• ベストアンサー

電車やバスで、妊婦や老人が席を譲れと言わないのは

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.12

声をかけた相手が、見た目では判らない病気や体調が悪い方で 気の弱い方なら、プレッシャーを感じて 自分よりもよほど座っている必要があるのに譲ってしまうかも知れない…と考えてる可能性もあります。 実際 声をかけて譲ってもらってかえって悪い事をした経験をした事や見た事(話を聞いた事)があれば、怖くて声を掛けられないかも 平衡感覚が悪くて簡単な揺れでよろめいて数歩動いてしまう知人が、声を掛けられて譲ってしまったことが何度かあるそうですよ。 体を悪くして 一本電車を見送って待ち列の一番前を取って優先席に座ろうと待ってたのに お年寄りに優先席に座るから一番前を譲ってと声を掛けられて譲ってしまった人も (見た目で判らないから…) 貧血持ちで長く立ってられないから、譲って次の駅で降りざるを得なくなった人も~。 声を掛けられたら 譲らないと居心地が悪くなるから、理由を話して断ると相手に恥をかかせるからと無理をする人がいるというか、周りからのプレッシャーに負ける方がいますからねー。 声をかけていいものか…と思ってる人もいそう。

noname#200358
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電車やバスで老人や妊婦さんに席を譲るか?

    見たまんまです。ちなみに僕は優先席だと譲るがそれ以外は絶対に譲りません。 心が冷たいのかも・・・まあみなさんの意見おねがいします。 譲る譲らないに関らず理由もお願いします。

  • 中国の老人たちはバスや電車で、席を譲ってあげるのがすごく感じてる、老人

    中国の老人たちはバスや電車で、席を譲ってあげるのがすごく感じてる、老人たちらはどういう心理なのか、日本人と比べて、どこがちがいますか。

  • 妊婦だから席を譲れという女性。

    自分が妊娠しているから席を譲るのは当たり前という女性に疑問を抱きます。妊婦に限らず、最近の女性は、思いやりやら、労わりの心を持てなど、説教してきますが、当の本人は他人を労わる心など皆無に等しく、むしろ自分より下の者を侮蔑したり、哀れんだりするような女性がこのような事を言う場合が多いです。自分ができないことをなぜ人に求められるのでしょうか? 妊婦に席を譲れ!!という女性に聞きたい、じゃああなたは、誰かに席を譲ったり思いやりの心を持ったことがあるのですか?。結局、自分が楽をしたいだけで、建前の思いやりを真に受けて、他人に優しくしてもらえないと嘆いているだけじゃないですか!自分ができないのに、他人にばかり善行を求める女性は、自分が労力を使いたくないだけで、他人にばかり損をさせようとしている卑怯者です。 女性は妊娠や育児などで、社会的に弱い立場に立たされることが多い←だから何?。弱いから良い人間だというわけではありません。良く貧乏人は謙虚というイメージがありますが、それは偏見で、実際には金持ちのほうが人間的にも素晴らしい方が多いです。弱者だから助けなければいけないという訳ではないのです。なので、私は、相手が老人だろうが、けが人だろうが、妊婦だろうが、自分のことしか考えられないエゴイストなら断固として席を譲るきはないです。例えどんなに批判されても、微動だにしません、。特に自分の手を汚さず他人にばかり善行を求める、卑怯者の妊婦など、腹の中の子供と一緒に死に絶えてしまえば良いと思うほどです。若いときに散々好き勝手やってきておいて、いざ自分が不利になると周りに助けを求めるなんて、何をいまさらと呆れ、せめてそこは筋を通せよ!!!本人の目の前でいってやりたいです。 いろいろ書きましたが、さて皆さんは自分の手は絶対汚さず、欺瞞の笑みを浮かべ、他人ばかり善行を行わせよとする輩〔妊婦に限らず〕をどう思いますか?。くれない族の対処法などありましたらご教授ください。※質問に関係のない回答はお引取りください

  • 電車の席で、少し空いた席に座る?

    電車の席で、少し空いた席に、申し訳なさそうに、座る人がいますが。 少しは、横にずれてやれば楽に座ることができるのにと思いますが? 何故しないのでしょうか? 7人席で、7人なのに。 他人のことは、知ったこっちゃない?

  • 電車、バスで席狭いところに座れます?

    電車やバスの座席で、よく人と人の間が狭い席がありますが座ります?

  • なぜ電車やバスなどで席を譲らなければならないのか

    障害者とかおばあさんとかが「譲ってください」とか言ってくるんだったらこちらは快くとはいかないまでも譲るとしましょう。 しかし現実はこちらから声をかけて譲ってあげなくてはならないみたいな暗黙の了解みたいなものがあります。 正直声かけたくないです。 譲ってあげるんだからあちらから声をかけるのが普通ではないでしょうか? なぜこちらが気と体力を使って席を譲らなければならないんでしょうか? こちらから声をかけるということが常識になっていますが、みなさんはどう思いますか? 常識にとらわれないでみなさんはどう思うのか書いてください

  • 電車、バスの席

    60才以上の方は電車やバスに乗っていて途中からお年寄りや体の不自由な方が乗り込んでも、席は譲らないですよね? 何しろ体力が低下していく年代ですからね。

  • 電車、バスの席をゆずる行為

    電車、バスの席をゆずる行為 都内の山手線など 電車、バスでお年寄り、妊婦、子供、身体障害者、怪我してる人がいたら必ず席をゆずるべきか悩んでいます。 ちなみに自分は20代男です。 1、自分が優先席に座っていたらゆずらなければならず、その他の席にいた場合は知らないふりしてても大丈夫だと思いますか? 2、席をゆずらなければ、やはり常識ないなって感じで他の人に白い目でみられますか?

  • 電車で席が空いているとき・・・

    自分は電車の席によほど空いていない限り座らないのですが(席譲るのが面倒な上、ちょっとした運動になるので)多くの人は席が空いていれば積極的に座られると思います。この前似たような質問をしたとき「若い子の隣は座りにくい。痴漢と間違わされそうだから」ということを聞きました。 そこで質問ですが、空いている席の隣の人が以下のような時、座りますか? 1.女子学生(制服)魅力的 2.男子学生(制服)魅力的 3.若い女性(私服)魅力的 4.若い男性(私服)魅力的 5.女子学生(制服)好み外 6.男子学生(制服)好み外 7.若い女性(私服)好み外 8.若い男性(私服)好み外 9.高齢者・男性 10.高齢者・女性 11.太っている人 12.音楽を聴いている人 13.臭そうな人 14.荷物をいっぱい持っている人 15.会話をしている人 16.子供 17.怖そうな人 18.その他 その他がある方は教えてください。 年齢・性別もよろしくお願いします

  • 電車で席を譲るかどうか

    (器の小さい人間ですので、書いている間でさえ、その状況が頭に浮かんできて腹を立てています。 そんなわけで、文章がいささか乱れているかもしれません。) 電車での出来事について、意見をいただきたいです。 ただ、普段、新宿など終着駅となっている駅から電車に乗る人のみ回答をお願いします。 私の場合、学校の帰りは、終着駅から乗るので、すべて始発なんです。 だから、10~30分待てば、たいてい座ることができます。 (もちろん、そのために10~30分待って、座ることになります。) で、大抵、一番端の席に着くことになります。しばらくして席が一通り埋まりました。 ここで一人のお年寄り(もしくは松葉杖の人とかの、席を譲られてもおかしくない人を想定してください) が寄ってきたとします。すると、「席を譲る」という選択肢が浮上します。 (本人から「譲ってくれ」といわれたかどうかに関係なく) 私は、譲る必要は無いと思うんですよ。私は疲れていて、混雑を避けるために、電車を待っていたんです。 だから、席を譲ると、また電車を待たなくてはいけません。 ところがです。周りの人が、どうもこちらを見てくるんですよね。 「最近の若い奴は」とでも言いたそうな顔をしています。 ときどきですが、「譲ってあげなよ」と言ってくる人さえいます。 (その人は座ってない) この人たちは、偽善だと気づくべきです。なぜなら、自ら率先して譲らなかった時点で、 私と同じことをしているからです。彼らに私を非難することはできないはずです。 譲るということは、譲ったものを自分が失うということです。 (譲った分、徳が云々とか、感謝が云々とか、いらない) それを他人にさせようとするのは、奪うことでしかないです。 例えて、そのお年寄りとかが席を譲ってもらう必要があるなら、 優先席へいけばいいだけのことです。10メートルくらいでしょう。歩けばいい。 もしくは、次の電車を待てばいい。それをしないのです。 こちらが譲る理由は皆無です。 譲られる側だって、嫌々譲られても、気分が悪いはずです。 そういう顔をしなくても、わかるものでしょう(たとい装っていても)。 だから私は譲らないことにしています。 それを理解できないのでしょうか(KYなんですね、わかります)、周囲の視線は、偽善に満ちています。 どうせ譲っても、周りの視線は自己満足と軽蔑以外に何も無いというのに、 譲る自分も、譲られる相手も、嫌な思いをするだけだというのに。 そうわかっていても、席をあなたは譲りますか。その理由も教えてください。