• 締切済み

ノキア・ルミア636でイオンB-MobileSIM

salsberryの回答

  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.1

B-Mobilと書いてるのがb-mobile(日本通信)のことだとすると、日本国内でb-mobileのSIMを挿してその端末を使うのはおそらく違法です。近年のノキア端末は技適を取得していないと思われるからです。 違法行為を助長するような内容をここに書くことはできないので、回答はできません。 もし自分の認識不足で、その端末が技適を取得しているのであればごめんなさい。

hiromair
質問者

お礼

ありがとうございます(#^^#) 多分それらの件はネットでありましたこれらに匹敵するようですね。 こういう海外からの輸入携帯には「技適」という認可が無いため、国内では使うのは一応違法です。しかしこの技適という制度はそもそも無線機のために作られた法律で、海外からの旅行客が持ってくる何十万台には適応されない形骸化されたザル法であり、TPP加入したあとは無くなるはず。ザル法だからといって破っていい訳では無いという方は、絶対に自転車では許された歩道以外は走らない(道路交通法違反)ように、また健康増進法の「国民は生涯にわたって健康の増進に努めなければならないとする」という条文に違反しないよう、不健康な生活はしないようにお願いいたします よほどの悪意ある事でない限りは取り締まりは目をつむりますよという具合でしょう。 でなければ普通に国内アマゾンさんや携帯ショップで国内向けで売らないのでは?(*^^)v こちらも色々とその後調べてみて、解決あと一歩までいきましたが・・・この問題は私だけでなくよその国でも起きており、またノキアに限らず他のメーカーのスマートフォンでも起きており、古い3GバンドからLTEへの移行をキャリアと機種メーカーが結託してやっているのがわかりました。 これを解決するWCDMA ONLYの設定にたどり着けばよいのですが、それがちょっと前まではこのノキアでフィールドテストコードを打てばすんなり解決だったようですが、そのコードを封鎖されてしまい、今はあちこちで昔の3Gオンリーで使っていた私のようなユーザーが困っていると言った具合でした。 BモバイルさんからもヒントはいただきやはりLTEサービスのシムでないとダメというのが9割がたこの原因みたいです。 お答えいただき有難うございました。

関連するQ&A

  • E63でbモバイルを使いスカイプ通話で音声途切れ

    ノキアのE63を購入してbモバイルのU-300シムを使ってメールや外出した際にちょっとしたウェブ検索などに使用しています。スカイプを試してみました所、wifiでは問題なく通話ができるのですが、bモバイルSIMをアクセスポイントにして通話をすると相手の声が途切れ途切れになり、利用不可能に近い状況となります。これは、やはり回線速度の問題でしょうか?それとも、E63のCPUが低いからでしょうか?回線速度は実測で約280kbpsでした。ノキアのE72のCPUはクロック数がE63の倍位あるようですが、E72でbモバイルU-300でのスカイプは問題なく利用できるのでしょうか。スカイプが外でも自由に使えると期待していたので、ちょっとがっかりです。E72で問題なく利用できるのであれば、E63を売って買い替えたいと思っています。

  • 100kbpsでLINE

    100kbpsでLINEのチャット・タイムラインは出来ますか?ServersMan SIM LTE 100の契約をしようと思っています。 たとえ遅くてもいいのでできるか教えてください。 無料通話はできないですよね?

  • b-mobileの音声通話SIMの契約について

    b-mobileのスマホ電話SIM フリーData 月額1,560円サービスを契約予定です。 http://www.bmobile.ne.jp/fd/plan.html ただ、データ通信基本料が上り下りともに200kbpsまでしか出ません。 他の音声通話格安SIMカードの場合、例えばIIJmio等の場合は最大150Mbps まで出ますが、これらと比較するとネットを見るときの体感速度がはっきり違うと 分かるのでしょうか? 200kbpsではかなり遅いですか?

  • SIMフリーのことでお聞きしたいのですが。

    自分でも色々調べてはいるのですが、今一つ意味が分からないでいます。 私が希望してるのは、「出来るだけ安価でスマホを持つ。」 これが最優先なのですが、 あとは音声通話(090、または080番号の通話と、Skypeなどの通話アプリでの通話) メール、インターネットなどのデータ通信(遅くて構いません) Googleplayが利用できるもの。 を希望しています。 そこで考えたのが、SIMフリーです。 ドコモならSIMフリーが可能 ServersMan SIM LTE 100 が最安 ということは分かったのですが、ということはドコモから発売されてるGALAXYとか、XperiaならSIM解除してもらってから、ServersMan SIM LTE 100を契約できるわけですよね? au、SoftBankのスマホとかだとダメなわけですよね? ですが最初に端末を購入する際、ドコモで色々月額料金プラン(パケット定額とか)入らされて、月5000~7000円くらいになってしまうと思うのですが、それは即解約してからServersMan SIM LTE 100等と契約するわけですか? それとも携帯キャリアは通さずに、中古かなにかで端末だけどこからか調達してきて、ServersMan SIM LTE 100等と契約するわけですか? ですがそれだと通話アプリは利用できたとしても、090、または080番号の通話は出来ないと思うのですが?? この辺が頭ゴチャゴチャしてて整理できずにいます。 どこか間違った解釈してますか? あと疑問なのは、ServersMan SIM LTE 100の場合、速度が100kbpsらしいですがこれでも090、または080番号の通話とか、通話アプリでの通話が安定するのかどうかです。 また、自宅などでWi-Fi圏内に入れば通信網が変わって100kbpsではなくWi-Fiの速度で通信できるわけですね? 色々聞いてしまってすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 980円のsimでの050通話使用感

    今出てきた格安SIMに乗り換えようと思っています。 現在ガラケーがありますが、できたら一台持ちの方がいいなと思っています。 BIGSIMで050のサービス(料金の安いSMARTalk等)を使いたいなと思っていますが、 500MのLTEを使い切った時200kbpsになると思いますが、そのとき通話状態って どのような感じでしょうか。 ServersMan 050も考えていますが、 http://dream.jp/mb/sim/option.html こちらは通話は100kbpsなのに安定して使えますとの表記があるので通話は問題なさそうですが ネットがちょっと勿体無いなと思っています。 よろしくお願い致します。

  • b-mobile イオン限定音声通話付き

    B-mobile イオン限定音声通話付きのsim カードですが、ドコモのスマートフォンに使っていますが、FOMA携帯でも使えるのでしょうか? スマートフォン専用なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • データ通信速度について

    ご覧頂きありがとうございます。 LTE対応100kbps LTE非対応200kbps SIMフリーのスマホにはどちらが良いでしょうか。 LTEサービスエリア内でのメールやネットの閲覧が主で、 動画は見ませんがLINEを使いたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • イオンSIM(b-mobile)について

    ドコモの2012夏モデルスマホを買って、インターネット通信にはイオンSIM(b-mobile)を使おうかなとボンヤリ考えてるのですが、以下の様な点が不安です。 (1)住んでるのは鹿児島市です。イオンSIMはイオン鹿児島店が取扱店舗になってるようなので買えると思うのですが、鹿児島市で使って速度が他の地域より酷く落ちるというようなことはないでしょうか。 (2)980円のプランAばかり強調されますが、不安なのでプランB(2,980円で400kbps)にしたいと思ってます。インターネットの主な使い道は、Google検索、Twitter、Gmailなどで、これら程度ならセカセカしなければ問題ないかと考えています。ただ、Googleマップも時々使うと思うのですが、そのレベルになると400kbpsではキツいでしょうか?どの当たりをマップで調べるかまちまちで、キャッシュは余り当てに出来ないと思います。 (3)ドコモショップでスマホを買ったら、その場で2年縛りのパケホーダイやXiへの加入を強要されると思うのですが、それは断って、イオンSIMを買ってスマホに入れることになるでしょうか? (4)公式の動作可能端末を見たら、古い端末しか載ってないようですが・・・。よほど公式の更新が遅いのでしょうか?最新のスマホを買ったら動作可能ではなかったということになって、人柱になりたくはありません。最新のスマホで試すのは、良くないでしょうか?

  • スマホ CAT B15が使える simを教えて欲し

    丈夫なスマホが欲しいと思いsimフリーとのことで海外から並行輸入で  CAT B15 Dual-SIM を購入しました。 biglobeの音声+データsim http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/spec.html#lte_area を取り付けて APN設定しましたが 通話はできましたが データ通信ができませんでした。 その後試しにbmobile の1G定額 http://www.bmobile.ne.jp/l_1gb/index.html  を取り付けてAPN設定してみましたが同じく通信できませんでした。 試しにスマホ側をシャープ製シムフリースマホ SH90Bに変えてみたら 両simともに データ通信できましたので CAT端末側に問題があると思います。 お伺いしたいこと (1)端末の設定上別に変更すべきパラメータがあるのでしょうか (2)そもそも MVNOのsimでは 3G 2100Mhz 適合であっても CAT B15には使えないのでしょうか (3)データ通信可能なsimのメーカと商品名   以上ご教示よろしくお願いします   

  • 光ポータブルLTE

    済みません、基本的なことなのかもしれませんが教えてください。 現在、「通信SIM」をスマホから外して、光ポータブルLTEのルーターにさして、Wi-Fiとして使っています。 旅行中のWi-Fiができない場所での、ノートパソコンを利用するためですので、普段は家では、使っていません。 前記のとおり、通信のみのもので、音声通話はガラケーを使っています。 ココから質問です。 もし、スマホの「通信SIM」を「音声通話SIM」に替えるとしたら、同じように、音声SIMをこのルーターにさして、「通信」も「音声通話」もできるのでしょうか? つまり、普通は、音声通話SIMをスマホにさして、インターネットと通話を致しますが、音声通話SIMをルーターにさしたら、インターネットも、通話も、SIMが入っていないスマホでできるのでしょうか。 Wi-Fiの基本的なことが分かってないのかも知れませんが、Wi-Fiでは、音声通話ってできないものなのですか???? 申しわけございませんがどなたか分かりやすく教えてください!!よろしくお願いします。