• 締切済み

今年は何が悪かったか?人間か?(凱旋門賞)

qy8ls3pt7の回答

  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.3

海外G1勝ちのあるジャスタウェイはともかく、ハープスターとゴールドシップについて言えば、前哨戦を使わなかったことが大きな敗因の一つでしょう。 いくら札幌が洋芝とは言え、ロンシャンは全く別物のコースであり、コースにも雰囲気にも慣らすため、同距離の前哨戦フォア賞などを使うべきだったでしょう。 過去本番で好走したエルコンドルパサーやオルフェーブルはフォア賞を勝っていますし、ナカヤマフェスタもフォア賞2着です。

PAPATIN329
質問者

お礼

1回の前哨戦を使う効果にも若干疑問がありますけど。 でも傾向からすると仰る通りです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴールドアリュール(ToT)

    昨日の帝王賞はがっかりでした。 とても単勝1.1倍の馬のレース運びとは思えませんでした。敗因は何だったのでしょう?

  • 凱旋門賞

    先ほど、レースビデオを見ましたが、 C.スミヨンの騎乗おかしくないですか、 何故、馬場的にソフトから、ベリーソフトの内に入っていったのが、不思議です。 スミヨン事態を、欧州の二流と思っている自分です。 やっぱ、社台の三男が無能か? 競馬に詳しい皆さんは、どう思います。

  • 今更ながら凱旋門賞

    こんばんは。 今更ながら凱旋門賞の事なんですが、 オルフェーヴルは赤枠の6番でしたよね。 なのに大外枠のゲートからの出走でしたよね。 ゲートって人気順なんですか?

  • 凱旋門賞

    日本馬はいつ勝てるのでしょうか。 ディープもエルコンドルもダメだったし。 今年はいけそうですかね。

  • 凱旋門賞を見て

    競馬素人です。 既出の質問でしたら、失礼します。 ディープインパクトの出馬した凱旋門賞の中継を観ていたのですが、この大会に出られる資格はどういう基準なんでしょうか? また来年も、ディープのチャンスはあるんでしょうか? そして、最後に超スパートが利かなかったのは何でだったんでしょうか?

  • プリティキャストの天皇賞(秋)

    今年(2004年)の天皇賞(春)は大荒れでしたね。 他の有力馬がけん制しあう中、イングランディーレが悠々と逃げ切り、結局7馬身差の圧勝でした。 しかし、この天皇賞は凡戦だとか、なぜ他の馬が仕掛けなかったのかとかよく言われており、評価のほうは今ひとつですね。 しかし、今を遡る事22年前、当時3200mで施行された1982年の天皇賞(秋)で、 プリティキャストが大逃げで後続に今回と同じく7馬身の圧勝をしたレースがあります。 http://www.jra.go.jp/50th/flash/g1lib/t_aki.html 私は3200mの距離を牝馬が逃げ切ったという、すばらしいレースだと思うのですが、当時のこのレースの評価はどの程度のものだったのでしょうか?

  • 凱旋門賞の放映について

    もうすぐ始まりますね! タップダンスシチーの勇姿はテレビで見られないのでしょうか? 是非リアルタイムで見たいものです! どこかで放映するのでしょうか? 教えてください。

  • 凱旋門賞にカタール?

    先日行われた凱旋門賞は QATAR PRIX de L'ARC de TRIOMPHE と呼ばれていた。 フランスで行われるのに、なぜカタールが出てくるのか?

  • 凱旋門賞の払い戻しは?

    凱旋門賞、単勝1.1倍で1番人気のディープインパクトが敗れ、 ライバルとされていた2頭も敗れました。 NHKの放送も払い戻しを伝えませんでしたが、 単勝、馬連の払い戻しはいくらだったのでしょうか? もちろん買ってませんが気になります。

  • 凱旋門賞の予想をお願いします。

    こんにちは。honeyさんも無事スレ立てされたので、私も立ててみました。 6 ウエストオーバー     牡4 R.ホーンビー 12 フィードザフレーム    牡3 C.スミヨン 10 フリーウインド      牝5 L.デットーリ 2 アヤザーク        牡4 G.モッセ 9 スルーセブンシーズ    牝5 C.ルメール 5 ベイブリッジ       牡5 R.キングスコート 15 コンティニュアス     牡3 R.ムーア 13 エースインパクト     牡3 C.デムーロ 3 オネスト         牡4 M.ギュイヨン 11 ミスターハリウッド    牡3 B.ムルザバエフ 8 プラスデュキャルゼル   牝4 M.バルザローナ 14 ファンタスティックムーン 牡3 R.ピーヒュレク 1 シスファハン       牡5 L.デロジェ 7- フクム          牡6 J.クローリー 4 シムカミル        牡4 A.プーシン 今年は日本馬の参戦が一頭。ただ、日本での実績を見るとこの馬が勝ったとしても悲願達成には少ししらけムードが出てもおかしくない感じ。初勝利だけは今の日本代表といっていい格の馬にさらって欲しいと思いますが、結果はいかに。 個人的な予想としてはエースインパクトに逆らわず本命に。距離未経験ですが、自信がないなら出てこないでしょう。相手はフクム。年齢は6歳ですが充実期。人気のウエストオーバーには近二走で先着と実力はあるでしょう。続いてはニエル賞を勝った独ダービー馬、ファンタスティックムーン、パカパカファーム生産のコンティニアスは頑張って欲しいです。 皆様の予想を参考に最終的な買い目を決めて、がっぽり大儲けしたいと思います。よろしくお願いします。