という意味で最年長の国さんが説明というか挨拶をしたんですナ。 「F3000は、軽自動車のボディにF1のエンジンを積んだような、言わば怪物マシンです。こういった路面状況を走るようには作られていません」みたいな感じで説明してましたけど、さすが人徳と言うか、観客席から拍手は起こったけどブーイングとかは起きませんでしたねぇ(笑)  まぁ、ドライバーが一番緊張するスタートを何度もやり直したりすれば事故も起きるでしょうし。その場にいた僕たちも熱いレースが見たいわけで事故は見たくなかったし。皆さん納得してました。  そのかわりメインスタンド裏あたりでドライバーの皆さんが並んでファンの人たちにサインを大盤振る舞いしてましたっけ(笑)。試合は見られなかったけど今となっては結構いい思い出ですね。

shinchanage5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 テレビで見ていたのですが、バトルによるまともなクラッシュでは無かったことは覚えていましたが、雨の記憶が無くなっていました。 これ以上の再スタートは危険なので中止にさせて下さいと言っていたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • usa-rx
  • ベストアンサー率37% (170/453)
回答No.1

95年の第二戦(富士スピードウェイ)ですか? 確か雨で悪天候のため中止だったような。 決勝前に雨だから特別にフリー走行で様子見しようとしたら、スピンコースアウトのマシンが続出し、フリー走行が赤旗中断。(確か星野と飯田とあと誰だったかな?) 決勝は大雨の中やることになって、黒澤がホームストレートで大クラッシュして意識不明で赤旗中断。 ドライバーたちがみんな危険を訴えたからとりあえず天候回復待ち(回復の見込みなんかなかったと思う)で、しばらくして再スタート(もしかしたらフリー走行だったかも)したが、雨は激しくなる一方でまた赤旗が出て、結局悪天候のため中止ということになxったと思います。 あーでも高橋国光さんが説明したかなあ?赤旗出て中止ならこれだと思うんですが。違ってたらスミマセン。

shinchanage5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 コース自体を菅生だと思っていました。雨で中止は富士しかないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F1関連

    2020年のF1日本GP(鈴鹿)は行われないことになりました。鈴鹿では初になりますが、富士(スピードウェイ)の分も含むと1977年以来ということでよろしいでしょうか? あの時は、確か日本GPのレース中にクラッシュがあったとのことですが、もし、可能でしたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • F1とF3000、F3の違いについて教えて下さい。

    モータースポーツのシーズン到来ですね。そこで、【F1 F3000 F3】の区別について教えて下さい。 私は、『世界で開催されているモータースポーツの最高峰のレースがF1、そのF1への登竜門的レースがF3000でフォーミュラー日本はこれ。その下のカテゴリがF3。』 と表面的な区別で説明しますが(間違いがあれば指摘して下さい)、もっと素人に対して、分かりやすくかつ、あまり専門的でなく説明するにはどういえばいいのでしょうか? 更に、フォーミュラーカーとラリーカーさらに普通の車の違いについても同じように分かりやすく、かつマニアックでない説明があれば教えてく下さい。よろしくお願いします。

  • 今年のホンダはF1でなぜ勝てないの

    何となくF1レース結果を見ていて、今年、特に気になるのが、ホンダF1で上位に顔を出さないばかりか、ポイントさえあげられない状況が続いていますが、なぜなのでしょうか。

  • 昔のF1について(1976,77開催富士F1映像について)

    古くからのFIファンですが、毎年、鈴鹿サーキットに大観衆を集めています。中嶋 悟さんがレギュラードライバーになって以来、現在の佐藤琢磨さんまで続いていますが1987年にFIが鈴鹿で開催される前、1976,1977年に富士スピードウェイでF1が開催されていました。当時の日本のトップドライバーの星野一義さん、高橋国光さんらがコジマF1やティレルF1で出場していました。  このグランプリはテレビで放映されていて確か、毎日、もしくは朝日系列だったと思います。当時、私は高校生で試験勉強中だったので少しだけ見たような記憶がありますが、ぜひ、このグランプリもう一度見たいと思い、レンタルビデオ、DVDなどを探していますが、見つからず、何か情報をご存知の方、居られましたらお願いします。  最近のF1と違い、ターボが隆盛になる前のフォードコスワースDFVが全盛でフェーラーリは312Tの時代です。ティレルは6輪のP34が走っていました。これらのマシンをプラモや雑誌でなく実際の映像でみたいのです。優勝者は1976年ジェームス・ハント1977年マリオアンドレッティだったと思います。テレビ局に尋ねないと無理でしょうか?

  • オートポリスでFポンは?

    オートポリスでフォーミュラニッポンのレースが行われないのは何故なのでしょうか? 全日本F3000時代はレースが開催されていたと思いますが、オートポリスの(オーナーだったか経営母体の)問題があった以後はレースが開催されていないような気がしますが?

  • F1について

    去年からF1が好きになり、毎レース欠かさず見ています。 そこで何点か疑問に思ったことがあり質問させて頂きました。 ・チームラジオですが、スチュワート(オフィシャル)は全チーム聞けると思うのですが、国際映像を  撮影している人たちも全チーム聞けるのでしょうか?また、テレビで流れているチームラジオは、  どの様な基準で流されているのでしょうか? ・日本の放送室と現地の放送室ではどの様な映像・データを見ることが出来るのでしょか? ・スタート時、設定が云々と言う話がよく出てきますが、何を設定しているのでしょうか?  またスタート時にドライバーはどんな操作を行っているのでしょうか? ・どのチームでもいいのでステアリングのスイッチ・パドル・表示について説明されてるサイトが  あれば教えてください。 ・ブローイングにはホットとコールドがあると思うのですがホットブローイングのメリットを  教えてください。 ・F1とは関係ないのですが、ナスカーのレースで前の車両にぴったりとくっついて走っているのを  よく見かけますが、空力・クーリングはどうなっているのしょうか? 色々、質問しますがよろしくお願い致します。

  • F1(ラスベガスGP)

    F1ラスベガスGPですが、DRSゾーンについて教えて下さい。あわせて、土曜日(日本時間の日曜日)ですが、レースの開始時間についても教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ピル服用中止後からの生理

    ピルを約2年間服用していましたが、8月27日ごろに1シート飲み終えて、服用を中止しました。その後、31日から3日間生理が来ました。 それから3回仲良しをして、内1回は中だし(某アプリで妊娠率高い日と書かれていました)あとはゴム無し外だしでした。 今月の生理予定日は9月24日。その数日前に2回程茶色?のおりものがありました。 24日から乳首が酷く痛くなり、シャワーの水が当たるのが辛いです。生理前はいつも乳首は痛みましたが、ここまで痛くなかった気がします。身体も酷くだるいため仕事に行けないことも… まだ予定日から3日しかずれていないため、ピルを服用中止だから遅れるものなのかなと思ったんですが… やはり、ピル服用中止後だからずれているんでしょうか?

  • ガリレオと F3:13 の差

     オンダフォークを見ていいなーと思いました。 価格的に手が出るのはF3:13までです。 どのぐらい乗り味に差があるのでしょうか? F3は柔らかいと聞きますが、ガリレオは硬いのでしょうか? 長距離を乗る場合F3の方が楽なような気はするのですが、 レースなどをする場合硬い方が良いのでしょうか? どのような状況で差が出ますか? 価格差10万を考えてどちらがお得でしょうか? F3は限定車のアルテグラをねらっております。 もしくは、08モデルが出るまで待ちます。 よろしくお願いします。

  • 日本人はF1での活躍できるのでしょうか?

    日本人がF1に参戦し始め、F1での活躍は夢のまた夢だと思っていましたが、佐藤琢磨のBARや中嶋一貴のウィリアムズなど、日本人がチャンピオンになってもおかしくない状況が整ってきています。 しかし、日本人は結局活躍出来ないというか、運がないというか、活躍できていないと思います。 これはなぜだと思いますか? 過去の質問から精神的な弱さ・勝てる車に乗れない等色々な話がありますが、最近ではフリー走行では上位に来たり勝てる車にも乗っています。 確かに入賞翔回数は増えましたが、チームメイトは何回もそれ以上の活躍をしており、やっぱり無理か・・・と思ってしまいます。 何十年も出てるのに表彰台3位がたった2回だけ・・・。 運ががないという話も聞きますが、一時期は日本人ドライバーが3人も走っていたり、イギリス・スペイン・イタリア・フランスと比べると人口は日本の方がずっと多いです。という事は優れた人材が出てくる可能性も高く、日本の車を含めた技術力は世界トップレベルだと思っています。 運とタイミングがかみ合ったときには優勝も出来ると聞いたことがありますが、一体いつなんだと思います。 今回の質問は毎回楽しみにしてきたのに、期待を裏切られ続けて着ました。皆さんは何が原因だと思いますか??

このQ&Aのポイント
  • TS3530を購入し、パソコンに接続する方法が分からない
  • セットアップ後、プリンタ名が表示されず、WPS PINを入力する必要がある
  • ユーザーマニュアルが不親切で接続方法が詳しく書かれていない
回答を見る

専門家に質問してみよう