• ベストアンサー

グランドピアノは必要でしょうか?

noname#7978の回答

  • ベストアンサー
noname#7978
noname#7978
回答No.4

アプライトピアノとグランドピアノでは、音色や響き方が違って、グランドピアノの方がはるかに、表現力に幅がでます。 趣味でピアノを続ける上では、アプライトピアノで十分だと思いますが、もし、この先、音大を受験したいとか、ピアニストになりたいなどの夢が少しでもあるのでしたら、今からグランドピアノで練習した方が、単に技術だけでなく、いかに表現するかの「表現力」の面を少しでも考えるようになると思います。 音大受験生は通常、ヤマハのC3というグランドピアノを買う人が多いです。私も、音大を受験する際に、C3のグランドピアノを買いました。 そのお子様は、どのくらいの技術力、表現力をお持ちでしょうか?先生にグランドピアノを勧められるということは、余程の実力をお持ちでない限り、めったにないことだと思います。趣味で続けている生徒で、特別な才能もなく普通の実力の人なら、アプライトピアノで十分で、わざわざグランドピアノを勧められるようなこと話は、あまり聞いたことがないので、少し疑問に思いました。 グランドピアノに越したことはないですが、よほどの音楽への愛情、気持ち、特別な才能がある人ならば、アプライトの響きに物足りなくなって、アプライトでは表現しきれなくなって、おのずと、自然に、グランドピアノに目を向け、さらに自分の表現力を磨こうと努力するものです。 先生の家のレッスンはグランドピアノなわけですよね。何か、ギャップを感じるようなことがあったのかもしれないので、お子様とよく相談して、決めた方がいいと思います。 グランドピアノは普通に買うと、150万くらいかかります。100万くらいのものもありますが、あまり安いものを買って、アプライトとさほど響きが変わらないということになってしまっても意味がないので、どの程度のグランドピアノを買うかということも、とても難しいと思われますし、響きの違いやタッチの違いをどれだけ識別し、判断できるか、ということも、中学生ではまだ難しいと思いますが、最初は分からなくても仕方がないので、なんとなくいいなあと思ったものを買うしかないです。そのうちに、経験を積み、音色の違いということをもっと学ぶようになった時に初めて、自分にあったピアノ、自分にあった音色、というものを見つけると思います。 グランドピアノを買うか、買わないか、難しい問題だと思いますが、先生ともよく相談して、本当に今、必要なのかを話し合った方がいいです。 私は、グランドピアノを買うよりも、まず始めにすべきことは、多くの作曲家の音楽をCD,DVDでたくさん聴いて、表現力の違い、を学ぶことだと思います。ピアノのジャンルに限らず、交響曲、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリン・ソナタ、クラリネット協奏曲、弦楽四重奏曲、組曲、オペラ、に至るまで、様々な音楽を、様々な演奏家で聴いてみて、感性を養うことが大切です。 多くの作品を聴くことで、次第に、表現力が身に付き、「個性」や「オリジナリティ」のことを考えるようになります。そういうものを考えるようになった時に、初めて、グランドピアノを買って、それを実践に移し、真に芸術的な音楽を奏でられるようになるのではないでしょうか。 グランドピアノにこだわらなくても、アプライトでさえも、タッチや音色を考えるだけで、これだけのものを表現できるのだと、そういうようなことに気がついた段階で、グランドピアノを買っても遅くはないと思います。 これからが楽しみなお子様ですね!頑張ってください。

semisachann
質問者

お礼

こんにちは。娘と回答を読ませていただき、とても参考になりました。これからいろいろな感性を養っていったうえでよく考えてグランドピアノを購入したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • 私にあったモーツァルトのピアノ曲を教えて下さい

    子供の時に少しだけ個人レッスンの経験があるのですが、 約30年ぶりに大人のピアノ教室でピアノを習い始めて 2年になります。 今のレベルで弾けるモーツァルトのピアノ曲を教えて下さい。 今練習しているのはツェルニー30番の4番と バッハのインベンション13番です。 この程度で弾ける明るい感じのモーツァルトの曲があればなー と思っています。

  • グランドピアノ購入 迷います

    小3の娘がいます。 バッハ インベンションに入りました。 ヤマハで個人ピアノのレッスンを受けています。 楽器店のコンクールで入賞したものの、大きなコンクールでは予選落ちが多く、 しばらくはコンクールを控えようというスタンスです。 コンクールに出場しているため、やはりグランドピアノを薦められています。 3年前に中古で購入したUX3があるので、まだまだ18歳くらいまではこれで・・・という考えでした。(私はピアノに詳しくありません) が、回りからはインベンションやソナチネに入ったらグランドを…というアドバイスがちらほらあり、 少し心が揺れています。 迷う原因は ◎部屋が5帖と狭いこと、(そこに学習机、ロフトベッドをいずれ入れます) ◎狭い部屋では耳に響きすぎるのではないか(今も耳にキンキン届くこともあるそうです) ◎マンションで防音が必要ではないか ◎予算が背伸びをして150万程(C1しか買えない) ☆☆グランドを買うならC3以上でないと意味がないと聞いたのですが、以上の条件からは C1しか用意できないと思っています。 ここで、我慢してC1なのか、当てのない引っ越しを待ってC3をいつか用意するのか UX3中古で十分なのか、グランドの中古は嫌なのですが中古でも用意すべきか ピアノに詳しい方のアドバイスをぜひいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 音大ピアノ科受験について

    音大ピアノ科受験を目指している中学2年の者です。 まだ、明確には決まっていないのですが、音大ピアノ科受験を考えています。そこで、今現在やっている教本は遅すぎるでしょうか? チェルニー40番練習曲 バッハ平均律1巻 古典派(主にベートーヴェン、モーツァルト)のソナタ 教えてください。

  • シューマン、シューベルトのピアノソナタ等の難易度

    のだめカンタービレで出てきたシューマンのピアノソナタ2番と、シューベルトのピアノソナタ16番を来年の発表会(1年後なんですが…。例年5ヶ月くらい前から練習開始します)で弾いてみたいと思うのですが難しいでしょうか。ちなみに、今年はショパンの即興曲1番を、去年はベートーベンのソナタテンペスト第3楽章を弾きました。普段はチェルニー30番(もうすぐ40番)、モーツァルトのソナタ、バッハインベンションをやってます。 他にも、ショパンのバラード1番、別れの曲、ノクターンの8番、ベートーベンのソナタ熱情なども弾いてみたいのですが…。 その他お勧めとかあったら教えてください。

  • 発表会の曲選び

    中学1年の娘の発表会の曲選びで困っています。現在、教本は、ツェルニー40番中ほど、モーツァルトソナタ、メンデルスゾーン無言歌集、バッハインベンションなどです。過去3年の発表会では、モーツァルト「ソナタKV.331全楽章、ショパン「華麗なる大円舞曲」、モーツァルト「ソナタKV.310一楽章」を弾きました。本人は、明るくてカッコいい曲が好みです。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • グランドピアノが必須なレベルって?

    グランドピアノが必須なレベルって? 高学年、低学年の二人の娘たちがピアノを習っています。今までは近所の「エレクトーン&ピアノどちらでも教えます」といった趣旨の教室に通い、とりあえず譜面どおりに引ければOK、といったレッスンを受けてきました。 その後、ピアノ専門の個人の先生に変わったのですが、当然のことながらレッスン内容がまるきり変わりました。 家には7年ほど前に買ったアップライトピアノがあり、今まではグランドピアノを購入することなど全く考えていなかったのですが、現在のレッスン内容から考えて、このままもし、娘たちが順調にピアノを続けた場合、もしかしてグランドピアノが必要?な時期が来るのかしらと、親バカ丸出しで悩んでいます。 かといって、音楽の道に進む素質があるようには正直思えない部分もあるので、積極的にグランドピアノを買おう!という気はないのですが、本人たちが喜んでレッスンを受けているのなら、それなりの環境を整えてやりたいという思いもあります。 現在の先生は、コンクール入賞者や音大進学者を多数指導しているような方です。 やはり、将来的にはグランドピアノも視野に入れておいた方がいいでしょうか?

  • グランドピアノ買い替え

    中学三年生で、音高や音大に行く予定は無く、 趣味で弾きたいと思っている者です。 今ツェルニー40番、バッハインヴェンション、 ベートーヴェンテンペスト等をやっています。 調律の方が来られた際に、フェルトが磨り減っていたり、 サビになっている部分があったりして、修理に10万かかるとの事で、 両親とも相談の末、グランドピアノに買い換えることになりました。 今習っているピアノの先生に紹介して頂いた所で買う事になり、 ヤマハのC3の中古(1995年製)、ヤマハのC5(新品)、 ボストンのGP-163の中古をこの間試弾してきました。 その他にも、ヤマハC3XA(2001年製)、 ボストンの178、193の新品も薦められたのですが、 ハッキリ言って、選べません。 無難にいくとヤマハかな~と思うのですが、 一生使うとなると、安易に決めて良いものかと悩んでいます。 父親は「ボストンにしたら」というのですが.. エセックスピアノは酷いと聞いたことがあるので、 大丈夫かなと心配です。 ピアノの先生の紹介ということもあり、 他で買うことは考えられないという雰囲気です。 両親は今すぐ注文したいようで、焦っています。 全く知識がないので困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • グランドピアノ買い替え

    中学三年生で、音高や音大に行く予定は無く、 趣味で弾きたいと思っている者です。 今ツェルニー40番、バッハインヴェンション、 ベートーヴェンテンペスト等をやっています。 調律の方が来られた際に、フェルトが磨り減っていたり、 サビになっている部分があったりして、修理に10万かかるとの事で、 両親とも相談の末、グランドピアノに買い換えることになりました。 今習っているピアノの先生に紹介して頂いた所で買う事になり、 ヤマハのC3の中古(1995年製)、ヤマハのC5(新品)、 ボストンのGP-163の中古をこの間試弾してきました。 その他にも、ヤマハC3XA(2001年製)、 ボストンの178、193の新品も薦められたのですが、 ハッキリ言って、選べません。 無難にいくとヤマハかな~と思うのですが、 一生使うとなると、安易に決めて良いものかと悩んでいます。 父親は「ボストンにしたら」というのですが.. エセックスピアノは酷いと聞いたことがあるので、 大丈夫かなと心配です。 ピアノの先生の紹介ということもあり、 他で買うことは考えられないという雰囲気です。 両親は今すぐ注文したいようで、焦っています。 全く知識がないので困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 久々にピアノを始めようと思いますが・・・

    しばらくピアノを弾いてなかったのですが、ピアノを始めようと思います。先生に付くのはお金や時間の問題もあるし、独学で楽しんでしようと思いますが、いくつか質問があります。 ちなみに私は  ・ツェルニー30番終了→クラーマー日常の練習曲100 12番まで終了  ・ソナチネアルバムソナチネ終了 ソナタまだ  ・メンデルスゾーン無言歌集 2番のみ終了  ・バッハインベンション終了 程度です。  質問1 無言歌集の練習の順番が知りたいです。それぞれの曲の難易度      がわからないので・・・   質問2 ツェルニー40番は必須でしょうか?クラーマーをやればいいで      すか?あと、ハノンは途中までやりました。どこまでやったか      覚えてませんが…やっぱりハノンは最後までやるべきですか?  質問3 私の手はオクターブぎりぎりです。例えばモーツアルトのトル      コ行進曲の最後のオクターブの続くところはしんどいですが、      練習で弾けるようになるもんでしょうか?  質問4 クラーマー バッハシンフォニア 無言歌集 ソナタアルバム1をや      ろうと思いますが、他にお勧めはありますか?  たくさん訊いてすみません。よろしくお願いします。