• ベストアンサー

将棋の駒は、吹けば飛ぶと思いますか?

村田英雄さんは、『王将』(餃子ではありません)で、   ♪吹けば飛ぶよな 将棋の駒で と歌っていましたが、あなたは将棋の駒(ごく一般的なサイズの、木製のもの)は、吹けば飛ぶと思いますか? 将棋の駒を持っている方も、実際に試さずにお答えください。 また、飛ぶ飛ばない、という以外のご回答でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

飛ぶと思います。 映画「王将」は見たことがありますか? 主演を、阪東妻三郎、辰己柳太郎、三國廉太郎らが演じていますが、 やはり阪東妻三郎作品が絶品です。 勝負師であり、棋士の坂田三吉をモデルに、 北条秀司が戯曲をつくり、西條八十歌詞、船村徹作曲という 名曲です。  この曲は、坂田三吉が、将棋の小さい駒に、全身全霊、身を削って 命を賭けた戦いの歌です。 将棋の駒が、吹けば飛ぶほどに、軽ければ軽いほど、彼の生涯が 浮き上がります。 だから、飛ぶと思います。

be-quiet
質問者

お礼

飛ぶと思いますか。 映画の「王将」は、坂東妻三郎」のものの一部を見ただけですが、阪田三吉さんについて書かれた本はいろいろと読みました。 この歌の作詞者西条八十さんと歌手の村田英雄さんは、確か将棋のことは殆ど知らなかったと思いますが、歌のプロはさすがですよね。 たとえば、将棋の駒が重量も価値も高い純金製に限られていたりしたら、この歌はもちろんのこと、阪田三吉さんの人生も全く変わったものになっていたことでしょうね。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • mits0709
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.16

駒を口にくわえてプッと吹けば、1mぐらいは飛ぶような気がします。

be-quiet
質問者

お礼

お礼が漏れていて、失礼しました。 駒を口にくわえて飛ばして距離を競う競技が天童市で催されれば、面白いですね。 ありがとうございました。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.15

「王将、玉将」はさすがに飛びにくいと思いますが、「歩: ひょこ といっていました」ならたぶん私でも飛ばせると思います。「ふーっ!」とひょっとこのように口をつぼめて思い切り吹けば、かなりの距離が飛ばせるだろうと思います。 親父(田舎3段:自称)に鍛えられましたが「おまえはダメだ(才能がない)」と突然言われ、トラウマになってその後はまったくやっていません(はさみ将棋も含めて)w。

be-quiet
質問者

お礼

王将・玉将と歩では、サイズと重さにだいぶ差がありますからね。 歌では駒の種類を特定していませんが、歩はいかにも「吹けば飛ぶよな」というイメージがありますね。 ありがとうございました。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.14

簡単に飛びますよ これは将棋盤の上に置いたものを 吹いた・・と言うよりは、手の平の駒を口元にもって来て 吹いたような作詞家のイメージではないのか・・と私的には 思っています。 駒も種類によってサイズが違うのですが どの駒がイメージの最たるもの だったのでしょうね どんな駒であれ・・とは思いにくい 一番小さいが枚数多い歩のことなのか、それとも大きく価値ある 王将なのか その点はどうもイメージが出来ません

be-quiet
質問者

お礼

まるほど、そういった設定は考えてみませんでしたが、確かにあり得ますね。 「吹けば飛ぶよな」という、駒の軽さの表現であれば、手に持っての方がしっくりきそうですね。 ただ、私の質問は作詞者のイメージとは別に、盤上に置いた駒は吹けば飛ぶと思うかどうかですので、どうぞご理解ください。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.10

飛ぶことは飛びますが、現在の一万円札よりは重いようです。おそらく三吉は一銭銅貨を吹いてみて、将棋の駒のほうが軽いなと思ったんでしょう。最近は人の命のほうが万札より軽くなっています。それでも預金通帳のほうが重いのですが…

be-quiet
質問者

お礼

飛ぶことは飛びますか。 一万円札紙で薄いので、「吹けば飛んでしまう 一万円札に 賭けた命を 笑わば笑え♪」という情けなくも実感があるい歌になってしまいそうですね。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.9

こんばんわ!♪吹けば飛ぶよな 将棋の駒で~。。 かなり昔の曲なので 道端で将棋をされてる方が 多かったんでしょうね~☆ そして 使い古した 年季が入った駒を使用されてたので ♪吹けば飛ぶよな 将棋の駒で~となったんでしょうね♪ 子ブたんさんなら 鼻息だけで 盤まで飛ばしそうですが。。。 私は 飛ばせないですね~ ところで be-quiet さんは 少しおどけた回答でもOKですか? 何度か 回答させていただきましたが 気分を害されるといけないので 真っ当?真面目に 回答させていただきました。教えておいて下さいね☆

be-quiet
質問者

お礼

この歌は阪田三吉さんという棋士をモデルにしているのですが、阪田さんはそれこそ大道での賭け将棋で腕を上げてプロ騎士になった方ですので、使っていた駒は確かに安物でしかもボロボロになっていたと思います。 いや、もしかしたら段ボールの駒でもやっていたかもしれませんので、それこそ「吹けばどこかに 飛んで行ってしまうよな 将棋の紙に♪」だったかもしれませんね(笑)。 私の質問へのご回答は、全くのフリーでウエルカムです。 真っ当(実感がある言葉ですね 笑)なご回答しか受けられない場合には、その旨特に質問に記載しますので、それがなければどうぞ心置きなくご自由にご回答くださいね。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.8

「歩」は、フーッと吹けば飛びます。

be-quiet
質問者

お礼

となると、王将は「お~うっ」と力んで吹けば、飛びますか(笑)。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

be-quietさん、こんばんは。 多分、人の息では吹き飛びませんよ。大風ならどうかわかりませんが・・・歌詞も「吹けば飛ぶような」といっていて、決して飛ぶとは言っていませんよね。多分、吹けば飛ぶという表現で小さな将棋の駒を強調しているのです。

be-quiet
質問者

お礼

人の息では飛ばないという予想ですね。 歌詞の「吹けば飛ぶよな」は、もちろん「飛ぶ」とは言っていませんし、将棋の駒の小ささを表す表現ですね。 「吹けば飛ぶ飛ぶ 将棋の駒に♪」なんて歌詞だったら、逆にこの質問も成立しなくなってしまいますね(笑)。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

回答No.6

吹けよとは口で吹くと言う意味では無い事を書き込みしたいと思います 口で吹いても飛ばない事は誰でも分かっていますよね そうなると質問の意味がよく分かりません

be-quiet
質問者

お礼

もちろん、歌詞の言わんとするところは十分に分かっております。しかし、「吹く」はやはり口で吹く意味であって、物事の軽さを言う「吹けば飛ぶような」という慣用句も、口で吹くことを意味するものです。 口で吹いても飛ばない事は誰でも分かっていますよね・・・皆さんのご回答は、そうとも限っていませんよね。そこに、この質問の意味があります。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.5

ホントに飛びますよ。 子供の頃、悪童数人が集まって将棋の駒を山盛りにしてそれを崩さずに自分の手元に 引き寄せる遊びがあるのですが、よく遊びましたね~♪。 息を吹きかけ飛ばして崩すと「ズルーイ」と云って、きゃあきゃあ云っては遊んだもん ですよ。 ところでご質問の飛ぶという意味は実際に飛ぶというより作詞家さんがイメージした あんな軽い駒に人生を賭けてどこが悪い、笑いたければ笑えと云っているんですね~。 背景には坂田三吉をモチーフにした歌なんですが、対比に碁石があるんですよ。 碁石はそうそう飛びませんからね~。 昔から将棋はどちらかというとチンピラ(江戸の遊び人)の博打、囲碁は武士のたしなみ、 陣取りですから格式が高い遊びとでもいうんですかー。 将棋をしているとよくオヤジに云われたもんです、将棋は博打がやるもの、 囲碁をやれーと散々言われました、それに反発してかどうも囲碁には馴染め なかったですねー。せいぜい、五目並べ程度です。 会社に入って昼時は囲碁が盛んだったんですが、ちょっとしたカルチャーショックを 受けましたね。 ンなわけで碁石と対比して将棋の駒は吹けば飛ぶよな軽いもの/軽い人のたとえに なってしまったんでしょうかね~?。ww

be-quiet
質問者

お礼

回り将棋の前に、駒を積み上げて音がしないように取り合うゲームですよね。私も好きでよくやりました。 まあ、あのような状態ではちょっと吹いただけで動いてしまいますが、本来の使い方である盤に普通に置いた状態で考えたいと思っていました。 阪田三吉さんは、普通の棋士とは違って賭け将棋からプロになった人で、それだけにまさに将棋に命を賭けていた人だからこそ、この歌詞が出来たのだと思います。 因みに、私は囲碁はやりませんが五目並べは結構勉強したものです。正式な競技としては「連珠」という名前があり、かなり難しくて初段にも至りませんでしたが。。。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

be-quiet さん、こんばんは。 そうですね。大風が吹けば飛びそうですが、人の息では飛ばせませんね。 それに歌詞でも「吹けば飛ぶよな」といってるだけで、本当に飛ぶとは言っていません。これは将棋の駒の小ささを強調している表現ですね。

be-quiet
質問者

お礼

人の息では飛びませんか。結構意見が分かれるものですね。 あの歌詞は、将棋の駒の小ささ・軽さと、阪田三吉さんの賭けた人生の大きさ・重さを対比させているんですよね。 ※私の実験の結果は、締切時に最後の方への補足欄に記載します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将棋の駒

    万の位にいくような、ちょっと良い将棋の駒を買うとき、 「王将」と書かれているものか、一字彫りのものか、 どちらを買いますか?

  • 王将以外に将棋の歌ってどれだけあるの?

    こんにちは☗ 11月17日は将棋の日だそうです。 将棋の歌と言えば、村田英雄先生の王将が有名ですが それ以外に将棋の歌って、どれくらいあるのでしょう?

  • 大きな将棋の駒

    時々お店(和風な)などで大きな将棋の駒に『馬』の 文字が鏡写しに彫られている置物が飾ってありますが、 あれにはどのような意味があるのでしょうか? このカテゴリーでいいのかわかりませんが、この駒を使って実際に将棋をうつわけではないと思うので。

  • 将棋において、とった駒を指すときのことで質問です。

    将棋初心者です。 質問です。 将棋はよく戦国時代の合戦にたとえられます。 駒の特徴も実際の歩兵だったり、騎馬だったり、大将や側近にたとえられます。 いったん捕獲した敵の駒を自分の兵として再利用できることも実際の戦国時代の捕虜となった兵の扱いに似ている、といわれます。 ここまではいいのですが、いったん敵の駒を取り上げて、手元に置いたあと、再び盤面に指すとき、一部の禁じ手を除いて、基本的には盤面のどこに指してもいいことになっています。たとえばいきなり敵陣奥深く、敵の王将の行く手をふさぐようなところに指すことも可能です。 これ、ちょっとおかしくありませんか? いったん捕虜にして自分の軍の兵として使うならば、自陣の最後方からスタートさせるべきでは? だって実際の合戦において、大将が陣幕の中で待機しているとき、突然敵兵がすぐそばに現れたりしないでしょ? そんなことがおきるのは映画の「戦国自衛隊」だけですよね。(笑) それともこのルールだけは 「遊戯としての面白さを追求するためのルールだから」 と割り切ればいいのでしょうか?

  • 【将棋】 駒の動きが増えるのは有利か?

    通常の大局は当然ですが持ち駒と 駒の各種の動きは同じです 例えば一方の対戦者だけ飛車と角が飛車・角両方の動きが出来るとか 一方の対戦者だけ金と銀が王将の動きができるなど 駒の動きを増やした場合、必ず有利になるのでしょうか? 駒の動きを増やしたために不利になる場合はあるのでしょうか? 将棋はルールは知っていますがあまりうまくないので戦略的な部分がよくわかりません みなさんは駒の動きが自分だけ増えた場合 有利になるとお考えでしょうか?

  • 将棋の駒は英語で?

    将棋の駒は英語でなんと言うのでしょうか? エキサイト翻訳では 駒 → piece と出ます 一般的にこれであってますでしょうか? またほかに適切な単語あれば教えてください

  • 自分を将棋の駒に例えると、何になりますか?

    自分を将棋の駒に例えると、何になるでしょうか? どっしり構える「王将」ですか? 真っ直ぐ猪突猛進の「香車」ですか? 奇抜な動きがとりえの「桂馬」ですか? 地味だけど、いざとなったら金に化ける「歩兵」ですか? 縦横自在に飛び回る「飛車」ですか? 斜め自在に飛び回る「角行」ですか? 一歩ずつ器用な動きの「金将」ですか? 一歩ずつ斜めが好きな「銀将」ですか?

  • 将棋の駒を買いたいのですが…

    将棋駒を買おうと思っています。祖父が亡くなり、桂の五寸盤をもらいました。駒は紛失したそうです。今私が持っているのは、恥ずかしながら、プラ駒です。足付き盤に見合うような駒を探しています。自分としては、予算2万円前後で、ツゲ駒(シャムツゲではなく)で、機械彫りではない、手彫りの駒を探しています。書体は、一字書の朱裏を探していました。 そこで質問なのですが、 将棋に詳しい人からすれば、一字書の駒というのは、子供が使う駒というイメージの物なのでしょうか? そして、機械掘りではなく、2万前後で買えるような、手彫りの掘師の方々を教えて頂けないでしょうか?別に一字書でなくても教えて頂きたいです。 私の棋力は、24で5級です。プラ駒でも十分というような腕しかありませんが、どうしても欲しいです。どなたか詳しい方お願い致します。

  • 文字の消えた将棋の駒は捨ててよいか?

    今日、父と兄が将棋とは関係ない話をしていました。 話の中で兄が例え話として 「○○○(私のこと)だったら文字が見えなくなった駒なんか捨てちまえって言うな。それと同じだ」 と言っていました。 実際文字が見えなくなった将棋の駒は捨てるしかないと思うのですが。どうなんでしょうか?私の考えはおかしいですか? 文字が見えなくなった駒は1000円くらいで買えるもので、そのほかに1万円くらいの駒があり現在そちらしか使っていません。 つまり文字の見えなくなった駒は半永久に使われることはないと思います。 マジックで文字を書くと言う手はありますが、1万円の駒がある限り1000円の駒は使われないわけでやはり捨てるしかないと思うんです。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 将棋の駒の記号化

    将棋の駒の記号化  いつも、解答いただきありがとうございます。  最近、将棋が国内だけでなく海外でも、愛好者が増えていると聞いております。  碁では、黒い石と白い石しかなく、文字も、記号も何も無いので、世界中どこでも通行しそうですが、将棋の場合は、駒の中に文字が書かれているので、これが、読める日本人だけが利用できると考えていました。今でも、世界への普及の障害になっているのは、駒に書かれている文字が障害になっているのでは無いかと考えています。  マージャンでも、牌の文字は、中国語で日本語としては、分かりにくいです。しかし、中国語としては、分かりにくくとも日本と同じ漢字で記載されているので大体の意味は、理解できます。欧米人には、分かりにくいでしょう。  そこで提言ですが、駒の文字を記号やシンボルで表現した駒を作り普及できるようにすれば、外国人でも、もっと、なじみの良いものになってもっと海外に普及するのではないでしょうか?  利用者が世界中に普及して広がったら、将棋についての研究ももっと進むし、国際的な親睦の役割を果たすのでは、ないでしょうか?  個人同士の仲間ができれば、戦争などの抑止力になるのでは、無いでしょうか?  海外の個人を個人的に知っていて親睦の関係にあるのに、世界中の個人と個人が個人的に良く知っているのに、お互いに殺しあう気持ちになりにくいのでは、無いでしょうか?  お互いのルールを尊重すること、お互いの敬意と礼儀を尽くすことは、世界を平和にするでしょう。  お互いの資源を奪い合えば、資源は、足りなくなりますが、お互いの資源を譲り合うようにすれば資源は、あまります。  また、色々と冷静に考える能力がつく、自立した考えを持つようになるので、私たちが社会生活を営む上でも、プラスになるでしょう。  王将を武将の冑の記号にするとか  金賞を金に関する記号にするとか  香車を槍の形の記号にするなど  また、駒の裏の記号は、記号の周りに丸印をつけて統一して裏の駒であるように表現するのです。  また、記号だけでなく駒の一部に日本語で駒の名称を書いておくと良いでしょう。  金将なら、「金」、王将なら「王」、銀将なら、「銀」と書いておくのが良いでしょう。  また、記号をどうするかなど、皆にデザインを募集して優秀なものを採用すればどうでしょうか?  将棋の駒の裏の文字は、全て崩して書かれてあるので、楷書では、どのような文字であるのか分かりにくいことが日本人でもあります。  皆さんの意見は、いかがでしょうか?  敬具