• 締切済み

美大受験について、続けるべきか

Cisco800の回答

  • Cisco800
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.9

「絵が好き」というのは、あなたの揺らぎない気持ちですね。 ひるがえって、美大は一つの手段に過ぎないのですから あまりこだわらなくてもいいんじゃないですか? 他に仕事しながらでも、プロダクションに入るんでも、自分で主催するんでも 方法はあると思いますよ。 そんな人はたくさんいるんじゃないでしょうか。 で、さまざまな形がありながらも、そんな人達に共通しているのはやっぱり「絵が好き」 ということになるんだと思います。

関連するQ&A

  • 美大に行けなくなるかもしれません…。

    美大に行けなくなるかもしれません…。 つづけて質問してしまってごめんなさい。 高2の女です。 つい最近両親に話して、美大に行くことをすんなり許してもらって、今週、予備校の体験にも行き私自身来週から入学する気満々だったのですが、昨日母がやっぱり美大はいやだと言い出しました。 きっかけは母が週1で予備校に行けというのに対し私が週3がいいと言ったからです。 母の言い分としては夜遅くなるし(女の子だから?)学校からも遅刻ギリギリで疲れちゃうから、だそうです。 私はそれに対して、来年になったら平日は毎日通うわけだし、浪人するかもしれないからなるべく多く通いたい、と言いました。 そしたら母はお金のことを言い出したので、アルバイトするよと言うと強く否定されました。学校のほうがおろそかになるかららしいです。私は学校ではいい成績をとっているので文系に行ってほしいんだと思います。文系といっても良いところには行ける気がしません。 それに私は美術系の方にしか興味がないので文系には行きたくないし、お金がないんだったら専門でも…というとそれすら否定されてしまいました。まあ、私も専門より美大の方が断然行きたいです。母はどうして美術なの意味分からないって感じです。 どうしたら母を説得できるでしょう? とりあえず予備校に通って、レベルの高い空間で絵(油絵)を学びたいんです。美大には行けないとしても予備校には通って美大生と変わらない実力をつけたいです。 また、文系を卒業してから社会に出て絵を勉強するとしたらどういった感じになるのでしょうか? ゲームの美術を仕事にしたいのですが専門ではきついでしょうか?? あと、2年間しか美大の学費が払えないようです。美大はお金が途中で払えなくなっても奨学金やバイトで何とかやって行ける所ですか? 予備校は高2の段階で週1でも平気でしょうか?予備校では真ん中ぐらいの実力でした。 ついでに油絵を勉強したいです。専門だったらCGとかそこらへんです。 質問だらけですいません。回答お願いします。

  • 美大に進学するべきか迷っています…

    美大に進学するべきか迷っています… 現在、高2の女です。 中学生のころはゲームの美術に興味を持っていてCGデザイナー等をめざしていたのですが、高1の頃油絵にふれてすっごく楽しかったので油絵を勉強したい!と思い始めました。 勇気を振り絞りやっとのことで両親に美大のことを言って、今週3日間、都内大手の美術予備校の体験に通っています。今は2日目が終了しました。 でも、予備校で絵を描いていて楽しいと全然思えません。描いていても2時間くらいで肩とか色々痛くなって疲れてしまいます。なんだか予備校に行ったらやる気がそがれてしまいました。自分がどうしたいのか分からないです。 今は石膏をかいています。講師の先生方はやさしいです。でもアドバイスみたいなのをあんまりしてくれなくてただ描く…って感じです。私はもっといっぱいダメだしとかしてもらって成長したいタイプなのですが…。むしろ高校の先生のほうが親切に教えてくれます。高校のほうが人数多いのに…。失礼ですが講師の方が3人中2人大学生だからなのかもなぁとは思います。芸大生ですごいとは思いますが。 学校で絵を描くときは楽しかったはずなのに今はわかりません。学校も結構本格的に描きます。 周りがうまい人が多いせいなのかなあとかも考えましたがちょっと違う気がします。 帰り道、予備校でこんなんじゃ美大いっても続かないんじゃないかなあって思い始めました。それに私が美大に入りたい理由だって絵の勉強がしたくてできたら絵の関連する職業に就きたいってそれだけです。この間までははっきり美大のことを夢見ていたのが今はぼやけています。何かとお金がかかる道だし浪人するかもだし、すごく悩んでしまいます。だから最近まで考えもしなかった専門学校のことも視野に入れ始めました。専門は美大に比べるとレベルは落ちるのは分かっていますがやっぱり絵に関わりたいなって思います。学校での成績は結構いいんですが普通の大学には魅力が一切感じられません。 こんな感じですがやっぱり昔から憧れていたものだからやっぱり美大を進まないと後悔するんじゃないかという気持ちもあります。友達ができたりデッサンじゃなくて油絵だったら楽しくなりますかね…? まあ台風が来そうですが講評が楽しみなのでとりあえず気合で明日も予備校行ってもっかい考えます。この時期だと真面目にさっさと進路をきめなきゃいけないんです。 みなさんはどう思いますか?

  • 美大目指しているんですが

    こんにちは、美大を目指している高2の女です。 オープンキャンパスには行ってきたのですが、女子美、多摩美が気になってます。 女子美なら絵画にいこうか、ファッション造形に行こうか迷い中なんですよね。。 それはさておき、やはり美大は浪人覚悟でないと無理でしょうか。 私の父が美術の先生で私も幼い頃から絵を描くのが大好きでした。 今までは父と同じ美術に進むのは・・・という考えだったのですが、今年の夏休み前から「やはり美大に行きたい」と思い始め、今目指しているわけです。 正直美大以外行く気はありません。そして、センスがなければ入れないのもわかっています。絵が得意なだけで入れない、ということもオープンキャンパスでよくわかりました。 そこで質問なのですが私は美大の予備校に行くべきでしょうか? 予備校に行かなくても、父の学校に行けば(土曜しか行けませんが)絵を描ける環境だし、何より父が先生なので、予備校には行かなくてもいいかな・・・と思うのですが。 やはりお金もかかるので、なるべくなら予備校には行きたくないのです。 かなり悩んでいます。行くべきか、行かないべきか・・・。 ちなみに私は塾なども大嫌いで中学の時の夏期講習以外行ったことがありません。なので仮に予備校に行くことになったとしたらこんなわたしでもついていけるのか不安です。 それから藝大ってどれくらい難しいのでしょう? 乱文を読んできただき、ありがとうございました。

  • 美大受験 諦めるべきか

    こんにちは、多摩・女子美受験を考えている者なのですが最近行き詰まりを感じ、悩んだ末書き込ませて頂きました。 現在高3で、今年の春から日本画専攻で予備校に通っています。もう夏期講習も終わり秋・冬の追い込みの時期ですが、最近自分に絵は向いていないかもと思う様になりました。 絵自体は大好きで、絵画のような絵は勿論、イラスト等の絵や、デザイン系の絵も全て好きですし、 予備校でも描いていて本当に楽しく、実は他の生徒さんとあまり馴染めていないのですが;それでも予備校へ行って、絵を描きたいと思います。 ですが自分の絵の実力は正直、受験では受かりそうもないと思っています。デッサンではベースの時点で先生に手を入れられますし、着彩は「勢いはあるんだけどね…」と苦笑される始末です; やる気が無い訳でも手を抜いた訳でもない、自分なりに一生懸命描いた結果なので最近はもう、頑張らなきゃというよりこれは向いていないのな…?と思う事が多くなりました。 その為、受験校を教育系の美術に変え(その大学なら実技は十分間に合うと言われた為)、実技よりも学科に力を入れようかとも考えました。 予備校自体は基礎として2年の秋から通っているので、一応一年やっていて学年下の生徒さんよりも描けない、といいうのはやはり向いてないのでしょうか…。 予備校の先生には焦らないよう言われますが、もう受験までわずかですし、もう諦めずに美大を目指すのか教育系にするのか決めないと 両方中途半端で終わってしまうのではと恐いです。 長文本当に申し訳ありません。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 美大受験の自主練習

    私は今年美大受験合格を目指しています。 志望校は多摩美、武蔵美、東京造形、東北芸工大です(未定) 私は今年から美術予備校に通い始めました。 実力は先日予備校で行ったコンクール(テストのようなもの)では、46人中38番でした。 また地方の予備校なので都心の予備校より実力は劣っていると思います。 このままでは絶対現役合格は無理だと感じました。 だからこれから予備校の課題以外に、一日20分で4枚くらいの手のクロッキーをやろうと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 学科の勉強もあるのでこれがベストだと思ったのですが・・・。 意見お待ちしてます。

  • 美大に進むかどうか・・・

    今私は高校一年の普通科に通っているものです。 まだ中学のころの自分は、漠然とした目標がなかったため、ひたすら勉強でレベルが高めの進学校に入ったのですが、もともと絵が好きということがあったため、このところ大学は美大に行きたいと思いはじめました。 しかし、今の高校は課題や授業が厳しく、夏休みも1~2週間あるかないかの高校で、競争だ国立大合格だという高校です。なので自分の時間があまりありません。いっそこの高校を辞めてしまおうとすら考えています。 それに美大は実技試験があるので、美大予備校も考えたのですが、住んでいるのが佐賀のため、あまり美大予備校もありません。それに予備校となるとけっこうな学費になり、うちは家系的に微妙なところです。 それで質問なんですが、みなさんは美大予備校の学費はどうしていたんでしょうか?そして、通信教育は皆さんとしてはどう考えているのでしょうか?ぜひともアドバイスを宜しくお願いします

  • 今から美大受験。

    前にも一度質問をさせて頂いたのですが 心境が変わったこともありもう一度質問させていただきます。 私は今高2になったばかりです。 普段殆ど美術に関わりはありませんが美大に行きたいと考えています。 親は、費用の面はなんとかしてやる、と言ってくれます。 (しかし、浪人は勘弁して欲しいらしいです) うちは3人兄弟で、大学生がひとりと、私と、中学生がひとり。 これから2人も大学に入れて、しかも美大では・・・。 親の負担の大きさを考えてしまいます。 東京の某有名私立の美大に、自宅から通える距離に住んでいます。 そこを目指して頑張りたいと考えています。 でも、今までの皆さんの“美大受験”についての質問を見ると、 浪人は勿論覚悟の上で、とても厳しい世界だと。 私は美術をやって実技を身に付けたいという気持ちはとても 大きいのですが、美大卒業後はっきりした目標があるか、といえば 有るとは言えません。行きたい学科さえも決まりません。 (ジブリ映画の製作に憧れていますが) 必ず合格できるという保証があるわけではありませんし、 一度決めてしまったら後戻りは効きませんし、 予備校代だけでも親に負担が掛かります。 そこまで親に負担を掛けて、就職も難しいような大学を 目指してしまって良いのでしょうか。 幸い部活をしていないので、時間を予備校や 絵の練習にあてることは出来ます。 自分のやりたいことをやれ、 お金は出してあげるから、と言ってくれる両親には とても感謝していますが、もし不合格だった場合、 応援してくれる両親にとても悪い気がします。 “もし不合格だったら”なんて、弱い気持ちを持っていては いけないのかもしれませんが、今は予備校に通うことさえ不安です。 周りの人が上手すぎて挫折しないか、友達はできるか、 上達できるのか、お金は大丈夫か、2年生からで現役合格できるのか、、・・・。 どこまで親に迷惑を掛けてしまうことになるのか、計り知れません。 何だか言いたいことがまとまりませんが、要するに 私はこのまま美大を目指して頑張ってしまって良いのでしょうか。 予備校に通うからには、本気で頑張ります。家でも勿論、 頑張るつもりです。 ただ、定期考査を留年しない程度までほおっておいて絵に集中するのか、 テスト前は予備校を休んで勉強をした方がいいのか、 こちらも教えて頂きたいです。 初心者の質問で申し訳ないのですが どうぞよろしくお願い致します。

  • 美大受験

    美術大学のデザイン系学科への進学を希望しているのですが、高3の2学期から予備校に通うのでは現役合格は難しいでしょうか? デッサン経験は全く初心者で、鉛筆で軽いイラスト程度の絵しか描いたことがありません。 浪人が許されないので、MARCHレベルの大学も併願します。 そのため美術の予備校には土日にしか通うことができません。 美大合格の可能性によっては、一般大学の受験勉強に専念しようかとも考えています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 美術予備校や画塾へ行かないと美大に受かりませんか?

    私は今中学三年生なのですが、高校を卒業したら美大へ行きたいと考えています。 数年前までは単純にアニメの様な絵を描いていただけだったのですが、 最近リアルなデッサンなどをやったほうが楽しいことに気づいて、より専門的なことを勉強したくなったからです。 ですが、私の住んでいるところは田舎で回りに予備校や画塾もないし、正直家があまり裕福ではないのではなく親に無理も言えないので通信科も無理です。 有名な美大に合格した人のほとんどは予備校などに通っていたと聞いたので、このままで大丈夫なのか今からとても不安になっています。 だからといって、独学だけで予備校へ行った人くらいのレベルに到達できる自信もありません。 美大を受験することを諦めたほうがいいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 美大中退について伺いたいのですが

    はじめまして。長文のうえ、あまりまとまっていない内容ですが、お答えいただけたら嬉しいです。 私は美術大学のデザイン系学科に通う二年生です。 普通美大に通うためには予備校などで様々な勉強をしていくのですが、私は予備校に通わずほぼ学科のみでこの学校に入学しました。 入学して初めて講評を受けたとき、足が震えるほど緊張しました。不安はあっても自分なりに覚悟していたつもりだったのですが、当然周りの子達は予備校に通い美術を学んできた子です。その子達の作品に比べて、自分の作品はひどく劣っているものに感じました。講評でそれを指摘されたことはありませんでしたが、どんな課題をやってもその劣等感が消えることはありませんでした。 私はすぐに自分の考えが甘かったことを知り、入学したことを後悔しました。実習の課題が一番楽しいと言っている友人達と話を合わせながら、実習の授業が何よりも苦痛でした。どうしても行きたくなくなると、「大きな失敗をしたらいつでも辞められるから頑張ろう」と思い通い続けました。 しかし二年生になって初めての講評を受けたとき、なぜだかとても怖くなってしまいました。 そのときのラフに自信がなかったせいもあるかもしれません。動悸が激しく、じっとしてられなくなり、泣き出しそうでした。 そのときは乗り切ったのですが、家で課題の作品を作ろうとすると、頭が真っ白になって手が動きません。アイデアは出てるはずなのに何をしたらいいかわからず、しまいには涙が出てきて課題から目をそらしてしまいます。 実習が怖くて、学校に行こうとするのですがどうしても最寄り駅で降りられません。講義などはまだ行けるのですが、実習がある日は泣きたくなってずっと電車に揺られていたり、駅ビルのベンチに座って時間が過ぎるのを待ってしまいます。そうしてまともに学校に行かなくなり、本気で中退を考えるようになりました。 自分でもこの考えが甘えや逃げでしかないとわかっています。一年通えたのに三年通えないわけがないとは思うのですが、講評のことを考えるとどうしても「もう耐えられない」と思ってしまいます。そして、中退した後のことや就職、今の現状ことを自分なりに考え、大学を辞め一年ほどアルバイトで学費をため、資格の取れる専門に通おうと決めました。 しかし母にそのことを告げた際、ものすごい剣幕で反対されました。思っていた以上に反対されてしまい、考えていたことの半分も言えませんでした。 母には、大学を辞めることは許さない、絶対に卒業しなさい、今の話は聞かなかったことにする、と言われました。お父さんとお母さんが今まで頑張って働いてきたのをなんだと思っているの、とも言われました。 恥ずかしながら私はこのとき初めて両親へかける迷惑を考えました。美大の学費は高いですし、私は奨学金制度も利用しています。今やっているバイトも小遣い稼ぎ程度で、家には全くと言っていいほど入れていません。両親は私の受験の際、進路について反対せず後押しをしてくれ、大学へ入学するときにはちゃんと卒業すると約束しました。 母に諭され、いかに自分が甘えているのかを知りました。本当に申し訳なく思います。私が母をどれだけ悲しませているのかと考えると卒業しないわけにはいかないと思います。 しかし課題をやろうとするとやっぱり頭も手も動かず、何もできてない課題を持って行くわけにもいかず、学校には行けていません。 母とはそれ以来中退のことについて話さず、私は学校に行っていないことも言えず毎日朝家を出てはふらふらしています。母は図書館でデザインの本などを借りてきて見るように進めてくれますが、その優しさも今は辛いです。 私はどうしたらいいんでしょうか。もうどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 長文に乱文でごめんなさい。ここまで読んでくださってありがとうございました。よろしければ、ご回答お願いいたします。