• 締切済み

フランス語

決まり文句だけで フランスで生活できるでしょうか? (1)言いたいことは言える (2)相手の言うことはほとんどわからない (3)音が少しわかるときもある。    こんな状態です。 どういった学習が効果があるでしょうか?  時間が無いのです・・・ 体験者様  ご指導方 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

英語でもいいので、とりあえず誰かと話しましょう。そして、相手の話を聞くコツを探してみて下さい。それを仏語に応用すればできます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.1

出来ます。 一週間経てば、変わってきます。 三ヶ月経てば、フランスで生まれたような気になります。 積極的に人と交わればという条件付きですが。 これはなんだ。お前の言うことが分からない。別の言い方で頼む。 俺のフランス語を直してくれ。 と云うような、質問を連発しましょう。 自分の得意分野の話をしましょう。音楽でも、絵画でも、スポーツでも、 物理でも、料理でも、ファッションでも何でもよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピンズラーフランス語

    今年の秋から、全く素人の状態でフランス語を学習し始めました。 今は大手語学スクール(駅前留学と言えばばればれですが・・・)で週に2回レッスンを受けています。家庭での学習としては、市販されているフランス語の文法、会話の本などを読んだり問題を解いたりしている程度なのですが、最近ピンズラーというメソッドがあることを知りました。 解説などを読んでいると非常に惹かれるところがあります。実際のところ、この学習法の効果はいかがなのでしょうか?ご本人の体験談、周りで実践している方がいればその方のお話を聞きたいです。 ちなみに、検索するとユーキャンが多く出てくるのですが、ユーキャンで扱っているものと、アマゾンの洋書で検索して引っかかるものは、元は同じものなのでしょうか?

  • フランス語で・・・

    フランス語で 「中国的素敵生活」 「中国生活」 「素敵な中国生活」は どのように書くのでしょうか? フランス語できる方、よろしくお願いします!

  • 中国語vsフランス語

    私は英語とフランスを習得し、只今 中国語を学習中です。 英語の次に何語を勉強するか? 現在は中国語とフランス語が第2外国語として人気を2分していて、ドイツ語、スペイン語、韓国語が横並びで続く感じがします。 ただ、昔はフランス語とドイツ語が第2外国語として重要視され、似たような位置付けでいながら 対称的な関係にあったので 何かと比較されることも多かったのですが、中国語とフランス語では 位置付けもかなり違うし、対称性や関連性もあまりないので 比較するのは難しいというか ナンセンスかもしれません。 このカテゴリーでは フランス語も中国語も知っている人が多いですが、両方を学習した人は少ないかと思われます。 そこで中国語とフランス語の両方を学習された方がおりましたら質問です。 中国語を先に学習された方はフランス語を学習されてどうでしたか? または フランス語先に学習された方は中国語を学習されて如何でしたか? 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、該当する方、お暇な時に 思ったこと感じたことを何でも 気軽に回答頂ければ幸いです。

  • フランス語に訳したいです!

    外国語に弱い、社会人です…。(且つ、フランス語学習経験無) ”△△”は○○の車です を、フランス語に訳したいのです。 例えば、 『山羊はカモメの車です』 なら、 Chevre est voiture du mouette に、なりますか?? わかる方がいらっしゃったら、お教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • フランス語??

    「フランス巡歴」をフランス語で何というのか ・・・と、いうのも、現在19世紀のフランスを学習していて その時に当時の教育の読本教科書としてベストセラーになった「二人の子どものフランス巡歴」という本の話題になった時に このフランス巡歴をフランス語で言うと何ていうかわかるか? と聞かれたのですがわからず、調べてくることになりました その際、ヒントとして「日本でも1年に1回ある」と言われたのですが これがよくわかりません。 巡歴、巡り歩くという言葉を辞書で調べても pelerinage(巡礼)とかしか出てこないのでわかりません・・・ どなたかフランス語に詳しい方、回答お願いします

  • 英語からフランス語へ

    以前にも似たような質問をしたんですが、もっと状況と趣旨を明確にして再度質問させて頂きます。 私は英検2級、仏検3級を持っています。少し無謀かなとも思ったんですが、私は英語で書かれたフランス語の教材で英語とフランス語の両方のレベルアップを目指しています。 そこで質問ですが、この方法は具体的に他にどのような効果が期待できるでしょうか? また、どのような点に気をつけたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。フランス語でなくてもドイツ語やスペイン語などを同様に学習された方がおられましたら、回答をお待ちしております。ただし、ネガティブな回答はご遠慮願います。

  • フランス語について(大学生です。)

    初めまして、今回フランス語について質問させて頂きます。 当方今の時点で(大学2年生終了)toeic950点、英検準1級を取得しています。外国人と英語を通じたコミュニケーションは出来ると感じたので、自己啓発そして ’将来のため’ に2つ目の外国語に挑戦したいと考えています。 尚、当方男で希望職種は商社、またはアパレル商品を扱うまたはその比率が大きい商社です(繊維に興味があります)。また将来的にMBA取得を考えております。その後それを活かせる職種(コンサルタント)に転職したいと思っています(あくまで現在イメージしている範囲です)。 ここから本題になります。 題の通り、フランス語を学習したいと考えております。理由は以下の通りです。 1、フランスが好きだから(旅行で訪れて以来。) 2、語学が好きだから(母国語以外でコミュニケーションをとれることに快感をおぼえます。これが語学勉強を自己啓発の方法と現時点で考える理由です。) 3、将来フランスにMBA留学したいから。(英語で授業をすることは重々承知です。また、おそらくフランスが好きだからイギリスやアメリカではなくフランスへ留学したいんだと思います。ですがこれも一旦理由としておきます。主な理由ではないです。) 4、微々たるもフランス語を学べる良い環境がある。(フランス語を母国語とするフランス人の友達が数人います。これがフランスを好きになった理由だと思います。普段は英語と、少々のフランス語でコミュニケーションをとっています。) 上記したものが私のフランス語学習への動機です。 質問はこれからです。 実はフランス語学習を、本腰をいれて始めるのを妨げるジレンマにおちいっています。以下の通りです。 1、フランス語の需要 調べる限りとても少なかったです。 2、その他主要外国語 中国語や韓国語またはスペイン語などの主要外国語のほうが需要があり、後のキャリアアップへつながる気がする(社会を間近に見たことがないので、気がする、としました。これについてもお伺いしたいです。。。) つまり、フランス語を純粋に勉強したいという思いと、現実の厳しさに直面している状況です。大学生生活という限られた時間を有効活用したいです。やはりそれならば一番報いがあることに挑戦すべきだ、とどうしても打算的に考えてしまいます。 フランス語を喋れるようになり得になったこと(昇進、海外駐在、フランス系外資へ年収アップで転職、など)、または役に立たなかった、と思われる方、もしおられましたら、経験談を詳しく(出来れば)書いて頂ければ幸いです。 英語の重要性は承知です。また語学は単なるコミュニケーションツールだということもしかっり理解しています。語学バカではなく、あくまで今のうちに限られた時間を使い、できるだけツールを増やそうと思っている次第です。 長くなりましたが、こんな一大学生の悩みを読んでくださってありがとうございます。 回答のほどよろしくお願いします。

  • フランス語とドイツ語、どちらかを学び始めるならどちらをした方がよい?

    あるいはどちらから学び始めたほうがよいでしょうか? それぞれの言語を学習をするにあたってメリット・デメリットはありますか? よく、「フランス語が話せると(海外でも)賢く見られる」とか、「欧州では英語はもちろんだけどドイツ語がフランス語よりも圧倒的に通じるし使われている」とも聞きます。 また、○○語を習得すれば、この分野は詳しくなるとか文献が読めるようになるとかもありましたら是非教えてください。 (本当は英語に力も時間も注げばいいんでしょうけど、その点はあまり突っ込まないでくださいね汗)

  • フランス語のレッスンを今更受けるべきか

    仏検2級取得済みです。 夫はフランス人です。だからといって夫からフランス語を習おうとは思いません。 某個人講師紹介サイトで、ネイティブを紹介して貰い1人とは体験レッスンをしました。 彼はアリアンスでも講師経験が有り、現在は御自身で、小さいながらもスクールを運営されています。 もうおひと方も、スタッフを使って、講師とスクールの運営をされておられます(まだ体験ルッソンは受けていません) 目的:仏検準1級、DELF DALF取得、主人の家族との会話 です。 特に会話の方は、主人の家族が来年のゴールデンウィーク頃に来日するので、私は少し焦っています。 私は独学でやってきましたが、ここ数年間は仕事等、日常生活に忙殺され、ケーブルテレビで「フランス2」や仏映画見る以外ほとんど何もしませんでした。 最近、NHKのラジオ講座始めました。 こんな状態でフランス語を習いに行っても良いのか?と自問自答の日々です。 独学だとモチベーションが下がるので、やはり習いに行った方が良いのでしょうが、私の場合、家族に仏人が居るのでオラルの練習しようと思えば出来るので (家では日本語です) 何だかおかしな質問になりましたが、どなたかフランス語教育に明るい方、教えて下さい。

  • フランス語系の就職は?

    高3受験生です。 学習院のフランス語圏フランス文学科か、共立の栄養学志望なのですが、迷ってます。 学習院の方はフランス語圏に小学校の頃数年間住んでいたことがあり、日常会話程度と仏検3級を取得しているので、 それを掘り下げたいということで受けたいと思いました。 留学にも憧れますが、人との対話が苦手で、踏み込めそうな気はしません…。 そして学科の主な就職先を見るとなんだか普通のOLになりそうな気がしてしまいます。 そんなものなのでしょうか。 翻訳家とか、 フランス語圏の文化に結びつきのある職業につくとか、 専門的なものは望めなのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「無線LANで製品選択に製品が出てこない」というトラブルに関して質問があります。
  • 質問者は、自分が使っている製品が見つからないことで困っています。
  • 質問者の環境については、Windows10を使用し、無線LAN接続の方法で接続していることがわかります。
回答を見る