• 締切済み

地下付き木造3階建の構造計算について

混構造で適判の対象となるか知りたいので ご教授ください。 地下1階(RC)、地上3階建(木造)住宅で 延床面積は100m2、高さは13m以下です。 混構造となる部分が地下であるために H19告示第593号第3号及び第4号を参照すると RC部分が地上部分にあたらないため 593号には該当しないように読めます。 よって、混構造は20条第2号に該当して、 ルート2の構造計算が必要にも読めます。 そうなると地下がある木造3階建ては 構造設計一級建築士の関与が必要となる 建物になってしまうのでしょうか。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

これ、実際に確認を出した人に聞いたことがありますが、確認審査機関の判断になるそうです。 その人は、何軒か審査機関に質問して、「適判にならない」と言った機関に出したそうです。

naobbu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。審査機関によって扱いが異なるってあるんですね。自分もあたってみます。後で違法だといわれて責任追及されるのも信用問題になりますからね。

関連するQ&A

  • 木造2階建て+地下1階(RC 造)の構造計算の要不要について

    木造2階建て+地下1階(RC 造)の住宅を計画しています。 面積は延べ床で210平米(その内地階は30平米程度)です。 建物高さは地上で8メートル のものになります。 この規模ですと4号建築物で 法的には構造計算は免除される という認識で正しいでしょうか? いろいろ資料を探してみたのですが 地階のRC造を含んだ文面がなかなかみあたらず その辺も教えていただけると助かります。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • RC造+木造 地下一階,地上一階の地下部分について

    こどもがかよっている幼稚園の教室がRC造+木造 地下一階,地上一階の地下部分です。地上部分はホールのような大きく天井が高い建物です。傾斜地を利用して立てられたのか二面は窓もあり地下とはあまり感じないようなのですが(掘って造った地下室とは違いますよね?),コンクリート打ちっぱなしの部分もあり,こどもの過ごす環境としてどうなのか少し心配になりました。 このようなRC造+木造 地下一階,地上一階の地下部分は本来地上の基礎の部分を部屋として利用しているものなのでしょうか? はじめから園舎として使う目的で建てられたのだと思うのですが,そうなら 地下といえどもこどもたちの健康を考慮したものなのでしょうか? しろうとで建築のことはわからず心配しています。ぜひ教えてください。 心配な点は 地下教室という点,この部屋はすべてコンクリートに囲まれているのか?その場合コンクリートの教室にいてこどもは健康面で悪い影響はないのか?などです。また幼稚園の教室を立てるときの決まりでこのような地下,コンクリート作りのときに子どもの健康を守るきまりとかあるのでしょうか?できれば地上で木造の教室に通わせたほうがよいのでしょうか?

  • 木造RC混構造建物の耐震リフォームについて

    RC構造の半地下駐車場を基礎にしてその上に木造の家屋が載っている建物ですが、築年数がかなり経過したので、耐震リフォームを実施してもらう事にいたしました。 耐震が得意だという工務店に改修案を出して頂いたところ、木造部分の壁や筋交い補強に関する改修案が提出されてきましたが、RCと木造部分の接合に関しては、特に何も処置がありませんでした。 そこで、混構造な建物ですが接合部分に何か処置をしたりはしないのですか?と尋ねたところ、この建物は混構造とは言わないから、木造部分の改修だけ考えれば良いのだ!との返答でした。 私にはこの建物は立派な混構造に見えたのですが、この考え方は本当なのでしょうか? 仮に本当に木造部分の改修だけ考えれば良いのかもしれませんが、この回答にちょっと不安になっています。 また、このような形式の建物の耐震リフォームは一般的にはどのような工法が取られるものなのでしょうか? RCと木造の結合部分には特に手を入れないのが普通なのですか?

  • 準防火地域での木造3階建てについて

    現在準防火地域にて3階建てを検討しております。木造の場合、基本的に構造体の「現し」は不可ですが、1階をRC、2・3階を木造の混構造にすれば「現し」も可能という話を聞いたのですが、事実でしょうか。 飾りの柱をつけることによる「現し」風はできるとおもうのですが、本来の「現し」を実現することは不可能なのでしょうか。

  • 地下がRC、地上木造2Fの戸建について教えてください

    住宅購入を考えています。気に入った物件があるのですが、地下1階+木造2階建の中古戸建です。 地下1階部分がRCつくりなのですが、このような物件の話を聞いたことがなくて少し不安な気持ちがあります。 私が勝手に思っている特徴なのですが間違っていたりしたら、どうか教えてくださいm(__)m <良いところ> 1.地下がRCで基礎がしっかりしているから地震に強い建物 2.地下の部屋はRCなので断熱効果が高そう 3.耐用年数が長くて、普通の木造より長く住める 4.もしかして地下の部屋はRCだと音響効果がよい?orピアノをおもいきり弾いても防音効果が高いのかも? <不安なところ> 1.中古物件なので将来建て直ししなければならなくなったときに取り壊しに普通よりお金がかかりそう ※普通の木造より何割増しくらいになるかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。m(__)m 2.リフォームするとき地下はできないと諦めていますが地上の木造部分にもできないことがあったり問題があるかもしれない(ただの想像なのですが。。。) 他に思いつきませんが、地下がRCの建物の特徴などについて詳しい方がいらっしゃいましたら、何でもよいのでどうそ教えてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 都市計画外区域の確認申請について。

    一般住宅で都市計画区域外に建てるんですが、 普通だったら木造で四号物件になるから、確認申請が要らないと思うんですが、 お客さんの希望で、『地下室が欲しい』って言われました。 地下を基礎と一緒にRCで一部屋作ったら、木造と、RCの混構造の住宅になりますか? だとしたら、三号物件になって、確認申請とか、構造計算とか必要な住宅になりますか? なんとか、混構造にならなくて地下室を作る方法はありますか? 半地下とかだったら大丈夫とかってことありますか? 教えて下さい。

  • 木造3階建てのリスク

    現在実家を木造3階建てで建築しようか鉄骨で建築しようか考えております。 候補:  木造 = 住友林業、三井 鉄骨 = 積水ハウス (3階建ては重量鉄骨だそうです) 構造は縦長で地下1階に地上3階建+屋上で考えてます。 1階にはビルドイン車庫もあります。 敷地面積は50坪ほどです。 両親が木造を希望しているため、出来るだけ希望通りに木造でやりたいと考えてますが、どうしても耐震や揺れに対して不安が拭えません。 仮に絶対木造にする場合、住友林業のBF工法と三井の2x4工法はどちらが安心でしょうか? また、木造が優れている部分、鉄筋が優れている部分、逆にそれぞれの欠点などを教えていただけると助かります。 *長方形でビルドイン車庫があると鉄筋のほうがよいと聞きました。  もし無理してこの構造を木造で建てた場合、どのようなリスクが考えられますか?

  • <準防火地域>の<木造3階/賃貸併用住宅>について

    現在<準防火地域>に3階建ての賃貸併用住宅を計画しています。 当初はRC造で計画をしていましたが、予算的な事もあり、1階RC造で賃貸をもってきて、2~3階木造で住居というような計画で考えています。 準防火地域に<1階RC+2&3階木造>という混構造の建物は建築できるでしょうか? もしくは、他にに良い方法など...も含めてどなたかご教示いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 木造住宅の構造計算について。

    初めて構造計算の業務に就く事になりました。 木造住宅の構造計算です。 構造設計課の部署の上司から以下の書籍を購入し 全て読んでみなさい。と言われ早速購入したのですが、 これらを全て理解するには、 膨大な時間がかかります。 そこで、まず初心者の私が これらの書籍の使い方を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ※木造軸組工法の許容応力度設計 ※木造軸組工法の構造計算の手引き ※3階建て混構造住宅の構造設計の手引き

  • 小規模な木造住宅(四号物件)のべた基礎について、RC構造仕様規定は該当

    小規模な木造住宅(四号物件)のべた基礎について、RC構造仕様規定は該当しますか? 令第71条第2項の規模を超える木造住宅(木造2階建て述べ100m2くらい)のべた基礎は、 定着なんかも含めて全部該当しますか? たまに主筋ぶつ切りの現場がありますが、法的にはよいのでしょうか?